穂積氏足は、またこの次にして、大切な久里情報があったのを忘れていた。
肥前国松浦郡に「久里双水古墳」があり、そこから小さいながらも鏡が出土している。
そして、近くに「鏡神社」があり、旧称は「久里大明神だった」というではないか。
この鏡神社には、久里の鏡があると思う!
小さな鏡も、精巧で龍の模様がある高度な物である。http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/198341
また地図にもあるように、近くに中原という地名も見える。
右上の【古代の森会館】があるところが鏡神社である。
肥前国松浦郡に「久里双水古墳」があり、そこから小さいながらも鏡が出土している。
そして、近くに「鏡神社」があり、旧称は「久里大明神だった」というではないか。
この鏡神社には、久里の鏡があると思う!
小さな鏡も、精巧で龍の模様がある高度な物である。http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/198341
また地図にもあるように、近くに中原という地名も見える。
右上の【古代の森会館】があるところが鏡神社である。
神社は味鋺神社です、ニギハヤヒいなさそうなので行ってみたいなあと。おまけにお隣が薬師如来で行基さん絡み。熱田神宮との関わりもありそうな説あるみたいですので剣はもちろん、鏡とも関係ありそうです。近くに古墳もありそうですよ。去年熱田行っているはずだったのでコロナ終わるまでに尾張も調べておきますね。