車好きオヤジのブログ

車好きオヤジのブログです

こうなりゃとことん付き合いまひょか(完結篇)

2013-01-24 07:03:57 | インポート

大きな病院での精密検査の道しかないと思われた時だったけど

仮に入院となれば仕事に差し障りが出るだろう。
こんなボクでもそれなりの業務をこなしていて

周りに掛ける迷惑も最小にしておかねばと思うのだ。

そんな頃ある得意先の担当者と打ち合わせをした最後に

たまたま腰の件で困っている話になり、
ひょっとしたら暫く仕事を休むことになるかも知れないと伝えたところ、
その彼の息子も大学で野球をしていて体を壊し

特に腰が悪くあちこちに行った結果良くなったと聞いたのでした。
野球選手ならカイロでしょって尋ねると全く違うとの返答、そりゃ聞き捨てならん!

どこの病院で誰に診てもらったのか教えてもらいたいと必死にお願いしましたが

何故だか少し口が重い。
何だか口をつい滑らせてしまったようにも思える感じ。
「いや誰にでも合うとは限らないですし、うちの息子もたまたま治ったみたいで・・・。」
日頃からとても誠実な仕事ぶりで時に厳しくまた情もある方なので

嘘や軽はずみなことを言うような人物ではないだけに非常に気になるね。
勧めるというより寧ろちょっと奥歯に物が挟まったような雰囲気で
「あくまで息子が良かったと言うだけで私はどうも・・・。」と言うだけなのでした。
ダメ元で結構、聞いても必ず行くかどうかは判らないし自己責任で判断するからと

無理やり頼みこみ詳しく聞きだすと医療でもカイロでもなく

気功のような超能力みたいに触れずに治療するものらしいのです。
確かにそれは何だか非常に怪しい。
彼自身もその辺りがボクに話そうか迷った部分であったろうね。
自信を持ってとはならないのも実際ご本人が行ったのでもないからでしょう。

ボクは自分で決めたことは結果がどうあれ他人のせいにするようなタイプではない。
但しこれも善し悪しは別にして道理や理屈を重視してしまう性格なのです。
人の言う事を鵜呑みにはしない、良く言えば慎重、悪く言えば疑り深いと言えるだろう。
患部に手を触れるかどうかの治療で念(?)のようなものを送って治すのだとか。
こりゃ確かに訳のわからん新興宗教の教祖とか啓蒙団体みたいに近いものを感じますな。
おそらく多分ボクじゃなくても普通の者ならまず納得は出来ないのじゃないだろうか。

どうせ大きな病院での診察以外に選択の余地はなかったボクにとってダメで元々、
効果なくても悪くさえならなけりゃ儲けもんと言いたいとこのなのだけど
現実はまさに溺れる者は藁をもつかむてな心境だったろうね。

当時JR新大阪駅前の表通りに面したそこは年寄り相手に健康食品を売りつける

ゲリラ商法のお店みたいに外からは中がよく見えない擦りガラスが更に不安を煽るようだった。
順番制のそこには既に老若男女が20人以上はいただろう。
以前のミナミのカイロを思い出すなあ、待ち時間が長そうだ。
事前に聞いていた料金は初診料1,000円、診察料2,000円と非常にリーズナブルなので
ボッタくられる心配はない。もし効果が薄くてもノープロブレムだ。
こういう時こそ大きな期待は禁物だろう。
意外にも30分程して名前を呼ばれる、思ったより早いのは驚きだった。
上半身裸になり下はベルトを外したズボンのまま先生に背中を向けて椅子に座らされた。

先生 「どうされました?」  ボク「これこれで動けないくらいに痛いのです。」
拍子抜けするくらいに簡単に「はい判りました。すぐによくしますからね。」だってさ。

背中越しで何をしているかは直接見えないが

順番待ちの際に前の男性が治療されているのは見てました。
男女別に何人かずつ交互に呼ばれて診察室に控えるようなシステムなのだ。
背中にベビーパウダーみたいなのをさっと塗った上から

触れるか触れないか程度に手を翳すのです。
いま流行りのエアーなんちゃらみたいに後ろで引っ張ったり押したりしている風なのです。
処方時間は一人当たり1~2分、どうりで順番が早い訳だ。
ウズゥ~、ンズゥ~と独特の息づかいは面白いというのか奇妙だったね。
先生 「はい、どうですか?立ってみてください。」
おっかなびっくりで恐る恐る立とうとすると何とスッと立てるじゃないか。
なんじゃこりゃの世界、一流のマジックを見せられたような気分だけど
痛みがなくなっているのは間違いない事実なのだ。

