゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

ダイエットの定説が立証

2008-01-22 16:30:00 | ダイエット

ダイエットに関する情報の中で、<脂肪分過多タイプ>又は<糖分                           過多タイプ>の体質の人が存在する、と言われていました。2003                           年に全遺伝子の解析が完了し、遺伝子情報の持つ個々の研究が                            盛んに行われているようです。あくまでも聡遺伝子が確定し、人は                            何万個かによって機能していることは把握できても、個々の遺伝子                            の役割は今後の研究に待つことになるようです。それは長い時間と                           探究心によって解明されることでしょう。人は夫々が個性的で特長                            を持っています。単純な例として、アルコ-ルに弱い人(下戸な人)                            でアルコ-ル分解酵素の生成が希薄な方がいることです。そのよう                           に多種にわたる遺伝子の複雑な機能活動の中で、最近ある種の                            肥満遺伝子を特定したと言うニュ-スが入ってきました。

細胞に脂肪をため込む作用<肥満遺伝子を特定>神戸大

脂肪分が多い食事をした時に働いて、細胞内に脂肪をため込むのを                           促す作用がある遺伝子を神戸大の春日雅人教授らがマウス実験で                           特定し、20日付けの米医学誌ネイチャ-メディシン電子版に発表し                          た。この遺伝子の働きを抑えると、マウスに脂っこい餌を与えてもあ                           まり太らなかった。春日教授は「人にも応用できれば新たな肥満治                           療薬につながるかもしれない」としている。春日教授らは、内臓肥満                           の主な原因となる白色脂肪細胞で、インスリン伝達にかかわるDok1                          と呼ばれる遺伝子が肥満時に強く働いているのに着目。Dok1が別                           の肥満関連遺伝子に働き掛け、脂肪細胞内に脂肪をため込むのを                           促進する作用があることを確かめた。Dok1が働かないようにしたマ                           ウスで比較すると、通常の食事では太り方に差がないが、脂肪分が                           多い食事を与えた場合、Dok1が働かないマウスの体重が20%以                           上軽くなったとのことです。このことから推察すると、糖分の補充は体                          のエネルギ-活動に欠くことかできないものです。この糖分を脂肪、又                          は炭水化物で補うわけですが、遺伝子レペルで脂肪が脂肪として貯                           えられるわけですから、必要な糖分は糖分そのもので補給することが                          重要なことのようです。すなわち体にミネラルなどを多く含んだ、黒砂                          糖などやハチミツ又はあめ類などを積極的に摂取することです。当然                           ココアや紅茶等も甘味料を入れて、糖分を十分補給し脂肪の多い肉                           類やドレッシング、洋生菓子類などを極力避けることが肝心なようです。                         その後、適正体重を維持できるようになったときに量を加減しながら、                           好みの食事をとるようにする、それにしても食事量が肥満を招くことを                           考慮することです。

コメント

人も酷寒時期は冬眠状態??

2008-01-19 17:00:00 | ダイエット

5年に一度、都道府県別全国の長寿者番付が発表になります。女                            性部門では、長年沖縄県が第1位です。熱いぐらいの温かさは、女                            性にとって何よりの条件のようです。但し、男性にとっての条件は他                           の要件も加味されるようです。それは、多少酸素量が希薄な、標高                           が少々高い高地が適地なようです。その点で長野県が男性の第1                            位にランクされ、その近辺の県が上位になっているようです。だが、                           そのことだけで論じることはできません。長野県には、長年県民の                            生活習慣改善を指導し、医療費の抑制に貢献し、絶大な信頼を得て                           いる医療機関の存在を見逃すことは出来ないようです。さて、道内は                          例年何処かの期間で、冷凍庫に入ったような状況下に置かれること                           があります。今年も寒の入りと共にそんな日々を過ごしています。                            環境問題、燃料費高騰もあり省エネ体制で、室温を抑制しながら、                           重ね着を心がけてはいても、旭川近郊の、氷点下30度前後での話                           題は、同じ道民でも想像を絶する位置にいるだけでも幸せかなとも                            思う、昨今です。-30度以下の移住体験談で、まつ毛が凍って瞬き                          が重い感じなどとの話をしていました。1週間も続いている冷凍庫状                           態は、冬眠している動物と同じではと考えてしまいます。筋肉は硬                            直し、寝床からはなかなか起き出せず。思考は停滞気味で、この時                           期は無理せずゆったりと過ごしなさいとの、神のご加護のようです。                           その地域地域の特性を十分な糧として生活をエンジョイしたいもの                            です。

