@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

水戸 偕楽園 ツツジ

2008年05月08日 | ○○な話

風の噂でヘタレパチンカーさんが”もう花の写真は飽きたね!と言っていると聞きました。

多分このブログを見て下さっている人の中では”一番花を愛でている ヘタレパチンカーさん”からそんな言葉を聞くとは思いませんでした。

何故なら、いつも

開かないチューリップを何時間もただ眺めているのが大好きらしいですから!


おやじギャグズバリ!と決まった所で昨日の続きです。

水戸 偕楽園」 に着きました。

バスの駐車場の前は「千波湖」です。

 
 
湖畔には水戸光圀公徳川斉昭公・慶喜公の銅像がありました。

NHK大河ドラマ「篤姫」でもおなじみになりましたね。

 

また「千波湖」には黒鳥がいました。

 

この黒鳥を中学生が棒で殴って死なせたとして先日捕まりました。

心無い事をするものです。

さて、「水戸 偕楽園」 は水戸の藩主、徳川斉昭が天保12年~13年にかけて作った庭園で日本三大名園の一つになっています。

 

偕楽園と言えば梅が有名ですがツツジの名所としても有名です。

園内が一望できるという「好文亭」へ向いました。

 

 

好文亭」の中では色々な花が描かれた襖(ふすま)絵が昔の面影をそのまま伝えています。

 

 

好文亭は二層三階からなり、三階を楽寿楼と呼んでいるそうです。

その楽寿楼からの眺望です。

新緑とツツジの赤のコントラストが鮮やかです。

 

園内には、霧島ツツジどうだんツツジなど約380株が咲いています。

 

 

ツツジ以外にも太郎杉孟宗竹林など散策する所は沢山ありました。

 

 

吐玉泉・・寒水石の井筒に清水が湧き出ている。太郎杉
 

 

散策が終わり園外へ出ると御土産屋さんに行列が・・・。

偕楽園名物?「ウメソフトクリーム」でした。

 

なかなかさっぱりとした味で旨かったです。

偕楽園」を後にして「笠間稲荷の藤棚」を見に行きます。

その模様は明日です。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひたち海浜公園 20万本のチ... | トップ | 笠間稲荷 藤棚 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぶっ (ヘタレパチンカー)
2008-05-08 16:17:22
噂を信じちゃいけないよ、と山本さんも歌ってるぢゃありませんか。

飽きたと言ってるのはYさんです!(潰し合い)

っつーか、冒頭からイキナリ出さないで下さい。ビックラして昼飯のソバ吹いた。

いやいや、ただ眺めてるだけじゃありませんよ!
咲かせようとしてるんですよ。
春になっても咲かない花ですが。
返信する
ついにゲームか・・・ (本当の花を愛でてるHさん)
2008-05-08 16:51:25
ヘタレパチンカーさん
本当になかなかチューリップは咲かないみたいですね。
ついには実際のホールは諦めて、家でPSPのパチンコゲームをプレーしているとか・・・。
虚しすぎる・・。

返信する
ちょっ (ヘタレパチンカー)
2008-05-08 17:01:26
人の生活を垣間見て、
虚しすぎる・・・
とか言わないで下さい(-_-;)
ちなみにPS2です。

っつーか、諦めてるのではなく、
今のホールは春のワルツと冬のソナタ2
がメインなので、
打つのがなくて様子見てるだけです。

GWの回収期を過ぎて、
エヴァと花の慶次の釘が
もう少しマトモになったら、
また打ち始めます。

花より釘です。
返信する

コメントを投稿

○○な話」カテゴリの最新記事