くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

クロアチア(ドブロヴニク)

2014-09-28 22:53:19 | クロアチア・スロベニア・ボスニアヘルツゴ
ドブロヴニクは5㌔の城壁に囲まれた「アドリア海の真珠」と呼ばれる観光地
世界各国からクルーズ船が訪れる
世界に先駆けてシャープペンシル、指紋判定機、保険システム、米国独立を
認可し、魚雷制作もした所
ヨーロッパで3番目に古い薬局(1389年)があったりドミニコ会修道院
フランシスコ会修道院、大聖堂と見るものには事欠かない


ドブロヴニクのホテルは2連泊(4つ星ホテル)
食事は美味しいし、海の見えるテラス席は居心地が良い

世界遺産のドブロヴニクの観光
そして午後からは、オプションに参加しないでフリータイム
私が旅に出る前の情報収集中、一番評判の良かった観光地です

ホテルからのバスの中からのドブロヴニク




城壁のの内部に入れば観光客があふれているが・・・・・




手作りのレース編みを売る婦人


城壁への登り口


城壁から現に生活されている方の暮らしが見える






海側の城壁






スルギ山にケーブルカーもあったのだが、当日は風が強くて運転中止


左手前に見える島の裏側にヌーディスト海岸がある


5㌔の城壁を海側、山側とのんびり歩いて城壁から街の中の生活を垣間見たり
大聖堂の鐘の音を聞きながら、車も電車もない城壁の内部を歩いたり海を眺めたり、
土産物屋をのぞいたり、博物館や聖堂や修道院を見学した

田中真紀子夫妻が食事をしたといわるイタリア料理レストランに入ったが(日本語メニュー
があるので日本人観光客がちらほら来られたが、値段の割に・・・・・でした)

ここでもう1泊
















クロアチア(トロギール・スプリット)

2014-09-28 11:12:18 | クロアチア・スロベニア・ボスニアヘルツゴ
この朝、錦織選手がチリッチにストレート負けしたと知り、
散歩に出ると地元のおじさん達から
「ヤポン」
「イエス」
「錦織?????」「チリッチ?????」
とテニスラケットを振る真似をする

「コングラチュレーション」

気さくな人たちです 
やはり、観光国です  人々は目が合えば微笑んでくれますし・・・・・


静かな内海に早朝漁に出かけている 


仲良し猫ちゃんは、おじさん達に魚をねだる
おじさん達は、ぽいと魚を与えていました




トロギールの町は紀元前3世紀にできたギリシャ人植民都市11世紀には司教区ができ
ハンガリー王の支配下に入るが自治権を持つ都市として繁栄した
1420年から1797年までヴェネツィア、19世紀にはハプスブルク家に支配された





島ではあるが橋一つで繋がっており、周りは城壁で囲まれている




気温は日本と変わらないが湿度がない 快適です

見たことのある槿の花がたくさん咲いている


オリーブもたくさん実がついていた


204㌔バスで移動してドブロクニクへ








クロアチア (オバティア・シベニク・トロギール)

2014-09-26 09:32:09 | クロアチア・スロベニア・ボスニアヘルツゴ
オバティアのホテルは海の見える高台のホテル


途中トイレ休憩で立ち寄ったティールームは、澄み切った海の上
9月とはいえ、リゾートのヨーロッパからの人たちが海水浴をしたり
のんびりと海風に吹かれながら遊んでいる
ティシャツに日本語が書かれている男性に「ジャパン」と聞かれて
すこし話してみる、イタリア人でファミリー
「大阪へ昨年行った、日本は素晴らしい」(私の語学力はこの程度)


駐車場ではキャンピングカーが結構駐車していて、この車の中では
男性がステーキを焼いていて、いい香りがした
木陰で女性二人がテーブルセッティング中で、ランチかな~


高い山はないのだけれど、石灰岩の山が連なっている
木は、低木しか育たないそうです




280㌔高速道路を走りシベニク着
「世界遺産 聖ヤコブ大聖堂 レプリカ広場」



聖ヤコブ大聖堂は15~16世紀にかけて建造されたもので、最初はゴッシク様式で作り始めたが
方針変更でルネッサンス様式で完成された

ヤコブ聖人は、鉄板焼きの鉄板と金串で処刑され、今も街のシンボルであり、街を守っていると
伝えられている

71人の人面像が壁に彫られている


街の中には、犬や猫用の水飲み場がある


そしてトロギールへ