コメント

何となく・・・・・(CM)

2008-01-17 17:00:00 | ダイエット

ある、お医者さんが言われていましたが                                           体に良いこと をしていると

  • 何となく 体に良いものを食べたくなる
  • 何となく 気分がいい気がする
  • 何となく 肩こりがラクになったよう
  • 何となく 朝の目覚めがいい

この「何となく」がすごく大切とのこと                                              なぜかというと、体調が悪くなる時は

  • 何となく 食事が偏っている
  • 何となく だるい
  • 何となく 調子が悪い
  • 何となく 酒がまずくなった

など、この「何となく」を気にして精密検査に行った結果                                   大病がみつかった というケ-スがとても多いそうです                                  「青汁酢」を飲んでいただくと                                                  この「何となく調子がいいと感じる人が多いようです。                                  10年先の健康、一生の健康のために                                            ぜひ、おすすめします。

コメント

野菜・果実ジュ-ス

2007-11-15 17:00:00 | ダイエット

糖分 甘く見ちゃだめ                                                       道消費者協会がテスト

100_0199 清涼飲料水並みの製品も                                        野菜ジュ-スや果実ジュ-スも飲み過ぎにご用                           心-。健康的な飲料として人気が高まっている野                          菜ジュ-スや果実ジュ-スと表示された製品の                           中に、清涼飲料水に近い割合の糖分が含まれているものがあること              が、道消費者協会の商品テストで分かった。同協会は「健康によいか                          らと言って飲み過ぎると、糖分の取りすぎになる」と呼びかけている」

100_0200 同協会が道内で流通している「野菜ジュ-ス」                           (果汁を混ぜたものも含む)二十四種類と「果実                           ジュ-ス」四十種類について、果糖、ブドウ糖、ショ                         糖の分量を調べた。三種類の糖分の合計が全体                          量に占める割合は、野菜ジュ-スで平均5・7%、                          果実ジュ-スで同10・2%だった。特に果実ジ                            ュ-スの糖分が高く、四十種類のうち清涼飲料                           水に匹敵する10%以上の糖分を含む製品が二十六種類もあった。                   中でもブドウやリンゴ、プル-ンのジュ-スは糖分が多かった。また、                          野菜ジュ-スでも果汁をミックスしたものは糖分が多く、オレンジやグ                          レ-プフル-ツのジュ-スを上回る製品もあった。「にんじんジュ-ス」                          と表示されていても、9%と高いものもあった。逆に、トマト100%の                           ジュ-スは2~4%と糖分が少なかった。同協会は1日に必要な糖分                          の目安について、「個人差はあるが、ご飯や野菜などに含まれている                          糖質を除き、20~30㌘も取れば十分」としており、仮に10%の果実                          ジュ-スを三百cc飲めば、それだけで1日分の糖分となる。同協会は                         「野菜を摂取する代わりに野菜ジュ-スを飲む人が増えているが、糖                          分の取りすぎになってしまう。あくまで補助的に飲んだ方がよい」とよ                          びかけている。

コメント

レコ-ディングダイエット=著者談話

2007-11-14 16:20:00 | ダイエット
いつまでもデブと思うなよ (新潮新書 227) いつまでもデブと思うなよ (新潮新書 227)
価格:¥ 735(税込)
発売日:2007-08-16

一年で五十キロの減量に成功した著者が、従来のダイエット観を覆                           そうと試みる。それは強い意志や根性を必要とせず、ペンとメモだけ                            で行える「レコ-ディングダイエット」。そもそもダイエットは楽しいこと                           だと説き、やせることで得られる利益を具体的に上げて、一歩を踏み                           出させようとする。著者自身が実証しているだけに、説得力がある。