先生 「骨盤と背骨が曲がってましたから治しておきました。
もう痛みは大丈夫だと思いますけど無理はしないようにね。」

ボクが受けた治療はこれ。 http://www.youtube.com/watch?v=56mWA8AQiLY
全くこの動画の通りなのである。
たまたまその日は動画に出ている村井先生が月に一回だけ

大阪に治療に来られる日だったのもラッキーだったろう。
十字式健康法という施設です。   http://www.jujishiki.co.jp/
全国の主要都市にもありますので興味を持たれた方は如何でしょう。
ボク自身は紹介者と同様に口に咥えた指で眉毛をさする気持ちだったから

積極的に勧めるつもりは全くない。
きちんと系統立てて説明出来る自信もないからね。
あまり流行り過ぎて順番待ちが長くなるのも困ると思うのは少々狭量ですかね。

既にボクの常識を超えてしまい感覚的にしか言えないけど

先生との相性もあるのではないだろうかなと思う。
ここの先生(こちらでは医者でないので宗癒師と呼ばれてます)も人間だから

特殊な能力をお持ちとは言え失礼ながらこのレベルの個体差もありそうに思うのだ。
代表者が1番能力あるかは疑問だろうけど村井さんに診てもらえたのは幸運でした。
目の当たりに体験すると凄さを認め感謝するしかない。

信じられない不思議な話ついでにすると実はボクはUFOも3回目撃してるんだ。
見つけた(気がついた)うち2回は一人じゃなくって一緒にいた者も見ているよ。
見間違いや勘違いの可能性はかなり低いとの自負はあります。
機会があればまたその話をしても良いけど宇宙人に遭ったとか円盤に連れて行かれたみたいな
何か特別変わったことは全くない、ただそれだけの事なので大して面白味はないだろうね。
誰かさんが言うことには「不思議」って「思ったり議論したりしない」から良いそうですよ。

これだけでなく不思議なことって世の中に一杯あるけど、

肝心なのはそれらに遭遇した時にどう対処するかなのだと思う。
人がいかに勉強や研究をしたところでそれで知ったり判ることなんてたがが知れてるだろう。
万物の霊長だなんて言われて天狗になっていたって所詮神さんには勝てまへんて。
知らないことばかりなのだと認識していれば

ビックリしたりワクワクするような事ばかりじゃないか。
おそらくそれを楽しむコツは欲をかき過ぎない事だけだろう。
それさえクリアすれば楽しい人生が遅れる気がするね。
誰にも一度限りの人生じゃない、同じ生きるなら楽しく行こうぜ。

悪い癖で横道に逸れたね、

腐れ縁のアイツにはおそらく一生付きまとわれることになるだろうけど、
こちらも色んな方に厄介になりながら仲良く付き合っていこうと思っているのだ。
アイツのお陰で色んな経験をしてきたし、

それである意味修行みたいにボクも多少は成長出来たかなんて
ちょっとおだててやると案外手心加えてくれるか情も移るかも知れないよ。

なんてつまらない事を考える暇があるなら、さぁてその前にプチダイエットでも始めてみるか。
健康に勝るものなしって事だね!

年末に若隠居さんから腰痛の話題が出たのでそのうちにでもと思っていた矢先の事でした。
年明けてまだ日も経たない今月14日呼んでもいないのにヤツが新年の挨拶にやってきよった。
結構強烈でしたが最悪の状態になる前に十字式(今回は別の宗癒師ですが)にお世話になり
お陰さまで今は落ち着いた状態になりました。

20数年間ずっと車のシートでレカロに拘っていたのもスポーツ性じゃなくて腰痛対策なのです。
カムリには簡単に装着できないだけでノーマルでいる今も

本当の事を言えば決して諦めた訳じゃない。
レクサス用にはサイドエアバッグキャンセラーなるカプラ端子が付いた物が出ていて、
これらを何とか流用できないかなどと思い巡らせたりしているのだ。
当たり前の事だけどその場合は完全自己責任になるので絶対お勧め出来ないですからね。

いっそのことレカロ社からカムリH用を発売してくれたりすりゃ

ツイテル男の面目躍如なんだけどなあ・・・。


(了)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

若隠居 [2013年1月24日 12:13]
またまた面目躍如!

不思議ですね~~~
料金も安いし、
試してみる価値ありそう~

昔、腰痛が酷かった頃、
藁にもすがる思いで
一回1~2万以上取る施術を受けに
(痛い個所の場所と数が増えるとどんどん上がる)
銀座の怪しげな店へ行ったことがあります。
施術は、痛い個所を、唸り(?)ながら、
両端が球状に膨らんだ銀色の棒で軽く押すだけ。
交通費も入れれば3~4万円!
しかし、全く効果なし、でした。

ラジオ深夜便で紹介されていた
美人の若い女性療法士の
(ご自身も甲状腺(?)癌で、毎月検査)
リンパ癌患者の痛みを除く療法は
自分の手を痛む患部の上に
かざしているだけでした!!
はやてこまち [2013年1月24日 12:51]
こんにちは。
確かに、試してみる値打ちは十分にありそうですね。料金もべらぼうに高くなく、良心的ですし。

一辺、調べてみよ。

「カムリHVオーナー腰痛友の会」(?)ができたりなんかして(笑)
若隠居 [2013年1月24日 19:34]
はやこまさん
腰痛友の会
面白いアイデアですね~
ヨウツウを肴に日高見を呑む~
なんて
イイですね~
車好きオヤジ [2013年1月24日 19:35]
若隠居さん。
ビデオ見ましたか?笑けちゃうでしょ。
慢性の鈍痛よりちょっと辛い時の方が違いが判るかも知れませんよ。
車好きオヤジ [2013年1月24日 19:41]
はやこまさん。
基本ブログには不必要な個人(法人も)情報は載せるつもりはないのですが、
こいつばかりは出さない限り怪しいままでしょ(笑)!
期待しないで行ってみてください。
個人的には(本文とは違いますけど)超お勧めですね。
車好きオヤジ [2013年1月24日 19:43]
ご隠居。
友の会はわざわざ作るのはあきまへんて。
でも自然に出来るのは否定しませんよ。
(どっちやねんっと一人ツッコミしときます)
車好きオヤジ [2013年1月24日 20:24]
十字式については効果を認めたもののそのままにしておくのが嫌な性格なのでその後ちょっと調べたり聞いたりしてみました。
宗癒師についても超能力的なものでなく訓練で身につけるらしく案外方法自体はテクニカルな感じです。
但しそのやり方は門外不出のようで一定の要件を満たした者にしか
伝授されないようでした。
元々今の代表の村井さんのお父さんが確か獣医でありキリスト教会の牧師さんを北海道の足寄町でやっていた時に馬の調子が悪いのを触って治したのがきっけかみたいです。
今でもこちらの本部は足寄町にあります。
だから十字式の意味はキリスト教のクロスですね。
で、現在宗癒師をされてる方は皆さんキリスト教の牧師さんなのです。
現場では宗教じみた事や私みたいに建前の仏教徒でも関係なく受診出来ますからご心配なく。
但しキリスト教徒(何とかの王国とかは不可)は施術料が500円引きになってまして、
確かその差額のお金は自分の所属する教会に寄付してほしいと書いてありましたね。
失礼な言い方ですがまともなというか銭儲け主義でないのも博愛主義からなのでしょうかね。私が経営者なら倍の値段は付けるでしょう(笑)!


若隠居 [2013年1月24日 22:12]
オヤジさん
うちのカミさんが霊感を信じていて
数年前に、やはり北海道発の
[気]を送って病を癒す訓練を、
忙しい仕事の合間に東京で受けて来て、
毎夜、ヒトが寝静まった頃
ウ~ウ~ウ~ウ~
と集中して、
私に[気]を送ってくれました。

すごく疲れるので
夜中に集中しないと出来ないそうです。

先の銀座の施術より効果があり、
以来、元気になりました~~~


車好きオヤジ [2013年1月24日 22:52]
ご隠居。
その「気を送る」のと霊感については知らないのでコメント出来ませんが、
ヒーリング(する方はヒーラーと言います)は経験ありますよ。
手をかざすと熱くなり一説には赤外線のようなものを発するとかなのですが、
その程度の事なら案外身近に出来る人がいます。
商売とかお金を取るレベルならそれなりの効能を期待しますが
まやかしいものが多い気がします。
決して全否定ではありませんが何事も少数の本物と
多数の偽物があるように思いますね。
以前人生の師匠の一人が教えてくれた事は今でも実感しています。
「自分にとってそれが本物かどうかは己の体力、時間、経済的な
3つが続くかどうかで判断する。」と言うものです。
それに当て嵌めて私の場合は過度にのめり込まず常に現位置に戻れるスタンスを確保しておくのが被害を受けない秘訣としています。
だから十字式すら私にとって良かったからといって必ずしも誰にでもそうとは限らないとは思っていますよ。
但し失礼ながらその銀座の棒で叩くのは似非のような気がしますな。



