くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

新春の館内

2015-01-09 10:55:32 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々


ふるさとのお雑煮会 
 


◆日時 11日(日) 11時~
◆場所 椎葉の民家 
◆料金 1椀 300円  200食まで


    

もう10数年になる日本民家集落博物館での
囲炉裏番と茶会のボランティア
今年もボツボツ始めよう







館の職員さん達やボランティア仲間と正月のあいさつを交わし
椎葉の民家で囲炉裏番
団体のサークルの方たち「私達、歩くことがモットーだから
囲炉裏焚いてるけど上がらないわ~」
と元気に次の民家へ

そしてオーストラリアから若いお二人
この方たちは、古民家に興味津々
囲炉裏の説明から、正月飾りの由来など
私の英語力では・・・・・
英語の説明を見ていただき
囲炉裏端で、のんびりしていかれた


そして、わが家の正月飾り







年明けの4日からボランティア活動は始まっている
それは、特別養護施設の『生花倶楽部』の補助
お年はわからないけれど、20人ばかりのご婦人方が
車椅子やら、元気に歩かれて各部屋から出て来られて、
お花を活けられる
このボランティアが月2回

ささやかに、静かな年明けです

いい1年だった!!

2014-12-26 16:37:41 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々
今年もボランティア活動をつつがなく楽しむことができました

最終日に館にいくと『門松飾り』



今年最後のお茶会も冷たい雨の中催行です


蹲の水も凍っていた12月の茶会

でも外国からの来館者がお茶を楽しんで行かれました






そして例年恒例になっている能勢の民家の元持ち主のお祖父さんと息子さんとで
能勢の民家の門松飾りをしてくださいました








毎年のこと、ありがたいことです  感謝!!

お二人に『くる年もいいことのありますように!!


能面展

2014-11-04 16:17:42 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々
11月に入り館内の木々も日ごとに色づき始めました
今年5回目になる『能面展』が堂島の米蔵で開催されています



主人と工房で能面を打っている4人がこの1年間で作り上げた
作品を皆様に見てご批判を頂きたく毎日誰かか展示会場にて
お待ちしております
お立ち寄りください

日 時  11月1日(土)から16日(日)まで
     10時から17時まで 月曜日は休館日です

今回は、能面。狂言面・神楽面とのコラボになりました



















演ずる物語により面も変わります
少しの面の動きで表情も変わります
手に取って、動かしてみて実感してください







民家集落わくわくワークまつり

2014-10-24 09:23:17 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々
10月25日(土)9:30~17:00

◇入館料  大人半額(250円)
      高校生以下 無料

わくわく販売

◇能勢町ふるさと物産展(冬野菜や栗の加工品など)

◇北摂のおいしいお店による模擬店(豆がし・鯖ドッグ・餃子)

◇博物館の畑で採れた野菜と手作りグッズの販売


わくわく体験

◇茅屋根ふき体験
 日向椎葉の民家前広場 10時 12時 24時
 (各約1時間)

◇和の装い体験
 摂津能勢の民家 10時~16時(約1時間・着付け散策込)

◇ドロドロ泥染ワークショップ 秋色のミニバッグを作ろう
 10時~12時  13時30分~15時30分
 材料費 200円   先着順 25名

◇お手玉作り  10時~12時
 堂島の米蔵

◇おりがみ教室  10時~13時
 日向椎葉の民家

◇はたおり体験  10時30分~15時30分
 南部の曲家

◇まゆだま人形作り  13時~15時 
 日向椎葉の民家 
 材料費 100円

◇竹で遊ぼう!  水鉄砲作り・竹ぽっくり作り
 小豆島の農村歌舞伎舞台 13時~15時

◇親子囲碁体験    13時~15時
 大和十津川の民家

◇こま遊び   11時~15時
 日向椎葉の民家

◇石臼体験 石臼体験コーナー  13時~15時30分
 材料費 100円

◇みんかクイズラリー   10時~16時
 受付 事務室前  


◇アカペラコンサート  14時30分~16時
 小豆島の農村歌舞伎舞台
 大阪市立アカペラサークル Accordライブ

◇北河内の茶室公開と茶会  11時~15時
 お菓子代  300円

 
お問い合わせ  06-6862-3137