゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

生きるしくみ「白髪は老化か?」

2008-11-29 12:19:49 | 健康・病気

遺伝やストレスも関係=當瀬規嗣解説

「共白髪」という言葉があります。そろって長寿を迎えた夫婦に対す                             る、一種、尊敬の念を込めた言葉です。ここでは、白髪は年を重ねた                             ことの象徴として使われています。こんな大げさなことをいわなくても、                            年をとると白髪が増えると誰もが信じています。ところで、どうして白                              髪は増えるのでしょうか。それは、毛髪の色を決める色素を作る細                              胞が失われたまま、髪が作られ伸びてしまうためです。では、どうし                              て色素を作る細胞が失われるかというと、実はよくわかっていません。                            色素を作ることに関係する遺伝子の存在はわかっています。でも、そ                            の遺伝子がなぜ働かなくなるのか、原因がわかっていないからです。                            それは、老化のためだ、というのが通常の理解ですが、そう簡単では                             ありません。例えば、若白髪とか遺伝的に生まれたときから白い髪の                            人もいます。白色人種の赤ちゃんは生まれた時は髪は白く、その後し                            だいに茶や金髪に着色してゆきます。強い精神的ダメ-ジのためにい                             っぺんに白髪になることも報告されています。そう考えると、白髪は老                            化現象である、とは言い切れません。あえていえば、年を重ねると、                              髪の毛の色素が抜けやすくなるということなのです。白髪を老化の象                            徴と考えるのは違うような気がします。若々しく活動している人もよくい                            ます。ロマンスグレ-なんて言葉もありますよね。「白髪、すてきだな                             あ」と、髪の毛の数の減少に危機を感じている私は、単純に考えてい                             ます。(とうせ・のりつぐ=札医大医学部長)

コメント    この記事についてブログを書く
« ウンチクがんちく「パンの世... | トップ | 「細胞治療」本格化へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事