九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

佐伯氏は波多野氏につながっている。(2)

2019-02-05 | 佐伯・波多野氏

この糟屋荘の下に注目していただきたい。

【領家・本家】 安楽寿院領・皇室領・昭慶門院領・広橋雅清領(預所)・得宗領(貞直跡)・足利尊氏領・室町幕府御料所

安楽寿院領=地頭職は糟屋氏滅亡後、北条得宗領

久寿元年(1154)立券、安楽寿院領・領家(預所?)=源雅清→→(延文)久我家・庄司→地頭=糟屋氏(比企乱で滅亡)→北条氏→(元弘)貞直跡→足利尊氏→(寄進)清水寺・庄政所あり・関東管領上杉氏の一の拠点・『出典』追加:金沢文庫文書・高山寺文書・山科家文書・比志島文書

~~~*~~~

糟屋氏が地頭であり、庄司は源雅清=広橋雅清であった。

久我であり、広橋であった源雅清。
大江広元の長男親広も同じく久我を名乗っていた。(村上源氏の通親の猶子となっていた。)

さらに因幡国に目を移すと、1185年源通親の次男源通具が因幡国の国司となっている。

この辺りから九里の祖以前の中原氏と糟谷氏や源氏・日野氏・広橋氏とが繋がっていたような気がする!

大江氏だけではなく、日野氏・広橋氏とつながっていて、しかも波多野氏の祖である佐伯氏とのつながり。さらに比企の乱では、能員の味方であった。


岡田氏を探していて、岡田浩佐家文書に出会い、糟谷氏につながり、ここに至るなんて不思議なものである。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐伯氏は波多野氏につながっ... | トップ | 藤原親弘によって皇室領荘園... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
広幡はどうかな? (りひと)
2019-02-05 22:37:23
面白くなってきましたね。日野皓正さんは好きですね。悪い子にちゃんと怒ってくれたし、ブレないですよね。富子さんはちょいキツイかな?

広橋氏って全く知らなかったので今後しらべてみますけど、広幡って変わってないかな?
超面白くなりますよ。2480完璧な数字。ただ佐伯はなあ。この辺りを今後調べるようになりそうですよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-02-08 16:22:53
佐伯氏はソグド人らしいですね!波多野氏もソグド人だった可能性もありますね。
返信する
ホータン・サカ語 (kunorikunori)
2019-02-09 14:29:35
そうなると、いろいろとつながってきますね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

佐伯・波多野氏」カテゴリの最新記事