椎葉の神楽面展に合わせるように、日本民家博物館の堂島の米蔵で
遊創工房の有志4人での能面展が開かれている
今年で6回目の作品展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/e439f88425c8ebcd33c3084050e77050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/9de1673a9d6f44d0ad9ec62360287452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/dc217731d98927a9685a71c779f68ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/62cbad7bd77481bcd30e82f813133f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/e9bfdfcd2fd2d455193bfe6b77342333.jpg)
この作品は、能面のミニチュア(製作は能面を作るのと同じくらい時間がかかるそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/c3fe1a6aa71951052a6ed4c9485871b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/bf3fac48a5fe120a0245bde109777fb2.jpg)
椎葉神楽(尾前神楽)の公演
国指定重要無形民俗文化財
☆日 時 11月16日(土)・17日(日)
☆会 場 日向椎葉の民家
☆観覧料 1公演につき500円(高校生以上/要入館料)
同日中に2公演以上観覧する場合は、後の公演は100円引き
☆出演者 神楽 宮崎県椎葉村尾前神楽保存会
民謡 黒木 忠(すなお)
(尾八重(おはえ)正調ひえつき節保存会会長)
お問合せ 日本民家集落博物館
電話 06-6862-3137 月曜日休館(祭日は開館)
☆場所 http://blogs.yahoo.co.jp/stec_staff/15785939.html/
遊創工房の有志4人での能面展が開かれている
今年で6回目の作品展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/e439f88425c8ebcd33c3084050e77050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/9de1673a9d6f44d0ad9ec62360287452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/dc217731d98927a9685a71c779f68ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/62cbad7bd77481bcd30e82f813133f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/e9bfdfcd2fd2d455193bfe6b77342333.jpg)
この作品は、能面のミニチュア(製作は能面を作るのと同じくらい時間がかかるそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/c3fe1a6aa71951052a6ed4c9485871b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/bf3fac48a5fe120a0245bde109777fb2.jpg)
椎葉神楽(尾前神楽)の公演
国指定重要無形民俗文化財
☆日 時 11月16日(土)・17日(日)
☆会 場 日向椎葉の民家
☆観覧料 1公演につき500円(高校生以上/要入館料)
同日中に2公演以上観覧する場合は、後の公演は100円引き
☆出演者 神楽 宮崎県椎葉村尾前神楽保存会
民謡 黒木 忠(すなお)
(尾八重(おはえ)正調ひえつき節保存会会長)
お問合せ 日本民家集落博物館
電話 06-6862-3137 月曜日休館(祭日は開館)
☆場所 http://blogs.yahoo.co.jp/stec_staff/15785939.html/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます