大連まで、出かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/fd97c3296f07e75606d85453057f6bc7.jpg)
今年の4月から「吉本興業」に指定管理者が変わりすこし運営方法が変わった
ボランティアの私たちも、できるかぎり柔軟にお客様対応ができるようにと
努力している。
館内に「なりきりコーナー」があり、結構人気がある
そこで、ちょっとヘンシ~ンしてみた
もちろん、関西のお笑いの歴史コーナーや芸人さんの遺品や当時の台本
捨丸師匠の「鼓」など懐かしい品物も展示されている
注目は
来年100年を迎える「吉本興業」の最近のチラシの数々
今月からは、土曜日・日曜日の上方亭では
落語や漫才など演芸が再開された
来館者は席を立つこともなく大笑いされている
知人のつれあいが「うつ」になった
状況はあまり分からないが、知人の苦悩はそれとなくわかる
先日 お届けものがあり会った時
「たいへんね~」
「うん 今は 『あたたかい むし』 で暮らしています」
一瞬 「へ」
あ そうか 「あたたかい 無視」
知人は、すばらしい
「刺激せんのが一番かな」
いい治療法はないもんかな~
状況はあまり分からないが、知人の苦悩はそれとなくわかる
先日 お届けものがあり会った時
「たいへんね~」
「うん 今は 『あたたかい むし』 で暮らしています」
一瞬 「へ」
あ そうか 「あたたかい 無視」
知人は、すばらしい
「刺激せんのが一番かな」
いい治療法はないもんかな~
我が家のゴーヤ1号が収穫できた
スイスの旅でご一緒だった福山のTさんから自家製野菜を送っていただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/53f0a678469622138da9f7a1bf479dcf.jpg)
そのお礼に電話をすると、野菜作りのノウハウを指導してもらった
ゴーヤはすぐ黄色くなるから、青いうちに収穫するようにと言われたので
今朝ちぎりました(ハサミで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/ff3c31d0000ca625ba3d4fb855d4dce8.jpg)
さて
今夜はゴーヤチャンプルかてんぷらか・・・・・
スイスの旅でご一緒だった福山のTさんから自家製野菜を送っていただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/53f0a678469622138da9f7a1bf479dcf.jpg)
そのお礼に電話をすると、野菜作りのノウハウを指導してもらった
ゴーヤはすぐ黄色くなるから、青いうちに収穫するようにと言われたので
今朝ちぎりました(ハサミで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/ff3c31d0000ca625ba3d4fb855d4dce8.jpg)
さて
今夜はゴーヤチャンプルかてんぷらか・・・・・
大阪府文化財センターは、大阪市西区江之子島2丁目の2代目の大阪府庁舎の発掘調査を行い、
庁舎跡の基礎や煉瓦造りの壁などが良好な状態で残っていたので一般公開を7月30日に実施されました。
江之子島は明治5年(1872)6月着工、明治7(1874)年7月に竣工。
府庁舎は当時の大阪の新名所となりました。
大正5(1916)年増築。
大正151926)年、府庁舎は大手前に移転します。
昭和4(1929)年に大阪工業奨励館、昭和20(1945)年の空襲で焼失しました。
歴史をたどりながら、当時の建設状況を見、その建物にかかわった人々をしのぶひと時は
貴重なひと時でした。