リバティプリント生地を買ったはいいものの、
いきなり手を付けるのは危険だと思い、
映画観たあと、新宿ユザワヤ寄ってもっとお安いニット生地と初心者向けの本を買ってきました。
そしてロックミシン超初心者を痛感w
ふちかがりが便利で既製品のように仕上がるのは分かったましたが、
ロックミシンでニットを縫うというのが今一つ呑み込めてなくて、ググりまくりw
なにせ実家で使ってたのは1本針2本糸のロックミシン。
生地端の始末しかやった事がない。
ミシンのDVDと説明書、買ってきた本と格闘しつつ、
持ってるTシャツやらスカートやらのウエスト、裾、首回りを確かめながら
やっと巾着袋1コ作りましたw
カワイクしようと市販のはんこを押してみました。
ひも通しの部分は裾、袖口の縫い方、屏風だたみ縫いです。
「表から見た布の断面がZ字になるように折ります。」
と本に書いてあるんですが、読んでもピンとこないw
実際に折ってみると納得です。
裏側はこんな風になってます。
見ての通り、糸調子がなんかグズグズ…。
色々やってるうちに何とかなるだろうと、これはこれで終わり!!
仕上がりはどうなのって程度ですが、
やってみるとそれ程難しくはないのは分かりました。
要は慣れだな!!とw
明日はスカートに取りかかれるかなぁ。
取りあえず、この縞々の生地で。
最新の画像[もっと見る]
-
『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
-
『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
-
『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
-
『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
-
『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
-
『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
-
『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
-
『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
-
『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』観てきました 5年前
-
「高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの」観てきました 5年前