8歳の時、故郷フランスで“世界一の綱渡り一座”と呼ばれる
サーカス団“白い悪魔たち”の妙技に魅せられた
フィリップ・プティ(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は、
独学でトレーニングを積み、“白い悪魔たち”の門を叩く。
ところが、座長のパパ・ルディ(ベン・キングズレー)と決裂。
1973年。パリで大道芸人として綱渡りを披露していたフィリップは、
雑誌の記事で世界最高層のワールド・トレード・センタービル建設中のニュースを知り、衝撃を受ける。
このツインタワーの屋上と屋上の間にワイヤーを架けて歩く……。
危険極まりない違法行為ながら、その夢に囚われた彼は、実現に向かって走り始める。
最初の協力者は、美術学校生のアニー(シャルロット・ルボン)と
カメラマン志望の青年ジャン=ルイ(クレメント・シボニ―)。
さらに正しいワイヤーの張り方を習得するため、
パパ・ルディに頭を下げて“白い悪魔たち”の下で改めて修行を積む。
村祭りでの散々なワイヤー・ウォークデビューに続き、
ノートルダム寺院の二つの塔の間にワイヤーを架けたウォークを敢行。
パリっ子たちの喝采を浴びた直後に逮捕されるが、
ワールド・トレード・センターの入居開始を知り、ついにニューヨークへ。
110階にも及ぶ実物のツインタワーを目にして、新たな戦いを決意する。
建築作業員や松葉杖のケガ人を装ってタワーに侵入し、警備員の巡回やトラックの搬入時間をチェック。
タワー間の正確な距離を調べ、ワイヤーを通す方法を模索。仲間と共に準備を進めてゆく。
決行の日を1974年8月6日朝6時に定め、
ジャン=フィリップ(ジェームズ・バッジ・デール)ら新たな共犯者を得て準備は整った。
そして決行前夜、搬入作業員を装ったフィリップたちは、ワールド・トレード・センターの屋上へ向かう。
だが、その行く手には、様々なトラブルが待ち受けていた……。
(Movie Walkerより)
まったく観るつもりが無かった綱渡り映画ww
観た人の感想読んでたら観たくなっちゃった。
これはTVの小さな画面じゃつまらないでしょ。どうせ観るなら3Dでしょ。
IMAXほどはお金出したくなかったので、レディースディに普通の3Dで。
ストーリーはMovie Walkerに出てるまんま。
目玉の綱渡りシーンはおしりがゾワゾワしてましたw
頭の中でずーっと「これはCG、これはCG。。。」と唱えてないと耐えられない。
フィリップ役のジョセフ・ゴードン=レヴィットは本当に綱渡りの練習して撮影したとか。
練習すればできるもんなんですか?
いやいや、やっぱり体の軸が曲がっちゃってるヤツには無理ですよね~。
とにかく、この映画は綱渡りを見る映画。
ジョセフ・ゴードン=レヴィットが井浦新に似ていたおかげで、
最後まで観れたかも~ww
(徐々に味覚は復活してるような気がするけど、まだ口の中はしょっぱいまま。。。)