翌朝は朝風呂にゆっくり浸かってから、朝食前に再び石段街を散策しました。
昨日は宿のある石段街の中段から上へ登りましたので今日は一番下から登ってみました。
こちらが石段街の始まりの場所です。
登り口の前には「足湯」が設置されていて誰でも浸かる事ができます。
石段の両側も花で飾られていて綺麗です。
そしてこれより石段365段の標識があります。
こちらが伊香保温泉周辺の観光案内図。
早朝の温泉街は昨日の夕方の喧騒がウソのように静かです。
こちらは何だと思いますか? 中を覗くと・・・、ゴミ集積場所でした!
そしてこちらが消火栓置場。 石段街のイメージを壊さない工夫でしょうか。
そして射的、わなげのお店がありました。
その店の玄関にあるウルトラセブンの石像がユーモラスです。
ボンカレーの看板が懐かしい!!
オロナイン軟膏やアース蚊取り線香の看板も・・・。
温泉街の風情がありますね~。
こちらは壁沿いのネットに蔓を伸ばした朝顔。
子供の頃、夏休みに「朝顔の観察日記」をやりましたね~!!
「朝顔や一輪深き淵のいろ」(与謝 蕪村)
また、石段街の各所にさまざまなアートが配置されています。
狭い路地も風情があります。
こちらは俳句を投稿する箱のようです。
また石段の踊場には御覧のような干支のプレートが埋め込まれています。
自分の干支がどこにあるか探して歩くのも楽しいですね。
丸い赤いポストが懐かしい!!
そして再び石段の最上部の伊香保神社へ。
温泉で疲れを癒した後はどこへ行こうかな~!!
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます