うちは浄土真宗・大谷派(東本願寺派)なので、お盆は宗派としては極めて大事な法事ではないのだが、他の仏教宗派がお盆、お盆というので、他に倣っているだけなんだそう。
それでも一般人の自分としては、お寺さんに来てもらってお経の一つも上げてもらいたいと思ってきた。
お盆の場合、お寺さんとしては多忙を極める。例年のお盆を振り返ってみると、大谷大学の学生でアルバイトらしき若い人が10~15分ほどお経を上げるだけ。
ところが今年はコロナ禍の真っただ中。例年どおり「○○日にお伺いします」との葉書が来たが、小さい文字で、「コロナの最中、遠慮したい方はその旨ご連絡ください」との添え書きがあった。
そんなことで、お寺に電話して「当方二人とも高齢なので今年ばかりは」とお断りした。
墓参りは11日(火)の午前に行く予定だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます