マウスの全遺伝情報(ゲノム)を新技術で解析したところ、DNAの 7割からリポ核酸(RNA)が生み出され、RNAがたんばく質合成だ けでなく、遺伝子制御や細胞死などに重要な役割を果たしているこ とが分かった。理化学研究所などの国際研究チ-ムが、米科学誌 サイエンスに発表した。
ゲノムの大半は役割を持たない「ジャンク(くず)」 とする従来の常識を覆す成果。哺乳類に共通す ると考えられ、ヒトの遺伝子がマウスと同じ約二 万二千個しかなくても、はるかに高等な生命活動 を営める謎の一端が解明された。細胞核の中で 幾つもの染色体に分かれ存在するDNAは、塩基 配列の所々にある計2%の領域しか、たんばく質を作る遺伝子とし て働かない。RNAはたんばく質の設計情報を伝え、材料のアミノ酸 を運ぶ仲介役としか考えられていなかった。しかし、理研の林崎良英 ディレクタ-らが、分解されやすいRNAの塩基配列を人工DNAに転 写する技術などを開発し、網羅的解析していた。その結果、マウスで はDNA塩基配列の7割に当たる十八万ヵ所以上からRNAが作られ、 このうち塩基配列を特定できた約四万四千百個のほぼ半分がたんぱ く質合成ではなく遺伝子制御など他の役割を果たしていた。また、RN Aは1本鎖とのイメ-ジに反し、7割がDNAと同じ2本鎖構造だった。 ヒトでも数年前から、小さな2本鎖のRNAががんの遺伝子制御や脳 神経細胞の分化などに関与しているとの研究報告が相次いでいる。 今後、ヒトのRNA解析が進めば、新薬開発につながるのではないか と期待されている。研究チ-ムは、RNAを生み出すDNAの領域が遺 伝子だけではなくなったため「転写単位」という用語を提唱。林崎ディレ クタ-は「大航海時代の新大陸発見に匹敵する成果だ」と話している。
教科書の記述変わる
小さなRNAで乳がん遺伝子抑制に成功した多比良和誠産業技術 総合研究所センタ-長(東大教授)の話 RNA機能解析で、DNAのくずと呼ばれる領域にも大事な部分があ ることは数年前から分かっていた。RNA単独の機能が網羅的に解 明されたことで、教科書が書き換えられるだろう。RNAは今後、創薬 の重要なタ-ゲットになり、研究者も増える。機能解明だけでなく、R NAを患部に届ける技術も開発する必要がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます