12月4日(水曜日)
南砺市城端の老人施設へ、ボランティア演奏に行って来ました。
こちらの施設へボランティアで通い始めてから今年で4年目になります。
年にkazahanaで2回、民謡で2回行っていますので、結構な回数になります。
今年度のkazahanaは7月に1回目に伺ってますので、これで今年は終わりということになります。
先月から学校のアウトリーチが続いていたので、しばらくぶりのボランティアです。
ちょっと早めの昼食を終えてから城端へ向かいますが、食後すぐの1時間ドライブはさすがに眠くて大変でした。
すぐに音響をセットしますが、前回の撤収は何人かでささっとやったために、ワイヤレスマイクの電源スイッチは入ったままで当然電池は空っぽ。
ケーブルもイマイチきれいに出てこないし、やっぱり面倒でも撤収は自分でやった方が良いようです。
帰ってから自宅でもう一度チェックしなかった私もダメなのですが・・・
メニューは、この日からちょっと入れ替えました。
冬の曲って、あまりぱっとしたのが無くて困ります。
一時「雪の降る町を」をやっていたのですが、どんよりとして暗いし、そのうちメニューから外れてやらなくなってしまいました。
・川の流れのように
・優しいあの子
・きよしこの夜
・花は咲く
・いのちの記憶
・パプリカ
・北の国から~遙かなる大地より~
・月ノ雫
・旅愁
でした。
「優しいあの子」は、前回のNHK朝ドラの主題歌。
皆さんなかなか朝ドラのタイトルが出てこないですね。私もなかなか出てきませんでした。
「なつぞら」でした。
「パプリカ」知ってる人?と聞きましたが、手を上げたのはスタッフの方達だけでした。
でもお年寄りの皆さんも、今度テレビで聞いたら、「あぁあの歌」だとわかるのではないかと思います。
というわけで、今回のボランティアも楽しく終了しました。
控え室にはこんなデコレーションでお迎え頂きました。