月1度のボランティア仲間との研修会
今回は、京都へ
暑い時なので、床で食事をということで八坂近辺を2時間ほど見学
鴨川大橋のたもとの「出雲阿国像」
鴨川の南に現在の「南座」
そして今はなき「北座」あと
白川沿いの石畳道に昔をしのぶ茶屋あとがあり、吉井勇の歌碑
「かにかくに 祇園はこいし寝(ぬ)るときも 枕の下を水の流るる」
祇園新橋通り「重要伝統的建造物群保存地区」
黒の千本格子の出窓、2階からはすだれの下がった祇園独特の町家茶屋様式の建物
祇園甲部歌舞練場
祇園甲部の芸妓、舞子の技芸発表の場「都をどり」「温習会」など井上流京舞が披露される場
中に入れば、舞子の簪や持ち物の展示
崇徳天皇御廟
保元の乱に敗れた第75代崇徳天皇は讃岐に配流、血書で京都への還幸を願うが果たせず、46歳でなくなられた。讃岐の白峰に奉葬されたが、寵愛を受けた阿波典侍が上皇の遺髪を御影堂に慰霊した
(私は讃岐の出 崇徳上皇とはなじみが深い)
安井天神の「縁切石」逆参りすれば「願掛け石」
高山彦九郎土下座像
勤王の思想家で久留米で自害
3条大橋のたもとにある弥次喜多の像
細い路地を通って「床」の店へ
上から参加者の皆様をパチリ
隣の床もついでにパチリ
今回は、京都へ
暑い時なので、床で食事をということで八坂近辺を2時間ほど見学
鴨川大橋のたもとの「出雲阿国像」
鴨川の南に現在の「南座」
そして今はなき「北座」あと
白川沿いの石畳道に昔をしのぶ茶屋あとがあり、吉井勇の歌碑
「かにかくに 祇園はこいし寝(ぬ)るときも 枕の下を水の流るる」
祇園新橋通り「重要伝統的建造物群保存地区」
黒の千本格子の出窓、2階からはすだれの下がった祇園独特の町家茶屋様式の建物
祇園甲部歌舞練場
祇園甲部の芸妓、舞子の技芸発表の場「都をどり」「温習会」など井上流京舞が披露される場
中に入れば、舞子の簪や持ち物の展示
崇徳天皇御廟
保元の乱に敗れた第75代崇徳天皇は讃岐に配流、血書で京都への還幸を願うが果たせず、46歳でなくなられた。讃岐の白峰に奉葬されたが、寵愛を受けた阿波典侍が上皇の遺髪を御影堂に慰霊した
(私は讃岐の出 崇徳上皇とはなじみが深い)
安井天神の「縁切石」逆参りすれば「願掛け石」
高山彦九郎土下座像
勤王の思想家で久留米で自害
3条大橋のたもとにある弥次喜多の像
細い路地を通って「床」の店へ
上から参加者の皆様をパチリ
隣の床もついでにパチリ