100_0278 1年で50㌔減量・・・そのダイエット法は?                              食事内容を毎日メモ                                      記録しカロリ-把握/上限設定し制限                                    段階踏み途中でやめない

1年で50㌔減量-そんな触れ込みでベストセ                            ラ-になった。オタク評論家で大阪芸術大客員                            教授・岡田斗司夫さん(49)゛、中年男性向けに                           執筆したダイエット体験記だ。食事の記録を基                            本に、117㌔の体重を67㌔まで減らした岡田                            さんに、ダイエット法を聞いた。(町田誠)東京の                           事務所で会った岡田さんは、オシャレな中年男                            性といった印象。丸々としていた、かつての面影はない。                      洋服もキングサイズの5LからMに。「同年代の男性に、楽してやせ                ようと伝えたかった」と話す。やせる利点について、健康よりも「見た                           目重視社会の到来」を強調。「デブは損をする」とも説き、理論好き                            な男性のダイエットの動機付けにしている。岡田さんが実践した「レ                            コ-ディング(記録)ダイエット」は①飲み食いしたものと時間をメモ                            する「助走」②食事のカロリ-は記すが、制限はしない「離陸」③摂                           取カロリ-に上限を定める「上昇」④他の減量法とカロリ-制限を                             組み合わせる「巡航」、の四段階。食事の内容や時間は自由で、                            脂肪分や菓子も制限せず運動もしない。ただ毎日、体重を量る。                             きっかけは、「食べ歩き日記でも書こう」と食事を記録し始めたこと。                           やがて、体重が減り始めて驚いた。メモをとる煩わしさで、無意識に                           太りそうな飲食を減らしていたからだ。「深夜に菓子をつまんだり、                            炭酸飲料をガブ飲みしたり・・・。自分がいかに<太る努力>を自覚                           せずに続けてきたか。肥満の理由を思い知らされた」と、メモ効果を                           振り返る。間食が減り、五ヶ月間のメモだけで体重は10㌔減。そこ                           から「カロリ-を抑えれば、もっとやせる」と、やる気が出た。1日の                            カロリ-上限は、自身の基礎代謝量(何もしなくても一日で消費され                           るカロリ-)より少し多い千五百㌔カロリ-に決めた。代謝量の計算                           法や食品のカロリ-はインタ-ネットのホ-ムペ-ジで見つけた。                            カロリ-表示をしいいる飲食店もあり、カロリ-配分を工夫できる。だ                           が優先するのは、栄養バランスより記録。「そのうち『レモンが食べた                          い』とか、不足している栄養分を体が求めるようになる」という。

大事なのは、四つの段階を省かず途中でやめないこと。カロリ-制                           限を超えた日があっても減量を続け、好物は食べる量を減らす。岡                            田さんはハンバ-ガ-を八分の一だけ食べ、残りは捨てた経験も                            ある。「肥満が問題視されているのに、外食産業の一人前は多すぎ                           る。半分や三分の一の量のメニュ-を増やすべきです」と指摘する。                           減量中は、一時的に便秘気味になった以外は体調が良く、体が軽く                           なり歩く距離も増えたという。現在は記録をやめ、1日約二千カロリ-                          をとっているが、体重の増減はない。岡田さんは四段階のダイエット                           を1年続けたが、目安は半年という。肥満に詳しい札幌複十字総合                           検診センタ-の坂本真一医療参与は「(カロリ-制限は)栄養バラ                            ンスをとるのが正しいが、続かないと意味がない。できない人には                            (岡田さんの減量法は)入り口として、選択技の一つにはなる。ただ                          し、運動も大切だ」としている。

