「双龍門」に着きました。
龍の彫刻や水墨画が描かれていることから「双龍門」と呼ばれています。
この階段を登るとようやく「本殿」に辿りつきます。
権現造の「社殿」が建てられています。
流石に歴史を感じさせる佇まいです。
さらにその周囲には国祖殿、額殿、神楽殿、縁結びの杵築社などが祀られています。
全景をパノラマ写真でどうぞ!!
その「本殿」の後ろを見上げると、何といまにも崩れそうな大きな岩が・・・。
よく落ちませんね!! この岩が落ちたら下の「本殿」は完全に潰れます。
この「本殿」の後に聳える「御姿岩」はご神体をお祀りしているそうです。
成る程! この間の地震でも落ちなかったのは確かに霊験新たかです!!
その「本殿」でお参りを済ませて、今度は下の清流沿いを散策しならが下山しました。
水が流れる堤防ではアゲハチョウが水を飲んでいました。 蝶もやっぱり暑いのかな~?
途中のお茶屋さんへ戻り、喉も渇いたので”元気の出るトマト”を丸かじり!!
や~、このトマトも良く冷えていて美味かった!!
さて、次なる目的地へ、まだつづく・・・。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます