近所の居酒屋さんの前を通るたびにつくづく大変だなあと思う。
もう一年以上、張り紙を貼ったりはがしたり書き換えたりを繰り返している。
これは緊急事態宣言を受けての張り紙。
5月11日まで休業の張り紙をしていたが、緊急事態宣言により5月31日まで休業を延長。
張り付けたガムテープの四隅がきれいに整えられているのは店主のきちんとした性格を思わせる。
緊急事態宣言の延長で、張り紙が書き換えられた。
今回はガムテープの四隅がはみだしたままで、「もうやってられねえ。うんざり」の気持ちがにじみでている。
4月26日に皿山公園につつじを撮りに行って以来、1ヶ月以上も写真を撮りに行っていない。
いつのまにか紫陽花が見頃になっている。
蛍の時期でもあるが、中の島公園も牛頸ダムも去年同様、駐車場閉鎖等で蛍鑑賞不可となっている。
そろそろカワセミの雛が巣立っている頃だが、那珂川のX、Y、Z各地点のどこかに来てほしい。
歩行者や自転車はほとんどの人がマスクをしているが、ランナーのほとんどはマスクをしていない。
冬場はランナーもほとんどの人がマスクをしていたが、気温の上昇とともに、限りなく100%近くランナーはマスクをしていない。
発熱もなく健康に異常がないから走っているとは思うが、至近距離ですれ違ったり、後ろから追い越されたりするのは気味が悪い。
走っている時は通常時以上に多くの息を吐いているはずだ。
7月に予約しているワクチン接種が終われば、少しは閉塞感から解放されるのだろうか。
削除した記事の写真から
2008年2月 ハッセルブラッドを売って、初めてのデジタル一眼レフ EOS 5D (初代)を購入
裏磐梯 (2008年8月撮影)
この時泊まったペンションにハーレーで一人旅する若い女性がいた。
すごくカッコよかった。
浄土平付近で予期せぬ再会、こっちは車、向こうはハーレー、挨拶を交わしながらすれ違った。
五色沼
小野川湖朝焼け
文京シビックセンター展望ラウンジからの夜景(2008年12月撮影)
雲がなければ新宿新都心ビル群の向こうに富士山が見える。
三脚が使えないので夜景撮影はつらい。
福岡県の新型コロナ感染者は二桁台になり、ピークアウトしたようだ。