毎年、雪のない夏場に真狩村(マッカリ)に、羊蹄山の湧き水をもらいに行く。今日は今年初めての水汲みだ。家内と『ドライブ+温泉』付きというのが恒例になっている。
中山峠付近の傾斜地にはまだ、たっぷり雪がある。しかし、気温は昨日に引き続き、最高気温26℃の夏日の予報で快晴。車の中では、半袖のTシャツにエアコン。何となく奇妙な感じだ。
結局、100㍑ほどの水をタンクに入れて、真狩温泉+ニセコ・真狩・留寿都(ルスツ)の3ヶ所の「道の駅」に立ち寄って、各地の名物を買ったりして帰宅。
まぁ、名物と言っても、ヨーグルト、山菜関連のもの、花などささやかなものばかりだが。
↓アップした羊蹄山。写真では定かでないが、9合目辺りの避難小屋が珍しく見えた。露天風呂からはこの眺めが眼前に迫り、ド迫力がある。
↓羊蹄山は独立峰だが、この左手にニセコアンヌプリを主峰とするニセコ連峰の山々が連なる。山頂はまだ3mの積雪があるとのことだ。