コメント

カラ-コンタクト規制へ

2007-11-01 15:20:00 | ダイエット

目に痛み 道内でも健康被害

独立行政法人「製品評価技術基盤機構」と経済産業省、厚生労働                            省などは、若者に人気のファッション用カラ-コンタクトレンズの流通                           や健康被害の実態を調べる調査委員会の初会合を開いた。度が付                           いていないカラ-コンタクトレンズは薬事法の規制が適用される医療                          機器ではなく、インタ-ネット通販などで簡単に購入できる。機構な                           どには目の痛みなど健康被害の報告が寄せられており、経産、厚労                          両省は製品の安全性や品質について実態把握を進めると共に、規                           制の導入を検討する。機構によると、埼玉県内で九月、カラ-コンタ                           クトレンズを使用中に違和感があり外したところ両目が開かなくなり、                          角膜剥離で入院した例があった。道内でも目の充血やまぶたの腫れ                          を訴え、病院で角膜炎などの診断を受けた例が8月から9月にかけて                          三件報告されている。国民生活センタ-は2005年度、インタ-ネッ                           トで一セット約2、600-7、500円で販売されていたカラ-コンタクト                          レンズ10銘柄をテストした。その結果、色素が溶け出すなど品質に                           問題のある製品があったほか、人によって使用時に視力が大幅に                            低下することが判明した。

コメント

妊婦喫煙「子の肥満3倍」??

2007-10-27 14:30:00 | ダイエット

朝食抜きでも2・4倍                                                       妊娠初期の女性が喫煙者だっと、生まれた子どもが十歳になった                            時点で肥満になる確率が、非喫煙者に比べ約3倍高いことが、山                            梨大医学部の山県然太郎教授らの調査で分かった。山県教授らは、                          1991-97年に妊娠した山梨県の女性約千四百人を追跡調査し、                           10歳の子ども約千人のデ-タを分析した。妊婦の生活習慣か゛子ど                           もの健康に与える影響についての長期的な調査は珍しいといい、                            山県教授らは、松山市で開会した日本公衆衛生学会で発表した。                            調査によると、女性が妊娠三ヵ月の時点で喫煙していると、十歳と                            なった子どもが肥満になる確率は、非喫煙者の場合の2・9倍高                             。また、妊娠中に規則正しく朝食を取っていない女性のこどもも、                            2・4倍の高確率で肥満になっていた。肥満の判定には、肥満度を                            測定する国際的な指標となっている体格指数「BMI」を低年齢向けに                          換算して用いた。山県教授は「母胎にいるときに喫煙などで栄養が                           吸収しにくい状態だと、逆に生まれてから栄養を蓄えやすい体質に                           なるのではないか」と、推測している。

コメント

ウエストサイズの基準値

2007-10-12 16:00:00 | ダイエット

メタポリックシンドロ-ム(メタポリック症候群)の基準の中で一番注                           目されているのはウエスト(胴囲)のサイズです。日本の基準では                            男性で85㎝以上、女性で90㎝以上が必要条件となります。これを                           満たした上で、血糖値、血清脂質値、血圧などの数値の二つ以上                            に異常があると、メタポリックシンドロ-ムと診断されるのです。数値                           基準には、男女で少し差があり、特に目立つのはウエストの基準の                           違いです。男性の85㎝以上はざらにいますが、女性で90㎝を超え                           る方はそう多くないようです。女性では、90㎝までは内臓脂肪のた                           まった悪性の肥満とみなしていないわけです。この点に関しては研                           究者の間に意見がいろいろあり、ウエストの基準が現在のままでは、                          女性でメタポリックシンドロ-ムと診断する頻度が大変低くなるので、                          見逃すのではないかという心配があります。そこで、二つの問題を考                          えてみたいと思います。一つは、女性と男性で動脈硬化の危険性が                          違うという点、第二はウエストの基準は内臓脂肪の量を基にしてい                            るという点です。女性はもともと男性に比べると動脈硬化による病気                           が少ないことが知られています。それは性ホルモンの周期が順調な                           間は、女性ホルモンの作用で動脈硬化が起りにくいからです。ちょう                           ど男性の中年がメタポリックシンドロ-ムの危険度が最も高い時期で                          あるのに比べて、女性はもう少し上の年齢までは、動脈硬化の危険                           が男性より低いといわれます。つまり女性ではメタポリックシンドロ-                          ムと診断される方が少ないのは、妥当な結果と言えます。次の問題                           ですが、ウエストで内蔵脂肪量を代表する方法は、日本の肥満学会                           が作った統計的な基準によっています。実際に、幅広い年齢層の日                           本人多数のウエスト周囲径と、実際にCTスキャンで測定した内臓                            脂肪面積の間の関係を分析した結果は、内臓脂肪量の危険域であ                            る100平方㎝を超えるのが、男性85㎝、女性90㎝のウエスト周囲                           径だったわけです。現在の基準で女性がメタポリックシンドロ-ムに                           診断されにくいのは、実際に動脈硬化の病気の危険を持つ内臓脂                           肪肥満の女性が、まだ日本では男性ほど多くないことと関係がある                           からだ、といえます。メタポリックシンドロ-ムの診断基準は働き盛り                           のお父さんたちのためにあると言っても過言ではありません。                               (中島弘・大阪府立成人病センタ-特別研究員)

