ボリショイ・バレエ in シネマが夜上映だったので、同じ日の昼間に観ました。
Kバレエの「白鳥の湖」は熊哲がジークフリードを踊ってるDVDを見たことがあって、
結末、どんな風に終わらせるかも知ってたので、
完全に中村祥子さん目当て。
彼女のオデット/オディールはぜひ観たい。
でもKバレエ公演に高いお金は出したくない。映画館上映ならOKだ。といったところ。
2015年11月1日に渋谷Bunkamuraオーチャードホールで行われた公演ですね。
前回7月に観た「海賊」よりはみなさんのびのび踊っていたような印象。
でもなんだかカメラワークが悪い!!なんとなく見にくい。
1幕、2幕、3幕、4幕と休みなく立て続けに見せられた感じがして疲れた。
友人は「そんなに重要なシーンじゃないところは早送りで編集してた!!」と言ってました。
そのせいで、ワタワタした印象があったのかな。
若干、新演出になってるみたいで、前とは少し違うなぁという部分はありましたが、
ごめん、1幕で飽きましたwwつまんな~い。
遅沢佑介さん見てくれは悪くないんだけど、ジークフリード登場のワクワク感も無い。
(熊哲だとそれなりにオレ様オーラ全開で面白いんだけどw)
中村祥子さん登場で、あ~彼女は魅せてくれる!!
シャープな印象はなく、オデットもオディール独特なまろやかさがあると思うんですが素敵でした。
新国立劇場バレエ団の「ホフマン物語」のホフマン踊ってた井澤駿さんのお兄さん
井澤諒さんがジークフリードの友人ベンノ役でバリバリ踊ってました。
この兄弟はあまり似てないんですね。
演目が違うから比べようもないけど、持ち味も違うような。
まあ、とにかくその後で観たボリショイ・バレエが凄かったので、
Kバレエ「白鳥」は、すっかり頭から飛んでしまいましたww
〈主要キャスト〉
オデット/オディール:中村祥子
ジークフリード(王子):遅沢佑介
悪魔 ロットバルト:スチュアート・キャシディ
王妃:西成雅衣
ベンノ - 王子の友人:井澤諒
家庭教師:三浦響基
昨日、映画館でジョン・ノイマイヤー振付、ボリショイの「椿姫」友人と観て来ました。
2015年12月収録なので、先月上演ですね。
友人曰く「本気のザハロワ、初めて観たわ!!」
確かにさすがでございました。
そもそも、ボリショイ・バレエをあまり観ないので、
スヴェトラーナ・ザハーロワを気合い入れて観に行ったことがなく、
2013年に映像で観た「眠り」のザハロワもオーロラ姫が似合わないと思ってしまって、
技は凄いけど、あんまり好きじゃないなぁと感じてました。
でも今回のは、こんな凄いマルグリットは初めて観たかも。
しっかりした技の上に人を惹き込む感情表現。
この人の筋肉はどうなってるんだww
お姫様なんかやってないで、椿とかオネーギンの生舞台が観たいわ!!
アルマンは「椿姫」本家のハンブルク・バレエのエドウィン・レヴァツォフ。
高級娼婦に翻弄される美しきアルマン。
こちらも素晴らしい。
メチャメチャ見応えありました。
最後、泣き顔のアルマンにカメラがグッと寄って終幕直前、
ノー天気な「くるみ割り人形」中国の踊りの着信音が聞えてきました、画面から!!
なんと収録時、会場で鳴ってたようで、ええっ信じられんと思ってしまったww
〈主要キャスト〉
マルグリット・ゴーティエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ
アルマン・デュヴァル:エドウィン・レヴァツォフ
マノン・レスコー:アンナ・チホミロワ
デ・グリュー:セミョーン・チュージン
ムシュー・デュヴァル:アンドレイ・メルクリエフ
プリュダンス・デュベルノア:クリスティーナ・クレトワ
帝国軍の残党から誕生した悪の組織ファースト・オーダーと戦うレジスタンスのレイア将軍は、
最後のジェダイであり、消えた兄ルークの行方を探していた。
レジスタンスのパイロット、ポー・ダメロンは惑星ジャクーで
ルークの居場所が記された地図を受け取るが、
ストームトルーパー隊の襲撃を受け、彼の忠実なドロイドBB-8にデータを託す。
(Movie Walkerより)
観て来ましたよー、2回ww
1回目はポイント使って、2D字幕版をタダで。
2回目は初の4DX3Dで。こちらは吹替版。
往年のファンが喜びそうな作りになってました。
エピソード4~6を知らなくても観れるけど、知ってたらより楽しめるといったところですね。
全体のトーンが前作から続いてる感がちゃんとあって、
下手にスタイリッシュになっていない、泥臭い感じがそのまま。
自分、熱狂的に好きなわけじゃないと思ってたけど、
観たらなんだか嬉しくなっちゃって4DX行っちゃったわけでw
そりゃ、最初のエピソード4公開時の興奮は覚えているんだから、そうなるか。
ハリソン・フォードは頑張ってましたね~。
(あ~でも動きがおじいちゃん。)
ハン・ソロに借金取り立てに来た奴らが若造に見えてしまうw
最後は古参が若者にやられるっていうスターウォーズらしい最期でした。
『キングスマン』でみかけたマーク・ハミルは
ルーク・スカイウォーカーになれるのかと心配してましたが、
役者さんですね~、年を重ねたジェダイとして登場してました。
しかしルーク、ジェダイ育成に失敗して引きこもってたんだぁww
今回レイ役のデイジー・リドリーはなかなかいいですね。
キーラ・ナイトレイを健康的にしたらちょっと似てる?と思って観てました。
カイロ・レンが小物感バリバリで、これがハン・ソロの息子かよー。
この先大物の悪になるのか、改心するのか。
メインのストーリー展開はこれからって感じ。
体験しに行った4DX3Dですが、
どなたかが2時間のスターツアーズだと書いてて、その通りでした~。
アトラクションだよ。
先に2Dで映画そのものを堪能しといて正解でした。
耳元で風はくるは、背中はボコボコするは、水しぶきはかかるはで
ちっとも映画に集中できないw(若い人は違うかも~)
椅子はスターツアーズ程は揺れませんでした。(ベルト付いてないしね)
3Dも通常の3Dメガネだったし、
映画を堪能するならIMAXの方がいいかも。
チビな自分は椅子がドドドドって動くと、体がズリ下がって椅子に埋まっちゃうよw
他人の記憶に潜入するという特殊能力を駆使し、
数々の難事件を解決に導いてきた記憶探偵のジョン。
だが、妻の自殺をきっかけに彼は他人の記憶を冷静に観察できなくなり、現場から退いていた。
ある日、ジョンは上司のセバスチャンから、アナという16歳の少女が絶食しているので、
彼女の記憶からその原因を見つけて解決してほしいという依頼を受ける。
彼は大富豪グリーン家の一人娘である彼女のもとを訪れ、記憶をたどり始める。
(WOWOWより)
見たくて録画してたのをやっと見ましたww
そこそこ面白かったです。
〈他人の記憶に潜入する〉ってのがいわゆる超能力設定なので、
それもってこられると、何でもアリになっちゃうんだよね~。
でも途中のダレ感もなく、えっ?えっ?って思いながら楽しめました。
ジョンが見てしまう男の正体が最後にちゃんと分かるようになっていて、助かった。
〈思い込みを捨てろ。〉ってそういう事か。
アナ役のタイッサ・ファーミガが超カワイイね!!
スーザン役のアントニア・クラークもタイプ違いで美人だわ。
こりゃあオッサン達はコロッと騙されるわww
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]ギャラリーAでやってる
『ジョン・ウッド&ポール・ハリソン|説明しにくい事もある』
面白かった!!
映画館に行こうかとも思いましたが、
睡眠不足で寝ちゃいそうだったので、こちら観て来ました。
NHK Eテ2355の中で放送してる「1 minute Gallery」に登場する
ジョン・ウッド&ポール・ハリソンです。
TVで見た作品もありました。
ほぼ映像作品で、今回は作品テーマを
パフォーマンス、アニメーション、物語、映画の4つに分類して
日本初公開作品を含む20点だそうです。
説明しちゃうと、だから何なの?って映像ばかりなんだけど、
見てるとなんだか可笑しい。
毎日毎日、こんな事やってるのかぁと思ってしまう。
《100回の落下》って作品はちょっとびっくり。
遠目で視界に入った時は、人がハシゴからドタっと落ちてきて
起き上がってまた登り、再びドタっと落ちてるのかと思ってしまった。
落ちてるのは人形だというのはすぐ分かるんだけど、なんかコワイよww
会場は人が少なくてゆっくり座って楽しめました。
2月21日までやってるそうです。
並びのオープンスペース2015でやってる
映像アート作品の方も???が多かったけど、
グレゴリー・バーサミアンの《ジャグラー》ってのはストロボで目がチカチカになるけど
現実離れした空間にいるような気分にさせてくれました。
結局、一番面白かったのは、『おそ松さん』!!
引き続き2クール目に突入ですからね。
問題の第1話は公式サイトからも消えてますね~。
録画残しといて良かったぁ。
次に面白かったのが『ワンパンマン』!!
どこかで見たようなテイストがいっぱいなのも面白かった。
やっぱりジェノスよりさいたまがいいわw
『ルパン三世 新シリーズ』
ホントに1stルパンに近くて、この感じがルパンだよなぁと思いながら見てる。
『進撃!巨人中学校』もそこそこ面白かった。
『すべてがFになる THE PERFECT INSIDER』
やっぱり10話目が一番面白かったかな。
いにおのキャラデザは楽しめました~。
『Peeping Life TV シーズン1??』は
一応全話見たけど、ちょっと飽きるw
30分枠でやらない方が面白かったかもね。
『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』
2期目やる気十分で終わりましたね~。
次は見る気になるかなぁ。
『どうしても干支にはいりたい』
1/10にチャンネルNECOで最終話放送ですね。
これは可愛かったよーww
秋アニメはこれくらいしか感想書けないw
2期目のはため込んでるし、見なくなってるのが多々。
こんなもんだろ。
さてさて、冬アニメもいっぱい!!
1/5(火) 『プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ』 深夜24:30~ 東京MXTV
男の子がいっぱい出るから見るんだって、娘が…。
1/6(水) 『ハルチカ~ハルタとチカは青春する』 深夜25:35~ 東京MXTV
これは途中で消えてゆくかも~。
1/7(木) 『少女たちは荒野を目指す』 22:30~ 東京MXTV
これもどーよ??
1/7(木) 『NORN9 ノルン+ノネット』 23:30~ 東京MXTV
乙女ゲーだからなぁ。ビミョーかもww
1/7(木) 『僕だけがいない街』 深夜25:50~(初回のみ) フジテレビ〈ノイタミナ〉
3月に藤原竜也で実写映画もやりますね~。
1/7(木) 『暗殺教室 2期』 深夜26:20~(初回のみ) フジテレビ
2期だから。
1/7(木) 『ルパン三世 イタリアンゲーム』 深夜26:04~(7日、14日のみ) 日本テレビ
引き続き~。
1/8(金) 『ディバインゲート』 22:30~ 東京MXTV
これも消えゆく運命かもw
1/8(金) 『おしえて!ギャル子ちゃん』 『石膏ボーイズ』 『旅街レイトショー』 23:00~ 東京MXTV
ウルトラスーパーアニメタイム枠で3本。石ボに期待w
1/8(金) 『昭和元禄落語心中』 深夜26:35~(初回のみ1時間SP) TBS〈アニメイズム〉
今期、期待の1本!!
1/9(土) 『ブブキ・ブランキ』 22:00~ 東京MXTV
完全オリジナルCGアニメなんですね。見ることにします。
1/9(土) 『デュラララ!!2結』 23:30~ 東京MXTV
娘が見てるからね。2期だし。
1/9(土) 『ナースウィッチ小麦ちゃんR』 深夜26:25~ 日本テレビ
これはどうなの?
1/10(日) 『虹色デイズ』 22:00~ 東京MXTV
番組表みると15分ずつ分かれてるけど?
1/10(日)『Dimension W』 22:30~ 東京MXTV
面白いといいなぁ。
1/10(日) 『灰と幻想のグリムガル』 深夜24:30~ 東京MXTV
これも画がいいから、面白いといいなぁ。
1/11(月) 『赤髪の白雪姫 2期』 深夜24:00~ 東京MXTV
2期ですから。
1/11(月) 『魔法少女なんてもういいですから。』 深夜25:11~ 東京MXTV
5分アニメ~。
1/13(水) 『この素晴らしい世界に祝福を!』 深夜25:05~ 東京MXTV
う~ん、消えゆく作品かもw
1/15(金) 『亜人』 深夜25:55~ TBS
キタぜ!!亜人。
前期から珍しくガンダムも見ている。『鉄血のオルフェンズ』ね。
まだ続いてるんだよね~。
もちろん『おそ松さん』も外せない!!
昼まで寝てるお正月を満喫しておりますが、
今年もよろしくお願いします。
編んだおさるで作った年賀状は一応旧年中に出せましたw
元旦はNHKの「ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート」ですよ。
もちろんバレエシーンが目当てw
ポルカ・シュネル「羽目をはずして」と皇帝円舞曲の2本。
両方ともイリ・ブベニチェクの振付だったんですね~。
(本人が出ないのがなんとも残念。)
毎年、メインな感じで踊ってるキリル・クルラーエフが今年もそうでしたね。
番組の中で今までのバレエシーンを紹介してたのもうれしかった。
〈放送順〉
ロマンチックな人々/ヨーゼフ・ランナー(2014)
燃える恋/ヨーゼフ・シュトラウス(2012)
ポルカ「ガロップ」/ヨーゼフ・シュトラウス(2013)
ポルカ・マズルカ「いたずらな妖精」/ヨハン・シュトラウス(2001)
これはルグリが踊った年!!あれから15年も経ったんですね~。
宝のワルツ/ヨハン・シュトラウス(2009)
これはマラーホフが踊った年。
そろそろ、また誰かゲストダンサー出て欲しいですね~。
ワルツ「朝の新聞」/ヨハン・シュトラウス(2010)
バレエ音楽「シルヴィア」から「ピチカーティ・ポルカ」/レオ・ドリーブ(2014)
学生ポルカ/ヨハン・シュトラウス(2015)
バレエシーンだけ集めたBD出ないかなぁww