くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

また負けた 力尽きたのか タイガース

2007-09-24 21:57:04 | 四季おりおり
あらら・・・・

また 負けた
今日こそ 勝てると思ったのに

4連敗だ   

今年の試合もこれで終わりか

中日は巨人に勝ち
マジック7が出た

これだけは 応援でもどうにもならないし・・・・・

チャンスで追加点の取れない阪神は、どうなったんだ

言うだけ無駄か

中日と巨人戦を見守るばかりだ


最後まで ガンバレ タイガース


大阪歴史博物館

2007-09-19 10:55:24 | ボランティア


基壇ってご存知でした

建物の基礎部分のこと
7世紀ごろ中国から朝鮮を経て日本に伝わった
もちろん 職人さんたちが朝鮮から来て 建築をしたというべきか

大阪難波の宮跡は前期難波の宮 後期難波の宮と2つの遺跡が
残っていて その遺跡の上に大阪歴史博物館は建っている
隣はNHK

その大極殿の基礎部分が大阪城のとなり後期難波の宮跡にあり
その中に基壇を復元してある

ぐり石を敷き詰め、砂や粘土質の土を板枠の中にいれ1層づつ杵で突き固め
(版築)その上に礎石を置き柱をたて軸組み、小屋組みをして家を建てる
この元の部分が広大な保存地域に見ることができる

大阪歴史博物館からは10階から7階まで
エスカレーターで下りながら見下ろすことができ
基壇の上方には 二上山が望まれ
すばらしい景色となっている

基壇は平安時代に入ると日本式の基礎に変わり
この基壇は姿を消すが、また鎌倉時代になり
禅宗が日本に伝わると基壇が復活(寺院建築)した



昔 我が家を建てるとき
親類や隣近所から手伝いが大勢来て
「よいとまけ」の歌らしきものを歌いながら
大勢で地固めをしていたのを思い出し
なつかしく基壇の説明を聞いた

 


秋なのに

2007-09-17 11:22:46 | 四季おりおり
 

晴れた日はうれしい
でも
今年は雨が待たれる

どこかの風鈴はしまってほしいが
店先に並び始めた秋物は
まだ 手が出ない
Tシャツとパンツで十分な生活

グアムのおばさん
ハワイのおばさんもそうだった
ゆったりとしたムームー姿
風土に合わせた快適な服装だ

クールビズってことばも
忘れ去られて 当たり前になり
日本の春夏秋冬も
夏 秋 冬・・・・
そして
夏 秋・・・・

自然はさかんに秋の準備をしているが
私はまだまだ
夏の気候のままだ

せめて 秋色くらいは取り入れないと・・・・・




手首骨折その後 6ヶ月目の検診

2007-09-13 16:04:24 | 四季おりおり


骨折から6ケ月が過ぎた
済生会病院で検診の日だ
11時の予約
1診室から5診室まで、満席で座る場所もない
え~ 11時なのに なんでこんなに患者さんが多いのか
怪我する人が増えてるのか

腕に包帯まいたり 足をひきづったり
車いすの方 松葉杖の方

受付を済ませ すぐにレントゲン写真を5枚とる
レントゲン写真を受付に渡し、待つこと約40分
患者さんは減らない  昼休みないのかな

やっと名前を呼ばれて
懐かしの先生とご対面
相変わらず 爽やかでハンサムでした

レントゲンを見ながら
「順調に治っていますよ」 
「今やから言うけど ひどい骨折でした 同時に2本も折るなんて
こんな人 少ないですよ」
「手の調子はどうですか」
 
「手はそこそこ使えるようになりましたけれど、肩が痛くて・・・・・」

「リハビリはいっていますか? 日常生活で使っていけば大丈夫です」
「大人な頭でかばうのです、悪いところを。痛くても少しづつ使ってください。
 子供は無意識に使うから回復が早いです」

なるほど なるほど
私もすぐ左手が右手をカバーする

握力を測り(右18・左20) 手首の曲がり具合を測り、グーパーを数回

「すこし腫れが残っていますね」

「手よりも肩です 痛いのは」
「後ろに回りにくいし、真っすぐあげられません」

先生 どれどれと言いながら チエック

「ウ~ン もうちょっとです 使えば治ります」
「次回は最後の診断で来年3月 何事もなければね 1年検診です」

へ~ 1年検診だって。

「先生と半年会えませんね」

「それまでに肩を直してください 治りますからね」

と励まされた。


診察料  1460円


リハビリは続く・・・・・

大阪歴史博物館

2007-09-10 15:01:12 | ボランティア



10月から大阪歴史博物館でボランティアをする
以前から時々特別展へは行っていたが
常設館のほうへは立ち寄ってなかった
大阪の歴史と成り立ちを知りたいというのが一番の動機

9月に入り講座を受けているが
これが面白い
前期難波の宮 後記難波の宮の
遺跡の上に立っている博物館
となりはNHK大阪

展示場も素晴らしいけれど
10階から9階、8階、7階とくだるエレベーターからは
大阪城 難波の宮跡を見下ろしながらの絶景のポイント

まだ来館されていない方は
ぜひ 特別展だけでなく
常設展示も見てください

大阪の歴史と文化が一度で理解できること
間違いなしです
 
常設展示 観覧料

観覧料      個人      団体
・大   人   600円     540円
・高 大 生   400円     360円
・中学生以下、大阪市在住の65歳以上の方
・障害者手帳等をお持ちの方介護者1名を含む) 無 料

