本格的な中国の旅に出たのはこのときからだったと思う
それ以前は、返還前香港だったり乗り継ぎで立ち寄ったり。
7月始めのまだ暑さは大丈夫かと思われたころ
今思い起こしても 暑かった
広州 → 桂林 → 西安 → 敦煌 → 広州
実はブログ『ミュージアムの小径』 http://d.hatena.ne.jp/takibata/
のちっきーさんの記事で 首のない石造彫刻の話が載っており、私も依然見た記憶があると思い出したのだ。
乾陵 http://www.ccv.ne.jp/home/tohou/tabi60.htm
権力の偉大さを見せ付けられたのと、地下の陵は奥へ行けば寒くなるほどなのに、地上は石の通路、さえぎるもののない石の彫刻ではるかに平坦な山が見え、暑さでへとへとになったのを、思い出している。
同行の女性4人は、ドアのない、仕切りのないトイレをはじめて経験し、観光客の少ないのを幸いに1人づつ入り口で見張りをしてもらって用を足した記憶。
そして、ひろい長い陵見学の後のスイカのおいしかったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/2501c41aeda988847f834efd84a17168.jpg)
懐かしくて、写真をたどってみた。
それ以前は、返還前香港だったり乗り継ぎで立ち寄ったり。
7月始めのまだ暑さは大丈夫かと思われたころ
今思い起こしても 暑かった
広州 → 桂林 → 西安 → 敦煌 → 広州
実はブログ『ミュージアムの小径』 http://d.hatena.ne.jp/takibata/
のちっきーさんの記事で 首のない石造彫刻の話が載っており、私も依然見た記憶があると思い出したのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/96f5a624c345692ea2ee6344668d051a.jpg)
乾陵 http://www.ccv.ne.jp/home/tohou/tabi60.htm
権力の偉大さを見せ付けられたのと、地下の陵は奥へ行けば寒くなるほどなのに、地上は石の通路、さえぎるもののない石の彫刻ではるかに平坦な山が見え、暑さでへとへとになったのを、思い出している。
同行の女性4人は、ドアのない、仕切りのないトイレをはじめて経験し、観光客の少ないのを幸いに1人づつ入り口で見張りをしてもらって用を足した記憶。
そして、ひろい長い陵見学の後のスイカのおいしかったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/2501c41aeda988847f834efd84a17168.jpg)
懐かしくて、写真をたどってみた。