北のはげおやじ [2013年1月25日 7:15]
どうもこの手のお話にはコメントしづらくて、顔を出さずにいました。(笑)
実体験に基づくお話のようですから、信じない訳にはいきません。科学的に説明のつかない事象は世の中、いくらでもありますからね。
痛さが消滅したり、軽減されたりするのであれば、理屈は要らないです。(腰痛の苦しさを何度も体験しているはげおやじより)
車好きオヤジ [2013年1月25日 12:51]
はげおやじさん。
コメントしづらい顛末ですみません。
ディペートする気はありませんけど異論、反論は常にあると承知してます。
寧ろ自分と全く同じ考えの人はいないくらいに思ってますので、
こういう考えの男がいるという程度の認識をしていただければと思います。

切っても切れない腐れ縁

2013-01-20 16:40:29 | インポート

あいつとの付き合いは随分と長くもうかれこれ40年以上になるかな。
それほど頻繁に会ってる訳じゃないけど3年~5年毎に必ずあっちからやって来る間柄です。
一番最初の出会いの記憶はもう定かじゃないけど嫁さんでも遥かに及ばない

ボクの人生で最大クラスの長さになるね。

きっと余程仲が良いと思われるでしょう。
でもね、はっきり言って親友でもなんでもない。
こちらの方は早く別れたいと思ってるのにしつこく付きまとうストーカーのような奴なのです。
正直に告白するとその原因は多少こちらに非があるだけに

いた仕方ない気にもなるのというものだ。

あれはいつの頃だったろうか。
10代のある日、朝起きると腰が痛くて靴下も履けなくなったのを思い出す。
クラブ活動で頑張るような本格的な運動はしてなかったけど、
授業の柔道は好きだったし昼休みに草相撲なんてしょっちゅうだったから、
知らない間にどこかを痛めたのかも知れなかった。

近くの総合病院の形成外科に行った医者の下した診断は打撲でも骨折でもなく
「脊椎分離症の気味がある」というなんとも中途半端な病名(?)だった。
出された処方は湿布薬と腰痛体操なるイラスト入りの説明文1枚だけ。
若さもあったろうしね、暫くして痛みも治まりいつの間にか忘れてしまっていた。

20歳の頃に中古で買った車でデートに出かけようとした時には酷い邪魔をされました。
今では普通に認知されてるけど当時ハッチバックの3ドアのシビックはライトバンみたいだなんて
憎まれ口を言う友だちもいた時代でした。
ルンルン気分でいざ乗り込もうとドアを開けたまでは良かったのだけど、
かなりの勢いでルーフに側頭部を殴打されたのです。
まるでジャイアント馬場が魔王デストロイヤーにコーナーポストにぶつけられたみたいな感じだ。
その時の衝撃は目から火花が出るくらいの痛さのホームラン王だったなあ。
乗りこむ前に腰が痛重くて十分に体を曲げずに勢いつけて乗り込んだのが原因でした。

この時も段々と状態は悪くなり、とうとうしまいには歩けなくなるほどになってしまったのです。
言うまでもなく女の子とのデートどころでありません。
もう大体の方ならお判りかでしょうが奴の正体は腰痛なのだ。

スキーやバイクで軽度の転倒くらいの経験だけで致命傷になるような大怪我や思い当たる節もないけど、これから青春を謳歌しようと思う時にこれは流石に真剣な対策をせんとあかんと能天気なボクでも思ったものです。
手術や大掛かりに入院なんてのはまっぴら御免だし何か良い治療法はないかと探している時に
「カイロプラクティクス」なるものと出会ったのでした。
今では十分認知されてるものだけど当時日本語で言われていたのは「整体治療」。
整体というのは骨接ぎ屋さん(接骨院)やアンマ屋さん(マッサージ師)のイメージだけだ。
バキバキボキボキの印象しかないのに行ってもし下手にされたら

ボクの一生どうなるのてなものだ。
背に腹は代えられない所まで追い込まれた結果ついに決意して行くことにしたのです。

カイロプラクティス(以下カイロ)について補足すると旧来からあった骨接ぎ屋とは似て非なるもので近代になって欧米から入って来たもののようだった。
日本では法的な意味合いやプラシボ(偽薬)効果のせいもあって医療とは認められてないので
当然保険は利かないのだ。

全国から患者が泊まりがけでもやってくると知人に教えてもらったそこは

大阪のミナミのマンションの一室。
要予約で保険も利かない上に治療代金も初診料1万円、診察料5千円くらいだったろうか。
当時にしては(勿論今でも)かなりの高額だけど治れば安いものだと思ったものです。
この辺りは良いものは高くつくと考えるか弱った者の足元を見ると考えるかは意見の分かれる所だろう。

予約して行ったのに知る人ぞ知るとの評判通り混雑した状態で、

どう考えてもダブル、トリプルブッキングしてるとしか思えない。
待っている間に壁の掲示物を見ていると元西武の番長キヨ○ラや現ホークス監督アキ○マ等のプロ野球選手とここの先生とおぼしき親父とのツーショットや少林寺拳法の高段者である額なんかが沢山あっていかにも名が売れているかを誇示するようなものばかりが目立ちいかにも効きそうな感じ。
ボクを始めとする日本人のかなりの者はブランドイメージに弱いものです。
やっとのことで呼び出しの案内があり上は下着、下はちょっとダサいジャージズボンに着替えさせられ控室のベッドに寝かされる。
初めてのボクは普段着のジーパンにシャツ、トレーナーで手ぶらだったけど常連客は着替えも持参してきていて皆さん手慣れた感じでした。

腰に電気治療器を当てられそのままじっとしているとカーテン越しに治療している声が聞こえてくる。雰囲気しか判らないけど大勢で取り囲んでバキベキやってる感じでちょっと心配。
ボクはビビり屋さんでもあるのだ。

そんな不安な気持ちの中いよいよボクの順番が廻って来た。
床には薄っぺらなマットが敷かれていてその上に白いカバーが掛けてあります。
寝かされるのじゃなく意外にも胡坐をかいて座らされ背後から先生が背骨を触診、
指示を受けた弟子達2、3人に後ろからはがい絞めされ

コキッポキッと捻られてあっけなくお終い。
直接先生が携わるのは3分あるかないかのレベルだったけど不思議にも痛みはなくなったのでした。

効果は絶大で、それからも何回か通いました。この後、時代はバブルへと向かいここの治療院も全盛時は大阪の一等地梅田に進出したりして羽振りも良かったようでした。
だけどバブルが崩壊し、いつの間にかこの場所のお店はなくなってしまいました。
本当の事情は知らないけれどコストフォーバリューに負けたからだとボクは思っている。

カイロという心強い味方を得たボクはもうヤツとの訣別が出来るものと安心してました。
だが敵もさるもの引っ掻くもの、その後にもヤツは何度追い返えされても

懲りずにまたやってくる根性の持ち主なのであった。

ボクの持論ですが何事にも興味を持って求めると必要の神さんは必ずチャンスを下さる。
都合の良い時のみ敬虔な八百万の神信仰者になるのはスルーしておいてもらおうっと。

最初に行った治療院は既になくなってしまってましたが、人の出会いは奇遇なもの。


新たにカイロのカリスマ的な先生と知り合う事となったのです。
例のけったい君のゴルフの師匠が元スポーツトレーナーだった関係で

その道の凄腕の持ち主が地元にいると紹介されたのだ。

まさに灯台元暗しである。


そちらは現在でも開業されていて価格もそれなりにリーズナブルでいうことなしだ。
時々気遣う程度にやってくるアイツを軽く挨拶する程度にあしらえるのもマンネリ化した日々にはそれも良いかもなんて余裕も出るてなもんさ。


そろそろ皆さんも薄々は気づいてるだろうね、対処療法の限界がある事を。
カイロが悪いのじゃないのです、根本的な部分を治すのが本当だよね。
日頃の癖や体質とか遺伝を言い訳にしていても始まらないのだと。
医者でもない素人の意見と断った上だけど経験上

