九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

書き忘れ。古代からのつながり(8) 追記

2016-10-01 | 古代からのつながり
穂積氏足は、またこの次にして、大切な久里情報があったのを忘れていた。

肥前国松浦郡に「久里双水古墳」があり、そこから小さいながらも鏡が出土している。

そして、近くに「鏡神社」があり、旧称は「久里大明神だった」というではないか。
この鏡神社には、久里の鏡があると思う!

小さな鏡も、精巧で龍の模様がある高度な物である。http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/198341

また地図にもあるように、近くに中原という地名も見える。
右上の【古代の森会館】があるところが鏡神社である。








コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越中氏一族の中に九里氏がい... | トップ | 鏡のこと。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木方)
2021-06-03 10:10:33
ウマシマデの居る神社の一つに行基のお寺のお隣がありました。名古屋市北区護国院です。
神社は味鋺神社です、ニギハヤヒいなさそうなので行ってみたいなあと。おまけにお隣が薬師如来で行基さん絡み。熱田神宮との関わりもありそうな説あるみたいですので剣はもちろん、鏡とも関係ありそうです。近くに古墳もありそうですよ。去年熱田行っているはずだったのでコロナ終わるまでに尾張も調べておきますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代からのつながり」カテゴリの最新記事