そろそろ梅が見頃になっているのではないかと思い、花畑園芸公園に行ってみた。
梅林の梅は見頃になっていたものの、お目当ての枝垂れ梅は疎らにしか花が咲いてなくて、まだ蕾ばかりの状態だった。
お目当てのメジロの姿もなかった。
残念!
福岡県のオミクロン株は、2月5日の5,607人をピークに、減少と増加を繰り返しながら、じわじわと収束に向かっているようには見える。
日によって落差が大きく、
2月13日4,112人、
2月14日2,972人、
2月15日3,887人といった具合。
直近、2月18日は3,738人となっている。
いろいろ事情があって、3回目のワクチン接種を申し込むのが遅れていたが、ようやく3月31日に予約した。
ただ、その時には収束しているような気がする。
去年の12月ぐらいから、Wi-Fi接続が不安定になり、頻繁に接続が切れるようになった。
プリンターはWi-Fi接続しており、印刷途中で接続が切れると、途中まで印刷した状態で用紙が排出され、用紙が無駄になることも度々あった。
インターネットを見ていても、途切れ途切れになるので、苛立たしいことこのうえない。
ルーターの電源を切ったりしても、改善されなかった。
電波干渉かと思って、2.4GHzから5GHzに変えたりしたが、あまり効果はなかった。
で、結局のところ、ルーターの寿命の可能性が高いと判断した。
ルーターの寿命は3年ぐらいというネットの記事があり、いつ買ったか調べると2017年で、5年近く経っていた。
すぐにルーターを買い替えた。
Wi-Fi接続の不安定さは完全に解消した。
もっと早く買い替えておけばよかった。