きままなドライブと写真、そして映画

晴れの日はドライブ・写真、雨の日は映画、曇りの日は・・・迷う

十一月の鶏鳴の滝

2015-11-15 00:13:57 | Weblog
鶏鳴の滝の光芒撮影は、春から夏にかけて通っているが、十月以降の時期には行ったことがない。
大台ケ原や野迫川村など遠征を続けたこともあり、近場の鶏鳴の滝に行ってみることにした。
滝の駐車場に行く道で、今まで見たことがないようなたくさんの光芒が出ていた。
車を停めて撮影したかったが、対向車とすれ違えないほど狭い道なので、そのまま進んだ。
滝に着いてみると、いつもは滝に日が当たっているはずの時刻なのに、ずっと日陰のままになっている。
太陽は雲に隠れることなくちゃんと出ているにもかかわらず、である。
季節が違うせいで、太陽の位置が全然違う。
今までは、太陽はほぼ正面に位置していて逆光の状態だったのに、定位置から滝に向かってずっと右の方に太陽は位置している。
まったく逆光の状態ではなくなっていて、これでは光芒は無理だと思った。
やっぱり季節的に光芒は出ないのだと諦めて、とりあえず記念写真を撮る。


滝の駐車場に行く途中で見かけた幾筋もの光芒がとても綺麗だったので、駐車場から歩いてみた。
しかし、地面や木々から湧き上がる水蒸気は既になくなっており、光芒も消えてしまっていた。
着いた時の時間帯しかシャッターチャンスはなかったようだ。


大台ヶ原には紅葉なく、野迫川村には雲海なく、外れが続いているので、鶏鳴の滝も光芒はないかもしれないと微かには思っていた。
仕方がないので、その辺を適当に撮って帰ることにした。


















いざ帰ろうとすると、やっぱりその後の滝の様子が気になった。
滝に戻って撮ったのが、これ。


下の方に光芒らしきものが出たが、光芒はやっぱり上から降り注ぐように出なければ美しくない。
秋は太陽の位置が変わり、光芒撮影には向かないことが確認できた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする