゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

ビ-ルを上手に注ぐ

2008-06-25 16:30:00 | うんちく・小ネタ

最初の一瞬 勢い良く

100_0846 ビ-ルのおいしい季節になってきた。仕事帰り                            に一杯、という人も多いだろう。それにしても、ビ                            アホ-ルで出されるビ-ルはどうしてあんなにお                           いしいのか。絶妙な泡とビ-ルのバランスを、家                           庭でも再現できないだろうか。お店の人に聞いて                          みた。ビ-ルと泡の割合は7対3ぐらいが理想と                           言われる。札幌市中央区のビアホ-ル「サッポ                            ロライオン札幌ファクトリ-店」に総支配人、三木                           英明さんの注ぎ方はこうだ。まず注ぎ始めは勢い                          良くグラスに入れ、意図的に泡を出す。その勢い                           は一瞬にとどめ、後はグラスを傾け、垂らしこむように入れていく。                 ビアホ-ルなどにあるサ-バ-を用いる場合も、敏ビ-ルを注ぐ場                合も変わらない。これだけ聞けば、さほど難しそうではないが、泡の                           大きさや量はデリケ-トで変わりやすく、必ず狙った通りになるとは                           限らない。三木さん自身も「毎日練習し、満足行くレベルになるまで                            5年かかった」というほどだ。もう一つ、意外に気を使われていないの                           がグラスの管理。泡と油分は大敵中の大敵で、少しでも油汚れが残                           っていたら、たちまち泡は消えてしまう。そのため三木さんのお店で                          は、油料理などの食器と一緒に洗わないよう、グラス専用の洗い場                           を設けている。「洗い終わったら自然乾燥。布でふきとるのも油がつく                          からだめ」という徹底ぶりだ。注ぎ方を工夫し、グラスの管理に気を使                           うだけで、ビ-ルの味には大きな差が出る。家庭でも試してみる価値                          はありそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
« ウンチクがんちく<土と作物... | トップ | 道産黒大豆で免疫力アップ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事