
一昨日、行った小金湯温泉に忘れ物をしたので受け取りに行った。
その途中の白川や砥山の地区では、果樹園が多い。
帰り道にイチゴ狩りでもしようかと家内と話していたが、
いざ行ってみるとイチゴ狩りはお一人様@800円もする。
腰を屈めて採って食べるといってもタカが知れている。
どうせなら買うだけにしようと、こじんまりした売店で味見をした。
甘~~~~い。
なら、ついでにサクランボも一緒にと、買った。佐藤錦。
どちらも@500円。安いし美味いし、得をした感じだった。
やっぱり産直が一番だ。
サクランボ狩りの方は7月5日からで、なんとお一人様@1,000円もする。
1,000円分のサクランボを食べるなんて非現実的のような気がするのだが。。。
いくら佐藤錦でも、そんなもんなんでしょうかねぇ?
やっと来たよ~~
北海道はやはり遠い・・・!?そんなバナナ~~(笑)
おいしそうなさくらんぼといちご
産直はやはりお安いね。新鮮だしさ。
この値段なら絶対お得だと思うよ。
ところで、昨日に引き続き奥様とデートですか~
熱い熱い。ぷぷぷっ~
今夜は粘土細工ちょっとお休みです。
肩凝っちゃって・・・
シンさんも毎日充実した日々を送ってるみたいね。
「町内コンサート」ではお疲れ様でした。
でも、ライブは良かったんだね。
やはり、生はいいでしょ?
あっという間になくなりましたです。
とにかく甘~~~いんです。
イチゴやサクランボがこんなに甘いとは知りませんでした。
ラブラブってことないよ。
うちでは互いに「うるじい」「やかばぁ」と呼びあうんです。「うるさいじいさん」「やかましいばぁさん」。まったくもって、「あれはダメ、これはダメ、あぁせぇ、こうせぇ」ってやかましいんです。いちいち聞いてたら、健康になりそうです。メタボ腹も直りそうになります(?)
人形作りに限らず、懲りすぎはよくないよ。適当に、ほどほどにね。
プー太郎だからね、ぶらぶらヒマを持て余すのは精神的によくないので、夕方まではびっしり何かをするように心がけてます。
今日も9時半から2時過ぎまで、神社の会計打ち込み、財産目録の作成等やってから、出かけて帰宅は4時半でした。遣り残したぶんをやったり、ブログしてたら6時になりました。
笑えるよーー
シンさん夫婦って、お茶目なんだもん。
「やかばぁ」の言う事しっかり聞いてメタボ対策してね。
ところで、お孫さんができたら、やはり「うるじい」と
呼ばせるのかな?
感心してますて。
自分では「うるさい」などと思ってませんので、いくらなんでも、そんな風に呼ばせません。
まぁ、「シンさん」というのがいいかな?
ところでpochikoさんは孫太郎くんになんて呼んでもらいたいの?
さきほど、家内から「MO」と呼ばれてしまいました。
「モンスター・オヤジ」の略だそうであります。
MOのシンさんですか!
そうですねぇ~ 孫太郎には…普通に「ばぁちゃん」で良いです。
でなかったら、「pochikoちゃん」でも良いかなぁ^^
私って姪には「ちゃん」付けで呼ばれてるんです。
オバハンになっても、pochikoちゃん…ナンダカナァ(~_~;)
そうそう 苺とサクランボ。
北海道では、今が苺の時期なんですね。
でもサクランボも今が旬…一度に春と夏が味わえる。
あれ、サクランボって夏だったかしら?
初夏で良いですよね?
今日も奥様と連れ立って…どうりで^m^
ボクもね、叔父、伯母、年下の従兄弟なんかには未だに「シンちゃん」だもんね。
今度枕詞つけて「還暦シンちゃん」にしてもらおっと。
それにしても一番最後の言葉、気になるなぁ。
>どうりで^m^
この後に続く言葉だけど、まさか「家内に気を使ってる」なんてんでないでしょうね。
pochikoさんと間違えてまっせー
でも、pochikoさんと話が続いてゆくところが
面白いです~~~
これぞシンさんワールド
ったくここの3人は「やか3」なんだから。
面白がって、それいけどんどん、で盛り上がって、困ったもんだ。
迂闊なこといえないんだなぁ、このぶろぐ。
あぶねぇ、あぶねぇ。
君子近寄らず…だなぁ。
ボクは君子です。「君じい」がいいかも。
まだ、起きてたの!
早くお寝んねしなくっちゃ、また「やかばぁ」に叱られるわよん
「君じい」より「燻じい」の方がいいんじゃない?
よく燻されてていい味出しそうじゃん!
>「君じい」より「燻じい」……
むむふー。ひっからびて、やせ細った骨と皮のイメージでありますなぁ。それほどまだ、骨だらけではありませんぞl
皆にこうしていびられてMOになるのわかるでしょ?
還暦って、いびられる歳なんだね。祝ってもらう歳かと勘違いしてましたです。sikusiku
東京からは山梨のサクランボ狩りが近場ですが一人2000円です。
2000円なら高級品買って食べたほうがいいですものね。
高速代やガソリン代を考えたらとても行けません。
昨年は5000円ほどのバスツアー(他の観光、食事つき)で行ったので少しお得でした。
山梨のサクランボも大変美味しかったです。
サクランボ2,000円分、お店で買ったら箱買いになるんですよ。4パックの。
そ~~~~んなぁ。あり得ないっす。
狩るのを楽しむってんなら分からないわけでないけど、それにしても原価で狩らないとねぇ。
狩り賃とか、畑の荒らし賃がはいってるんでしょうね。
それにしてもこっちは美味かった。