くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

なんだか 右手首が痛みます

2007-03-31 15:01:45 | 四季おりおり


天候のせいかもしれません
なんだか 右手首の傷口がチクチクします
我慢できないのではなく
いやーな感じなのです

ちょっと この時期に旅に出るのがいいな~ と
不埒なことを考えました

自分のことも中途半端にしかできないのに
景色を見て 温泉に入り 乗り物に座って
食事も全部上げ膳据え膳

荷物は誰が持つの 
しんどくなったら がまんできる
いろいろと不具合が頭をよぎります

でも
12時間くらいのフライトならできるような気がします

これも 自由に右手が使えないから
歩く 見て回る だけの時間を有意義に使いたいのかも
たしか 医者からは「温泉に行ってもいいですよ」って
いわれたから 潜在意識があるのかも

今 家人が野菜や肉を切って テニスに行ったから
私がシチューを煮込んでいるので
そんなことを ふと 思うのかな~

送別 (ワッハ上方)

2007-03-30 10:07:10 | ボランティア


ボランティアガイドをしているワッハ上方でも
3月の風物詩 人事異動があった

自分が現役のときは
この時期やきもきしたものだ
年功序列で異動されると 納得もするが
内部の画策で え~ なんで~
と 言う異動も ずいぶん見てきた

退職した今は
年2度の集まりで 後輩の肩書きを見て
がんばっているな と 感心したり
苦戦しているな  と 思わず 時間が要るよ なんて
慰めたり  
サラリーマンの通信簿だもの

さて
ワッハ上方でも 館長が退職なさいます
(私たちボランティア仲間からも慕われた人物です)
昨夜は ご挨拶をかねての集まりがあり
館長の数年前からの体調不良が、医療検査でも原因不明なので
徹底検査を医者から進められているが・・・

過去2度ほど
四国遍路を完歩され そのときの体感が忘れられず
再挑戦したい との お言葉
なにごとも 積極的な館長だから
その決断に納得して拍手してしまいました

実は私 四国88ケ所の70番札所の本山寺のあたりで
生まれ育った
四国人はお遍路さんにお大師さんを見ているので
お遍路さんを大事にしてくださいます
館長にも無理をなさらないで、ゆっくりと踏破して欲しいと
餞別の言葉とした

春の野辺の寺を訪ねたり 
お大師さんが修行した厳しい祠の寺や 山の中の寺 
海岸沿いの道を歩きながら 
人生の何たるかを 同行二人 で
歩いてきて欲しい

 


四季の時間

2007-03-28 18:10:18 | 四季おりおり


久しぶりにサークル活動

行事のマナーでは
☆ 入学式のこと
☆ 卒業式のこと

ちょっと気をつけよう ことばのあれこれ

☆ すみません で 済ませている言葉
  
  これを見せてください
  これをください
  こんにちは
  失礼します
  ありがとう

  一番多いのが ありがとう の代用

  ありがとう はやはり ありがとう  って 言って

本日の煎茶 
☆ 茎茶 銘 舞鶴(清明節に近づいたので水ですすぎ湯で器を温める)
     おいしく淹れてもらった
☆ お菓子  銘 さくら さくらの葉をみじん切りにして練りこんだ生菓子
  干菓子  さくら と 若葉

☆ 煎茶花  花題  不老長春 
       花   金盞花  五葉松

☆ 手前   略盆手前

ゆっくりと丁寧に淹れた煎茶は、やはりおいしい。
至福のひとときでした。 

  

昨日より今日

2007-03-28 11:25:36 | 四季おりおり


日にち薬って ほんとうにいい言葉
昨日より今日って つくづく思う
夜寝るとき 右手の位置って
結構 神経を使っていたが
昨夜は下にまっすぐ伸ばして寝ていた

骨折後 はじめて

PCもどうにか両手で平気
ただ つかえる時間が 日々 長くなる
でも 使いたくない部分もある

小指側のひねり

これは 使いたくない
無理に使ったほうがいいのかな~

包丁を持ってみたけれど
りんごの皮は剥くことができる
4つ割にするのは 右手の介助があればできる

財布はどうにか小銭も出せる

☆ 昨日 内科で血圧を測ってもらった
  140 の 73  
  一番かるいプロプレスという薬を処方してもらって飲んでいるが
  もう2週間目 もうしばらく様子見に飲んでくださいと2週間分
  出された  
  
  症状も異常なし    ¥730

垢がポロポロ

2007-03-26 23:17:56 | 四季おりおり


風呂に入って 右手のひらや傷口を
やししくこすってみると
ポロポロと垢がでる
なに これ~
以前に一度垢すりしてもらったときの状態だ

水にはつけていたし
でも
こすりはしなかったな。
できるだけ やさしく やさしく
左手でこする

垢だ 垢だ
においがしそうだ
しろい垢だ  においはないみたい

化粧水で拭き取っていたところは
こんなにならない
えらいもんやな~
もう 20日くらいは ほったらかしだった

今から 手入れしてあげるよ

風呂から上がると
心なし さっぱりした気がする

右手の異物

2007-03-25 15:05:38 | 四季おりおり


右手が少しづつ使えるようになると、つい使ってしまう
手首に異物が入っているのを忘れている。
しばらく使うと、腕がだるくなってくる。
あ そうだ 異物が入っているんだ
傷あとを見ながら 再確認

