゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

道産カラマツ建材人気

2008-11-07 16:00:00 | ほっかいどう関連情報

年月経るほど風合い 木目も鮮やか                                               新築時に活用・・・5年で6倍

100_0993道内で豊富な資源量を誇りながら、林業関係                              者から「厄介者」扱いされてきたカラマツが、住                              宅建材として注目を浴びている。道産カラマツ                               材を柱や梁に使った住宅は、年月を経て赤み                              が増す特有の風合いもあって、素材にこだわる                              若い家族を中心に人気を集め、道内の着工件                              数は右肩上がりに推移。「地産地消」として経                               済効果にも期待がかかる。

札幌市厚別区で来月、二世帯住宅の完成を控える会社員吉田英紀                             さん(43)は、2階の梁やロフト部分、柱などに道産カラマツの集成材を                             使った。吉田さんはカラマツ材を選んだ理由について「その木が育った                            土地で、家の材料として使われるのは自然なこと。子供の健康を考え                               ると、産地がはっきりしているという安心感もある」と指摘。「道産財に                            愛着を持つ人、潜在的な需要は、まだまだあるはず」と話す。道による                           と、カラマツ材を使った道内の住宅着工は2002年度に96棟しかなか                            ったが、03年度に243棟、07年度には579棟と着実に伸びている。                            道内で新築される住宅は年間約1万2千棟。道林業木材課は「カラマ                             ツ住宅の比率は全体で見るとまだ小さいが、住宅市場が冷え込む中                             で大健闘だ」と期待を掛ける。かラマツは戦後、炭鉱の坑木用として広                            く植林され、今でも道内人工林(150万㌶)の半数を占める。しかし、ヤ                           ニが多く曲がりやすい材質が敬遠され、機械を保護する梱包材や紙な                            どの原料用チップ向けが主流だった。転機は10年ほど前。新たな人工                            乾燥技術が確立され、ヤニを抜き、曲がりにくい材質にすることが可能                            になった。合板や集成材の加工技術も向上し、普及を後押しした。ただ、                          輸入材に比べ、価格が約2割高という弱点もあった。しかし、これについ                           ても道木材産業協同組合連合会が一昨年、金融機関などと協力し、建                           材の半分以上にカラマツなどの道産材を使うと、住宅ロ-ン金利が優                            遇される「北の木の家」認定精度をスタ-ト。道も同制度を積極活用す                            る工務店を「推進業者」と認定している。道産材利用に力を入れる札幌                            市白石区のヨシケン一級建築士事務所の吉田純治専務は「カラマツ集                            成材は強度に優れ、木目の美しさもある。輸入材に比べて輸送距離が                            短く、地球環境にも貢献する」と強調している。

コメント    この記事についてブログを書く
« “もちもちカップ-ナ” | トップ | ウンチクがんちく<パンの世... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ほっかいどう関連情報」カテゴリの最新記事