゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

国道12号沿線「観光街道」に

2009-02-27 16:55:56 | ほっかいどう関連情報

札幌と旭川結ぶ「地の利」生かせ                                                  地域一体で活性化模索 文化や「食」活用しツア-

道内の学識経験者や企業関係者らが、空知管内を中心とした国道                              12号沿線の活性化を模索している。札幌、旭川という二大観光拠                              点の間に位置しながら観光需要が低迷する中、地域一体で観光資                             源を発掘し、北海道旅行業協同組合(北山憲武理事長)と連携して                              観光のモデルコ-ス作りを目指す。                                                事業名は「R12背骨プロジェクト」。NPO法人「観光情報学会」会長                             の大内東・北大大学院教授が呼び掛け、18日に岩見沢市内で地元                            経済団体や観光関係者ら約20人が初会合を行い、モデルコ-スの                              観光素材の検討に入る。アルテピアッツァ美唄などの文化施設や、                             滝川のジンギスカン、すながわスイ-トロ-ドなど「食」を組み合わせ                            たツア-を検討。旭山動物園(旭川)と円山動物園(札幌)も組み込                             んで集客力向上も狙う。北海道旅行業協同組合は、旅行者の好み                             に応じてツア-商品が作れるシステムを開発中で、このシステムと                             の連携を目指す。将来は独自のホ-ムペ-ジ開設や特産品のネット                            販売などを通してPRしたい考えだ。道がまとめた2008年度上期(4                            -9月)の観光客入り込みによると、札幌を含む石狩官内が前年同                             期比4・9%減、旭川などの上川管内が同2・8%減だったのに対し、                             空知管内は同7・5%減と落ち込みが目立つ。大内教授は「12号沿                             線には文化や食などの素材が豊富。高速道路で札幌~旭川間を移                             動するだけではもったいない。自治体にも事業への参加を呼び掛け                             たい」と話している。

コメント    この記事についてブログを書く
« 生きるしくみ「言葉というもの」 | トップ | 不況に負けない「道内中小企... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ほっかいどう関連情報」カテゴリの最新記事