コメント

ひざの痛み(桜井祐子・ケア解説)

2007-10-10 15:06:00 | ダイエット

100_0187 大腿の筋肉強化を                                            階段の上り下りがつらい方、特に下りの時に、                            ひざの痛みを訴える方が多いようです。サポ-                            タ-や温熱療法も効果的ですが、ひざの下の                            足のバランスも注意することが大切です。とくに                            直接に影響があるあるのは足のア-チです。                             とくに内側のア-チ。内側ア-チの崩れにより、                           ひざやひざの内側に痛みをお持ちの方が多いのです。                           土踏まずサポ-トがしっかりとした靴を履き、靴ひもをきちんと固定                            させることで、ひざへの負担は、かなり軽減されるでしょう。最近、ヨガ                          や太極拳、エアロビクスなど、健康志向の方が増えていますが、ひざ                          の向きには十分に注意をして運動しましょう。どんな動きをする時も、                           ひざのおさらの真下に、足の第二指が来るように意識しましょう。                             はじめは鏡を見て練習するといいでしょう。自分ではしっかりとポ-ズ                          をとっているつもりでも、意外にずれていることが多く、そのためひざを                          痛め大好きな運動が続けられなくなってしまうのです。ひざ痛は老化                          現象、といわれることもあります。特にひざは、大腿の筋肉の衰えが                           影響しますので、強化することが大切です。いすに座りながら両足を                           持ち上げるだけでも、大腿の筋肉がついてきます。慣れてきたら、米                           袋など、重りをのせてチャレンジしてみてください。この時、軟らかい                           ソファに深く座ってすることが大切て゜す。(フットケアセラピスト)

コメント

温野菜

2007-10-10 14:48:00 | ダイエット

「ラタトゥイユ」、発音が分かりませんが南仏の家庭料理だそうです。                           これが野菜の持つ水分た゜けで煮て、味付けは塩のみという至って                           シンプルな料理です。わが家でも温野菜ということで、蒸かし鍋で                            野菜を蒸したり、フライパンで野菜だけをふたをしてとろ火で蒸し状                            態にして、黒酢入りのドレッシングやポン酢などで楽しんでいます。                           たまに、焼肉ようのプレ-トでマトンやニンジン、ピ-マン、タマネギ                           等を先に炒めて、その上にぶなシメジ最後、もやしで覆ってじっくりと                           蒸し焼きにして火を止める。これをジンギスカンのタレかその他醤油                           系のタレで頂く、これも野菜を食べる一工夫です。また、たいへん美                            味しく頂けます。今、国を挙げて野菜の必要性を推し進めています。                           一日の必要摂取量は約350㌘です。半分も食していないのが現状                            のようです。二十歳前後までは、成長ホルモンを促進する肉類は、                            スタイルの良い体系を形成するのには必要なことのようです。だが、                           成長を促進することは、非常に老化も早める要因にもなります。                              血圧が基準内に収まっていれば、高め傾向の人も、低め傾向の人                            も正常値である。体質の相違で寝起き時に、即活力ある行動が起動                           しない方は血管の柔軟性に問題があるようです。血管は緊張状態す                          なわち行動を開始する時点で収縮する(交感神経モ-ド下)、当然血                          管が細くなるので、血液を送り出す上で圧力を高めないと一定の条件                          で全身に流すことが出来ません。逆に緊張の開放状態いわゆるリラッ                          クスすると(副交感モ-ド下)血管は弛緩し、少々太くなります。当然                          圧力も低くてすむわけです。このように種々の条件によって拡張や収                           縮を瞬時繰り返します。その最も好例が、熱いお風呂に入ったとき、                           熱さに対して緊張が全身を覆うため、一瞬血圧は高くなります、がそ                           の後リラックス感で急速に低下します。激しい上下運動が血管の柔                            軟性欠如状態になっていたら、当然何らかの悪影響が起りえます。                           心不全や動脈硬化、脳内出血等など血管関連の疾病は血管の柔軟                          性欠如が遠因と言えなくはありません。この様な内臓や特に血管の                           軟性に欠かせない栄養素を多く網羅している、野菜は欠かせられな                           い食事の重要な一つといえるようです。 

コメント

大先輩からの伝言

2007-10-01 11:30:00 | ダイエット

※ウオ-キング                                                   「東美知(90歳・主婦)いずみ投稿」                                              私は、この2、3年ですっかりふけ込んだように感じます。体が思うよ                           うに動かず、ソファへ座ると、すぐに居眠りすることが多くなりました。                           八十五歳のときは、ツア-で海外へも旅行したのにと思ってもと゜う                           することもできません。雪が解けて、あたたかくなったころ、娘が小さ                           い手押し車を買ってきてくれました。来年、私の生まれ故郷である広                           島県竹原市に連れて行ってくれるというのです。足腰を丈夫にするた                          めに、シルバ-カ-と言う手押し車を使って、毎日ウオ-キングする                           ようにすすめられました。娘婿からは、大きな声で歌いながら、歩くよ                           うにアドバイスされました。瀬戸内海を望む小さな漁村の忠海で、幼                           児期をすごしました。なつかしさがこみあげてきました。できればもう                           一度行きたいという思いで、心が動きました。大丈夫、歩けるように                           なると信じ、続けることにしました。五ヵ月が過ぎ、今日もシルバ-ウ                           オ-キングの出発です。三百メ-トルのバス停往復から始めた歩み                           も、今では一キロ半まで伸びました。毎日続けることは大変ですが、                           歩みもだいぶしっかりしたように感じます。あめとペットボトルを持ち、                           大きな帽子をかぶり、「もしもし亀よ」と大声で歌いながら歩きます。                           自分の影や道端のススキまでもが、後押ししてくれるように感じてい                             ます。=後志管内積丹町

コメント

高齢者に増える眼瞼下垂

2007-09-29 14:00:00 | ダイエット

高齢化社会を反映し、まぶたが重く垂れ下がる眼瞼下垂に悩む人                            が増えている。肩こりや頭痛を併発することが多いが、こうした症状                           が改善する手術がある。顔も若返り、アンチエイジング(抗加齢)医                           療として注目を集めている。道央圏の女性(74)は10年来、肩こり、                           頭痛がひどく、夜になると目を開けられなくなるほど、まぶたが下が                            る症状に悩まされた。眼科で眼瞼下垂と診断され、「形成外科での                           手術」を勧められた。日帰り手術で10年来の症状はうそのように消え、                        「顔も若々しくなった」と喜ぶ。

100_0180jpg01 人のまぶたは1日に何万回も動く。この                           ためまぶたを上げる筋肉から伸びる瞼膜                          が年齢とともに緩む。するとまぶたが下                           がり、視野が狭まるため、さらに目を開こ                           うと力を入れることで、額にしわが増え、                           頭痛や肩こりを生じるという。50代以上の                         人に多いが、先天性の人もいる。年間                           二百件と道内で最も多い眼瞼下垂の手                           術を行う蘇春堂形成外科(札幌市中央                           区)の野平久仁彦院長は「治療を受ける                          高齢者の多くが『年だから』と思い、『病                          気だとは知らなかった』と話す。人によっ                          ては皮膚そのものも垂れ下がり、さらに                          視野が狭くなる。コンタクトレンズを使用                           する人に多く、一重の人は潜在的な予備                          軍だ」と指摘する。手術は眼瞼挙筋腱膜                          前転術という。顕微鏡を使い、腱膜をまぶたの縁にある硬い組織に結び            付けて、まぶたを開きやすくする方法だ。

