お彼岸も近い今日、お墓が心配になってきた。
市内の平岸霊園と里塚霊園はかなり壊滅的な状況のようだ。
我が家のお墓は真駒内滝野霊園という巨大な霊園で、現在4万7千基が建っており、今も工事が進められている。
左手前が我が家。名前は消してあるので、のっぺらぼうですが。
右隣りのお宅のお墓は明らかに損傷を受けている。本体もそうだが、灯篭2基が回ったり不安定な状態になっている。
これは我が家の墓の下の部分だ。一見しても異常はなさそうだ。
ところが、よ~~く見ると、ローソクや花、線香立てなどの役目を果たしている基部の部分の石が全体的に1cmほど右にずれているのだ。
元に戻そうとしたが、非力な私ではうんとも、すんとも動かない。
よ~~~く見れば分かる程度なので、こんど息子たちにやってもらおうと思う。
近所の人で、里塚霊園に建てている人は、復旧に6万円かかると言っていた。
思わぬ被害があったのだから、ちょっとショック。
家内の実家の墓もこの霊園にあるが、うちのより小振りのせいか、まったく損傷なかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます