くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

東北地方太平洋沖地震

2011-03-16 22:14:04 | 四季おりおり
東京の妹から、留守番電話があった
「今日の夕方、荷物がついた」 というもの
よかった!!

大阪府のメールマガジンでは

 府としては、和歌山県と共同で現地連絡のためのチームを14日に派遣。チームからは、がれきや泥が堆積、崩壊個所もあり、特殊車両でなければ甚大な被害が発生した地域にたどり着けないなど、厳しい被災地の状況の報告を受けています。
 支援物資も送っています。岩手県からの要請を受け、3次にわたって水や食料、毛布、紙おむつなどの支援物資を送付。第3便では、派遣している職員からの情報により、水や毛布を追加で届けたところです。
 また、被災地での支援には限界があり、復興に時間がかかることが予想されます。被災者の皆さんに一日も早く安心して生活していただくため、府営住宅については最大2000戸、府立高校には最大3000人の受け入れを決定。単なる受け入れではなく、生活必需品の提供や教育のサポート、心のケアなどの生活支援についても検討を行っています。この他にも、被災者のニーズも把握した上で、府民や企業の皆さんの協力もいただきながら、効果的な受け入れ対策に
取り組みたいと考えています。

 府民の皆さんからも、「救援物資の提供や義援金の協力など、自分に何かできることはないか」という温かいお申出をたくさんいただいています。本当にありがとうございます。皆さんの善意を最大限活かすためには被災地のニーズを踏まえることが何より大切。救援物資については当面、現場の需要を集約して行政で支援を行っていきます。
 皆さんには、義援金でのご協力をお願したいと考えています。義援金の窓口は、日本赤十字社大阪府支部に受付を一本化していますのでそちらにお願いします。
 これらの被災地への支援に関する最新の情報は、大阪府のホームページに掲載しますので、ご覧になってください。

 これまでの想定を覆す未曾有の災害です。大阪府は市町村と連携し、関西一丸となって被災地の支援に取り組んでいきます!


私も大阪府民として、協力します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 02 】 東北地方太平洋沖地震 被災地支援情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東北地方太平洋沖地震の被災地支援などの情報を取りまとめたホームページをオープンしました。最新情報をお届けしていきます。

【掲載情報】
○府民の皆さんからの支援について
・義援金の窓口等のご案内
○府内市町村の支援内容及び受付窓口のご案内
○大阪府や関係機関の支援の状況    など

▼「東北地方太平洋沖地震」にかかる被災地の支援についてはこちらから▼
http://www.pref.osaka.jp/koho/tohoku_jishin/

▼義援金募集(日本赤十字社大阪府支部 東北関東大震災義援金のページ)は
こちらから▼
http://www.osaka.jrc.or.jp/news/event/data/748.html




最新の画像もっと見る

コメントを投稿