左右のバランスを取る上で、両方のまぶたを同時に行うことが望ま                            しく、手術後は基本的に二重になる。治療は保険適用されており、                            費用は三割負担で五万円ほど。手術時間は約一時間半。蘇春堂                            形成外科では六十歳以上の患者が多く、「手術で顔が十歳も若返                            った」と話す人もいるという。この治療について北大形成外科の山本                           有平教授は「治療を受けた人の約六割で、肩こりや頭痛症状の改善                          がみられたという報告もある。形成外科医が行う眼瞼下垂手術は、                           顔面の一部が若返る効果があり、抗加齢の治療としても大きな意味                           を持つ」と力を込める。だが、注意も必要だ。手術後に左右の目の形                           や表情が変わり、期待していた通りにならないこともある。事前に医                           師としっかり話し合うことが大切だ。野平院長も「まぶたの手術を多く                          行っている病院を選ぶべきだ。形成外科をペ-スに美容外科の技術                           を持っている医師が望ましい」と話す。

コメント

禁煙補助剤を使用したら・・・!?

2007-09-11 17:10:00 | ダイエット

日本の喫煙者全員がニコチンパッチなどの禁煙補助剤を使って                             禁煙を試みた場合、今後二十年間で約31万人減ることが、米ジョ                            ンズ・ホプキンズ大、東京女子医大などの共同研究所で分かった。                            研究チ-ムによると、現状で日本の喫煙者の禁煙試効率は約7%                           で、成功率は約5%。禁煙補助剤を使用すると成功率は二倍にな                            るが、使用する人は禁煙を試みる人の約15%にとどまっている。                            研究では、禁煙試行率と補助剤使用率を向上させた場合に、死亡                            者数がどう変化するか予測するシュミレ-ションモデルを開発。                              日本の2003年の喫煙者数などのデ-タを基に、喫煙との関連が                            強い肺ガンや心疾患による死亡者数の変化を調べた。この結果、                             肺ガンによる二十年間の累積死亡者数は、禁煙試行率と補助剤                            使用率がともに現状の二倍になった場合は9,800人、100%に                            なった場合は137,300人減少した。

コメント

交感神経と副交換神経の関係

2007-09-10 16:30:00 | ダイエット

人間は生きている限り外界から様々なストレスを受ける。このスト                             レスに対して反応するのが自律神経である。自律神経とは意思と                            は別に体の中の自動的な活動を司る神経の事である。この活動                             は内臓や血管、分泌線などに付いている平滑筋という筋肉の運                             動によって成り立っている。自律神経はこれら平滑筋を動かしたり                            緩めたり相反する方向の運動を操っているのである。この正反対                             の働きをする2つの神経を、交感神経と副交感神経と呼ぶ。                                交感神経が優位な状態だと緊張状態に、副交感神経が優位な                             状態だと精神的にリラックスな状態になる。昼間等の活動時には                            交換神経が、睡眠やくつろいでいる時は副交換神経が優位に働い                            ている。この相反する働きのバランスがどちらか一方に傾く事により、                          体内のホルモンバランスが崩れる事態も起る。置き換えて言うなら、                           交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えをいかに正確に行う                             ことができるか、この事がストレスから身を守る、又は、受けたスト                            レスを軽減する為には、非常に重要な事であるとされている。更に、                           この自律神経と連動している事に、自然治癒力(免疫力)を司る、                            白血球との関連を見過ごすことが出来ません。