この異物の重さが何グラムなのか
メモして先生にお聞きしようと思う
結構ダメージを与えられていそうな気がする

使うと肩から腕も重くなる
手首が痛くなる
指は動かしていいのだが、手首は無理してはいけないのか

文字はかけるけれど 10文字ほど書くと
手首が痛くなる
箸はつかえるが 食べ物を口に入れるときは
手首をひねるので 痛い

まだまだ 大事にしなければ


医者と上手にコミュニケーション

2007-03-23 09:33:44 | 四季おりおり


昨日友人のyagiqさんから(彼女いま花粉症で大変)
「身体の変化や症状をPCで記録して医者に見せる」とお聞きした。
これは正解だ。

よく初診では受付→質問書→医者から質問書を見ながらアレコレ聞かれる
体調が良ければいいが、そんな患者は少ないはず。
自分の身体の変調を記録して、それに対して自分の対処の仕方
病歴や現在の病気のある無しなど、メモを見せるだけで理解してもらえる。
ついでに質問なども書いておけば完璧。
私の乏しい経験では、
先生の質問から発展した相談やアドバイスを受けることができても
自分の質問を忘れていることが多々ある
医者からの帰路 「あ 聞き忘れた」なんて・・・・
もちろん たいしたことない質問がほとんどだけど

大きな病院では注意事項とか薬の飲み方とか印刷されて手渡されるが
体調によれば読むこともしんどい患者もいるはず。
付き添いがいなければ、薬を飲むタイミングとか
帰宅後どうしているのがいいかなど
しっかりお聞きしていないと・・・・・
折角の良薬も台無しになる




☆ 今日からPCは両手を使っているが、ちょっと右手首手術跡が
  引きつる~

 

たよりない

2007-03-22 21:26:03 | 四季おりおり


そっと傷口を水につけてみる
久しぶりの感触
熱のある まだ腫れている右手は
冷たい水は気持ちいい
でも ちょっとだけ
水の感触も思い出してもらわないと


右手が やたら左手の手伝いに手出しする
その都度 これはできる これはまだぴりりとする と
体感して それを感覚で覚えて次回は手出ししない
左手がちょっと疲れ気味
右手も もうちょっと休ませてやりたいんだが・・・・・

抜糸した

2007-03-20 14:54:49 | 四季おりおり

診察日 10時半の予約 30分待たされた

今日は安田先生 高橋先生 看護婦さん 3人がかりだ

安田先生 「変わりなかったですか」
私 「お蔭様で 日々回復です」
安田先生 「今日は抜糸です」

と包帯をはさみで切りながら、無理はできませんがね。
風呂に入ったり、水仕事はできます

傷口を見て

安田先生 「大丈夫です。抜糸します」
私 「痛くないんですか」
安田先生 「チクッ としますよ」
私 「できるだけ お手柔らかに」
安田先生 「ハハハ 高橋先生 抜糸してあげて」
高橋先生 「はい  大丈夫ですよ」

黒色ナイロン糸で縫った糸をはさみとピンセットで抜く 

私 「この糸 融けないんですか?」
安田先生 「融けません 痛くないでしょう」

 チク チク 感は我慢できる程度のもの 

安田先生 「手は使ってくださいよ 温泉に入ってもええし
       でも手術からまだ10日なんやから無理はしないように
       手を突いたり重いものを持つのもしないほうがいいです」
私 「先生 やはり手を下げないほうがいいですか」
安田先生 「下げないほうがいいでしょう すこしづつ良くなりますから」
     「両方の骨が折れていますからね」
       ・・・・・・
高橋先生 「抜糸ががおわりました 傷面にスプレーをします」      
私 「アルコールですか」
安田先生 「いや 傷面をコーティングしてかためるのです」
    
 なんや 化粧スプレーみたいやな  

高橋先生 「はい できました」
私 「ありがとうございます このまま帰るんですか 痛々しいわ~」
安田先生 「あ そしたらこのテープ貼っときましょう」

  肌色のテープを2箇所貼ってくれた 

私 「指の出る手袋をしてもいいですか?」
安田先生 「なるべくせんほうがいいです。太陽にも当てないほうがいいですよ」
私 「そしたら このテープは貼ってていいんですか」
安田先生 「いいですよ あげましょうか」
私 「はい、ください。 これどこで売ってますか」
安田先生 「薬局で売ってますよ」
私 「じゃ これを貼ります」
安田先生 「傷口がいやですか」
私 「はい いやです 好奇の目で見られそうです」

   ・・・・・  

次回は4月24日   1ヶ月余り先だ
リハビリなし

会計 220円    




引きつり感

2007-03-18 23:12:06 | 四季おりおり


歯も右手で磨いてみた
気持ちいい 左半分
右半分は左手の役目
水につけ、左手の協力で洗う
まだ ぎこちない
時折 小指と薬指が何かのはずみに
ぴりりと 電気が走るような痛み

軽いものは持てるし、瓶の蓋もどうにかあけられるが
硬いものは怖い

これから先が問題だ
腫れも 徐々に引いてきているが
まだ 肘のあたりは 腫れが残っている

手首の異物はおとなしく協力してくれるのだろうか?
これからの生活に
どう 影響があるのか・・・・・
不安