休館日  毎火曜日


ただいまは特別展は

★ 9月17日まで 「ペルシャ文明展」

★ 平成19年 10月20日 (土) ~ 12月3日 (月)
  「風林火山 展」
  -信玄・謙信、そして伝説の軍師-
 




目が離せない タイガース 巨人戦

2007-09-09 22:32:01 | 四季おりおり
 

タイガースの強いこと
負ける気がしない
岡田監督の無邪気に喜ぶ顔が
微笑ましい

こんどこそ
こんどこそ
負けたら あかんよ

息切れしないで
最後まで脇見をしないで走れ~
なかなか こう上手くはいかない
ファンとしては
不安半分 楽しみいっぱいで

なるようになるさ

巨人ファンも 気を抜かないで
応援がんばってよ

残暑でも外国からの来館者・・・・・

2007-09-07 15:59:10 | ボランティア


旅の途中の一日
イタリア ニュージランド ドイツ オーストラリアからと
天候など気にせずに来館される外国からのお客様
身軽ないでたちで リュックを肩に元気いっぱいで
楽しそうに 200年を経た白川の古民家の質問をする

繭のこと
囲炉裏のこと
昔の雑器から
部屋の使い方

囲炉裏はこの暑さでも火を焚いていないといけないのか
昨年の大雪の写真は 大うけだ
それと 屋根の葺き替え写真
昭和30年代の村の写真

合掌造りの組み方や バランス

片言の英語を駆使して たまには 下手な絵を描いて
話しているが、少しは理解していただいたか?

カメラはほとんどの来館者がデジカメになっている

旅の思い出づくりに役立っただろうか・・・・・

甲子園は熱狂の渦だ

2007-09-06 23:15:39 | 四季おりおり
久しぶりに甲子園球場に行った
甲子園は興奮の坩堝だ
集まったファンは どの顔もおだやかで余裕がある
この天下分け目の時に
のんきなもんだ と 息まくのは私だけ

思い思いのひいき選手のユニフォームを着て
手に手に応援バット 首にはタイガースタオル(これは必需品)
弁当や飲み物を片手に 
三々五々と自分の席に陣取り
応援リーダーの挨拶とともに応援が始まる

横浜大洋には申し訳ないけれど
今のタイガースは
役者が1枚上  先行点をとられても
負ける気がしない

逆転が必ずあると みんな信じている
だから 藤川投手を指名する岡田監督に
ファンは「出したいねんな ここで出さんでも勝てるのに」
でも 藤川を迎えるファンは大喜び

あ~ また勝ってしまった

先にことは 成行きに任せよう


この年になって・・・・・

2007-09-04 10:49:00 | 四季おりおり
 

私 この年になって 迷っている
もちろん
いろいろ迷うことは多々ある
物を買う時も 勉強を始める時も 行事に参加する時も
目の前の取捨選択は 山ほどある

でも
人との付き合い方で
大いに 迷っている
自分と意見を異にする人たちとも
けっこう 今までは楽しく付き合ってきた

最近 私には
今までに付き合ったことのないタイプの人物と
仕事をしなければいけない羽目になった
もちろん 私より人生経験もキャリアも上
でも 会での立場は私が上
その人物は 会での運営方針から
発言から ことごとく反対
意見を言おうものなら 
「まだ わかってないのだから 任せとったらええ」
「え でも この会をよりよくするためには もうすこし頭軟らかくする方がええのと違う」
「いや 方向付けはこちらがしないと」
担当以外の質問は、「今 発言しないでよろしい」
え いままでの人生で
・・・・・せんでよろしい・・・・・なんて 両親か先生からしか
言われたことないわ~  
そのくせ やたら質問してくる

まいったな~



彦八まつり

2007-09-03 15:13:56 | ボランティア
「大阪落語の祖 米沢彦八」 5代将軍 徳川綱吉(犬公方)の時代
大坂に米沢彦八 京都に露乃五郎兵衛 江戸に鹿野武左衛門 が出て
「落とし咄」(落語)が大流行した

大阪落語の祖である 米沢彦八 の遺徳をたたえる碑を建てたいと6代目
笑福亭松鶴師匠が祈願し弟子たちの努力で大阪・谷町9丁目のゆかりの寺
生国魂(いくたま)神社に建立した。
これを記念して、上方落語協会は毎年9月上旬の土・日曜日に祭りが開かれている

私も 今年はじめて参加した
境内には落語家さんたちが、浴衣がけで落語ならね出店で
思い思いに祭りを盛り上げていた

桂米朝一門は小米朝はん率先で的あてゲーム 
二乗 そうば さん都 都丸 ひろば 米左・・・・・
   
桂文枝一門は金枝はん中心に焼きそば屋台 
文太 文喬 文華 三歩 三扇・・・
 
桂春団次一門は春団治師匠自らは飲み屋の屋台
(師匠はテントの中で1升壜を前に楽しそうにひいきと飲んでいる)
もちろん 小春団治 梅団治 福楽 福六 福丸 ・・・

笑福亭一門は 
忍笑 鶴二 仁福 智之介 学光 遊喬 喬楽 喬若 ・・・・・

露乃一門は露乃五郎兵衛 橘屋千橘・・・・・

林家一門は染丸 染二 染弥 竹丸 染左 卯三郎 染太・・・・・

私がサインをもらっただけでもこれだけいてた

つかれたけど 面白かった!!

春団治師匠の屋台のアユの塩焼きと酒が おいしかった

また 来年