九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

藤白鈴木氏と佐々木秀義六男 亀井六郎重清と近江国の新宮氏

2016-07-28 | 源義経周辺 バラバラ情報
藤白鈴木氏が気になるので、調べている。

姓氏と家紋の「鈴木氏」によると、
「 鈴木氏は佐藤氏についで日本第二位の姓となっている。鈴木氏の出自は、桓武平氏北条氏流・同千葉氏流・ 秀郷流小山氏一族・清和源氏仁科流などいろいろあるが、最大の系統は、熊野発祥の物部氏系穂積氏流の鈴木氏だ。」ということである。

http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/best10/suzuki.html

https://miss-suzuki.com/history



亀井六郎重清が佐々木秀義の六男ではないか~のほかにも、その亀井氏の尼子氏に入った系に「山中鹿之助」が婿養子にはいっている。


そして大きな自分なりの発見としては、中原成行の孫季仲(または秀仲)の系に佐々木六郎重清がいるのではないか~という仮定であり、その重清は吉田厳秀自身か、近い人物であろう…という仮定である。

なぜならば、歴博のデータベース

【国名】 近江
【郡名】 愛智
【荘園名】 日吉庄
【フリガナ】 ヒエ
【重複コード】 2112009 2112010
【参考市町村】 犬上郡豊郷町
【市町村コード】 25441
【明治村字名】

【史料村郷名】 上庄・下庄
【領家・本家】 円城寺領・愛智新宮領(日吉社末社)
【初見年和暦】 文永六年
【初見年西暦】 1269
【出典】 東寺百合文書・中原氏系図
【遺文番号】 カ10471
【記録類】
【関係文献】 無
【地名辞典】  荘園志料=神崎郡建部庄内に上日吉村(八日市市)、山前五箇庄内に下日吉村(五個荘町)あり・角川地名=五個荘町、八日市市=日吉末社愛智新宮領か
【備考】  平凡地名=旧愛知郡日枝村とする説あり・→2112018「日吉保」参照・神崎郡説とあれば五個荘町とするが、いま犬上郡豊郷町説をとる

の、犬上郡豊郷町をしらべると、地図の中に愛知神社(これが成行の孫が養子に入った新宮社であることを願うが…)と吉田、そして目加田までもが揃っているのである。
もう少し深めないと説得力はないと思うが、今日のところは収穫有!という感じがする。

どうして「新宮」にこだわって来たのか…自分でもわからなかったが、なぜかつながったのである。
これが、九里とつながればうれしいのだが、ともかく中原氏とはつながった。



以前書いた記事 http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori/e/0838ad751681bd213cf7a506129d8ee3




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 面白い記事を見つけた! | トップ | 伊藤忠兵衛と九里氏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

源義経周辺 バラバラ情報」カテゴリの最新記事