1月20日(金曜日)
kazahanaで市内の中学校へアウトリーチでした。
過去に何度もお邪魔している中学校です。
コロナ前は塩ビの尺八を使って演奏体験もしたりしていたのですが、コロナ対策で今回は演奏鑑賞のみ。
晴れていれば富山湾越しの立山連峰が見える素晴らしい場所なのですが、あいにくの天気で山の輪郭がかすかに見える程度でした。



つい6日前に演奏会を開催したばかりなので、その時の曲から抜粋して演奏しました。
セットリスト
・月ノ雫
・六段の調べ
・さくらさくら
・さくら~祈り
・ツバメ
・少年時代
・believe
・アメージンググレース
です。









YOASOBIの「ツバメ」は、先週の演奏会でもやったのですが、昨年末から今年にかけて一番練習した曲かもしれません。
音が結構飛ぶのと、大甲のツが頻繁に出で来るのとで、普段の指使いとは違うパターンの動きが多くて苦労しました。練習曲にはぴったりかも・・・。
転調して吹きやすくしようかとも思いましたが、いまいち曲の感じが違ってくるので当初の原曲+2度(F)で頑張りました(^^ゞ)
今回は1年生の2クラスです。
小学生と違って皆さん礼儀正しくてびっくりです。
先生の統率がしっかりしているからかもしれませんが・・・。
最後のお礼の言葉では、しっかり授業を聞いていて、その内容を入れた発言でびっくりでした。
後からスタッフ一同感心していました、、、素晴らしい。

今年度の小中学校へのアウトリーチは、来月にもう一校残すだけとなりました。
毎年何校かへアウトリーチに行っていますが、果たして和楽器に興味を持ってくれる子はいるのだろうかと疑問に感じることもあります。
が、継続していくことが大切なのかなと思いこれからもアウトリーチ活動に協力していこうと思います。
私自身、音楽に興味を持ったのは、小学校の音楽の授業でした。
たまたま音楽は担任ではなくて教頭先生の担当で、その教頭先生が楽しくわかりやすく教えてくれたり、音楽鑑賞ではいろんな話を交ぜて話してくれたのがきっかけでした。
それが今ではこんなことをやるようになってるので、小さい頃の経験ってのはほんとうに大きいなと思います。
何がきっかけになるか分かりませんが、いつか和楽器にまた触れてみたいと思ったり、小学生の頃こんな和楽器の鑑賞会があったなと思い出してくれる子が一人でもいればと思います。
kazahanaで市内の中学校へアウトリーチでした。
過去に何度もお邪魔している中学校です。
コロナ前は塩ビの尺八を使って演奏体験もしたりしていたのですが、コロナ対策で今回は演奏鑑賞のみ。
晴れていれば富山湾越しの立山連峰が見える素晴らしい場所なのですが、あいにくの天気で山の輪郭がかすかに見える程度でした。



つい6日前に演奏会を開催したばかりなので、その時の曲から抜粋して演奏しました。
セットリスト
・月ノ雫
・六段の調べ
・さくらさくら
・さくら~祈り
・ツバメ
・少年時代
・believe
・アメージンググレース
です。









YOASOBIの「ツバメ」は、先週の演奏会でもやったのですが、昨年末から今年にかけて一番練習した曲かもしれません。
音が結構飛ぶのと、大甲のツが頻繁に出で来るのとで、普段の指使いとは違うパターンの動きが多くて苦労しました。練習曲にはぴったりかも・・・。
転調して吹きやすくしようかとも思いましたが、いまいち曲の感じが違ってくるので当初の原曲+2度(F)で頑張りました(^^ゞ)
今回は1年生の2クラスです。
小学生と違って皆さん礼儀正しくてびっくりです。
先生の統率がしっかりしているからかもしれませんが・・・。
最後のお礼の言葉では、しっかり授業を聞いていて、その内容を入れた発言でびっくりでした。
後からスタッフ一同感心していました、、、素晴らしい。

今年度の小中学校へのアウトリーチは、来月にもう一校残すだけとなりました。
毎年何校かへアウトリーチに行っていますが、果たして和楽器に興味を持ってくれる子はいるのだろうかと疑問に感じることもあります。
が、継続していくことが大切なのかなと思いこれからもアウトリーチ活動に協力していこうと思います。
私自身、音楽に興味を持ったのは、小学校の音楽の授業でした。
たまたま音楽は担任ではなくて教頭先生の担当で、その教頭先生が楽しくわかりやすく教えてくれたり、音楽鑑賞ではいろんな話を交ぜて話してくれたのがきっかけでした。
それが今ではこんなことをやるようになってるので、小さい頃の経験ってのはほんとうに大きいなと思います。
何がきっかけになるか分かりませんが、いつか和楽器にまた触れてみたいと思ったり、小学生の頃こんな和楽器の鑑賞会があったなと思い出してくれる子が一人でもいればと思います。