九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

足助庄 矢作川 二つの足助氏を調べてみよう。

2022-11-12 | 源義経周辺 バラバラ情報

足助氏は二つあるようで、一つは源氏、もう一つは穂積姓の鈴木氏であろうと思われる。

 

一つ目、源氏の足助氏を見てみると、源為朝の娘と婚姻関係を持った足助重長(公暁の祖父)が有名と思われる。浦野氏・木田氏・葦敷氏と一族である。

前の調べでは、三河平氏となっている。

木田氏 (尾張国) : 「尾張木田氏」とも呼ばれる。

丹姓平氏良兼流長田氏(尾張平氏)の一門の浦野氏の系統である葦敷氏の庶家

尾張国海東郡木田郷(現在の愛知県あま市木田大字)を拠点とした。

同族に尾張山田氏(庶家に尾張岡田氏足助氏(三河平氏))・小河氏(庶家に水野氏・毛受氏)・平野氏や三河平氏の大浜氏・永井氏などがある。

この尾張山田氏とつながる足助氏である。

 

 

 

*****

 

もう一方、穂積姓鈴木氏は、藤白鈴木氏であろうと思われ、源義経と強い関りがある鈴木氏である。最後まで義経に従った鈴木重家、また同じく義経に最後まで従った佐々木六郎と義兄弟の契りを結んだ亀井重清、下記の系図では兄弟となっているのだが鈴木重善(重家の叔父という説も…)

重善は善阿弥、この系図では叔父の位置に居る三河鈴木氏となった重時、等が見える。

源義経と鈴木氏とのつながりは、下記の論文を読むとよりわかりやすいかもしれない。

奈良教育大学学術リポジトリNEAR
鈴木重家物語の担い手とその展開-『義経記』成立考序説- 内田 源 氏 著

 

この叔父が重家、重清を追っかけて、義経軍に追いつこうとしていたのだが、足が痛くなり断念し、到着したのが矢作という場所で、足助の町である。後に自分では鈴木氏と称していたのだが、後に足助城主となったため、周りが足助氏と呼んでいたようなのである。

足助庄 ↓

矢作川 ↑

 

九里氏は、どちらとも関係がありそうなので混乱してしまうのだが、同じ足助という土地に住んでいたという事なのかもしれない。

 

更に、富士の宮下文書と絡んでくるかもしれない。??

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木田氏 → 長田氏一門の浦野... | トップ | 佐々木氏 葛西氏 益田氏 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

源義経周辺 バラバラ情報」カテゴリの最新記事