21日(土)は、所属する町内会の新年会がテリトリー内のカラオケ屋さんで開催された。
新年会は6時~8時までで、5時から町内会の役員でアイスキャンドル等の打ち合わせがあり、8時に新年会が終了してからも役員会の続きがあった。10時に終了した時点では、コテンコテンになるほど、お酒が続いた。4時間だもんね。
飲みホ付きで、一人の自己負担はただの1,000円。
大人40人、幼児が2人参加。
前回の投稿にも書いたけど、やはり老人が高い比率を占めていた。
幼児を連れてきたのは、わが町内会期待の総務部長(現役でIT関連勤務、アラフォーだ)。
さらに地域金融機関の支店長、郵便局長の二人が来てくれた。
落ち着いたところでビンゴ(その後、カラオケ)が開始。
景品はちょうど大人の人数分の40個用意されている。
つまりはずれのないビンゴで、安心してできる。
そんなに高価なものはありません。
ビンゴ上位の人は何から選ぶのか興味深々。
先ずはおコメがなくなり、ビールとお酒がなくなって、あとは白い袋に入った生活用品と順当な持ち帰りだった。
〆の挨拶を私が。
お酒飲んでみんないい気分になっているのに、挨拶はないんじゃ。
てことで「挨拶はしませんが、来年の新年会には健康でまた出席できるようお祈りしまして乾杯!!」とひと言で終了。
翌日、二日酔い気味。
歳を取ってくれば、若いうちと違うのに、4時間もあるとね、ほどほどにと覚悟をして行ったのに、ついついとなってしまった。