交感神経が優位な状態、いわゆる、日中の活動下の状況時は、                             無防備な状態になる。その為に白血球の中の顆粒球の比率が                             高まり、活性化する体内での細菌類を沈静化し、身体活動をス                              ム-ズに履行する上で補助すると言われています。この顆粒球は                            最も短命で、最長でも三日程で死滅する。何らかで戦い死滅する                             時に活性酸素を放出するとの事です。一日の活動の終わりを向                              かえる、午後5時過ぎごろから休息モ-ドの副交感神経へ移行し                            ます。一日の疲れを癒し、翌日の元気に活動できる体調を再構築                            するために、白血球の中のリンパ球が顆粒球に変わって比率アッ                            プし、体内の隅々までパトロ-ルし再生してくれるのです。それは、                            就寝中の7・30時間の行為です。さて、人間は日々理想的な行動                            を(単に長寿を全うするという人生において!?)、唯繰り返すほど                              単純ではありません。あらゆる思考や環境、希望、欲望・・・・等の                            基で恒常的に緊張下(ストレス状態)に置かれていた時、人体に備                            わっている許容範囲の限界をこえる。これが顆粒球過多体質への                            移行です(交感神経タイプ)。この条件下では、低体温体質になり                            不調となり、各種疾病の原因となる。では、逆に常にリラックス状態                           に終始置かれ、リンパ球過多状況下で副交感タイプ体質の人はど                            うなるか?、この場合も低体温体質へ移行し不調を感じるように成                            るとのことです。人間にとって重要なことは「心・体・食」の絶妙な                             バランスをどのように構築するかのようです。ところが、手近な周囲                            を見渡すと、常日頃感動するような言動や行動、態度に感服するよ                            うな方を必ず目にすることがあります。                                             そんな方を模範にする、これこそ生きる知恵かもしれません!?                              (理想的生活習慣タイプの体内を白血球バランスで追求=最近の                            診断方法に応用されることが多くなってきたようです)

コメント

不眠症症候群の心のケア !?

2007-09-05 16:04:00 | ダイエット

人は生理的に、満足な睡眠を得られないと重度のストレスに陥り                             ます。その為に巧くコントロ-ルできないと、何かに依存しょうとし                             ます。それは、お酒であったり、薬であったり、その他いろいろ参                             考になることを実践しますが、意外とこれという妙案はないようで                            す。お酒や疲労回復剤のホンの軽い興奮状態で、即就寝する時                             はよいのですが、少々時間が経過すると逆に覚醒作用が働き、                             寝付かれない状態に陥ったなどと、かなりの人が経験していること                            と思います。そもそも睡眠とは、どんな状態でどのような役割をし                             ているのか・・・?いろんな研究者が、各種の機器などを活用して                            研究しています。先ず、眠りとはある種のリズムがあり、浅い眠り                             と深い眠りとが交互に起るようです。浅い睡眠状態のときは、目玉                            は活発に動き、この状態のときに起こすとある種の夢をみていた                             などとの状態下にあるようです。日中の活動の経験を、脳にコンパ                            クトに細分化して整理、整頓の作業をしているといわれています                             その他、睡眠時間中の重要な役割に、日中の活動によって体内の                           あらゆる箇所が受けたダメ-ジを自己免疫力によって修復し、翌日                           の活躍に支障なく対応出来るように、準備するためだとのことです。

何代目かの米国大統領に、何らかの事故で睡眠障害になり、全く                            眠ることが出来なくなった方がいます。彼は時間がくると、寝室の                            明かりを消して、静かに横たわり休息を取ったとったとのことです。                            その後彼が生涯その様な生活を送ったのかは分かりません。この                            話は、もう何十年も前にある書物で知ることと成りました。私はこの                           話のおかげで、深い眠りに陥らなくても十分に睡眠がとれた状態に                            なることを学びました。更に、近年は免疫力による機能回復のメカ                            ニズムを知ることとなり、一定時間横になっている必要性を感じて                            います。お陰さまで、周囲の雑音を感知する状況の、うつらうつら                             状態でも、一定時間横なっていればよいと思考していると、何時の                            間にか常に、二度寝、三度寝を経験し、特に不眠たとは思いませ                            んが如何でしょうか。尚免疫学的には7~7・30時間がベタ-で、                            それ以下だと十分な回復が得られていない。又、逆に多すぎると、                            免疫細胞の活性化が過剰反応をきたし活性酸素による老化を促                             進するようです。常に一定の休息状態は必要不可欠のようです。

コメント