ボクの場合は「肥満」「疲労」が重なると危険信号点滅。
日常生活を維持出来る体力(主に背筋や腹筋、脚力などの筋力)が

低下する時に必ずヤツはやってくるのです。

そしてヤツの大逆襲のその日は突然やってきたのです。
実家であまり見なくなった32インチテレビを両親がくれるというので自宅の2階にある古くなった

29インチのブラウン管テレビを廃品に出そうとした時の事でした。
29インチを馬鹿にしちゃダメだよ、今の液晶テレビとは全然比べ物にならない大きさと重さなんだからね。

当時中学生だった息子に手伝わせようと片方を持たせて降ろそうとすると

重くて無理だと泣きが入る。
途中で落とされては危険だしご存じのようにボクはイラチなのです。
当然のごとく「もうええわいっ!これくらい一人で降ろすわい!」とやったのが運の尽きでした。
力比べの俵運び大会のような形で後ろ向きに階段を1段、また1段と降りて来て1階まで後数段
もう少しの所まで来た時に「ゴキッ・・・・!」ありゃ~!

腰痛大ベテランのボクにすりゃ思わずこりゃやってもうたなとすぐに判りました。
手を放す訳にもいかなくて何とか降ろしてきたものの今回のはかなり重症でした。
次の日にカイロに行くなんて悠長な事を言える状態じゃなかったのです。
その晩は痛みで眠れないだけでなく、尾籠な話トイレが大変で困りました。
嫁さんを呼んでどうにかなるなら夜中に大声出すのもやぶさかじゃないけれど、
痛みで立てない以上介護も意味をなさないのです。

そろ~りそろりと痛みを堪えて真夜中にベッドから床にうつ伏せになり10センチ進むのに

5分以上掛る様は見ている者がいれば亀かワニみたいでとても奇妙で滑稽だったろうと思う。
子供の頃に亀を裏返したりして遊んでいた罰が当たったのかと思えるようだ。
亀さんゴメンねと今更謝ったところでもう手遅れだったみたい。
結局用を足して戻るのに1時間くらいは掛ったろうか。
自身のことながら何をしているのかと本当に涙が出そうに情けなかったね。

翌朝すぐにタクシーでも呼んでカリスマ整体師の行こうと思って気がついた。
ツイテない時にはとことん弱り前に祟り目なのだ、その日は休診日。

もう相手の迷惑なんて構ってられないボクは彼の携帯に電話して往診を依頼した。
かなり懇意になっていたお陰ですぐに来てくれて治療をしてくれたのです、本当に感謝します。
その時はかなり痛みは改善されたはずだった・・・が。

治療受けてる時は気も張っていたからか少しましになったと思ったその痛みは彼が帰って

暫くしてから益々酷くなり全く変わらない、いやまだ悪くなったかもと思える程でした。

往診割増も取らずに休日に来てくれた彼には申し訳ないけれど効果がなくなったのだろうか?

もう総合病院に行くしか道はボクの選択肢は残されてなさそうでした。
この状態は最低でも入院、悪くすれば手術・・・仕事にも大きく響くな・・・なんて考えばかりが頭に浮かぶ。

ついに頼みの綱だったカイロを打ち砕かれては溜息しか出ず途方に暮れるしかなかったのです。

文章が長いとの批判は十分に承知の上ですが今回はかなり一度に掲載出来ました。

文字数制限により引張るようで申し訳ないけど次回続編へ。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

北のはげおやじ [2013年1月20日 22:07]
またまた長ーいね。
後半に感心を持続させるテクニックが心憎い。
待ち遠しい!
車好きオヤジ [2013年1月20日 22:20]
はげおやじさん。
ちょっと工夫でこの旨さ、じゃなくて長文掲載ですね。
なかなか短く纏めるのは難しいですね。
若隠居 [2013年1月21日 16:15]
ホントに長~いけど
あいつとの付き合いも長~いんですね。

私が7年前に腰椎椎間板ヘルニアの手術を受ける
直接のきっかけを作ったのは、
ヘルニアなのに、
カミさんお奨めの整体師が
エビ固めをしてくれたおかげです~

効かなくても、悪くしてくれなければ諦めがつきます~

ギックリ腰で、そろ~りそろ~り這ってトイレへ行ったり、、階段を這って降りたり、、、昔を思い出しました。
あの痛さは、経験してない人には分からない~

全ての痛みが、他人には分からないかも~
はやてこまち [2013年1月21日 16:31]
こんにちは。
『あっ!』と思ったら、もう遅い。アイツはやってきます、私も長い付き合いです。一度事務所で机上の書類を取ろうと油断して、『ピキ!』直ぐ裏手のかかりつけ整形外科に行ったまでは良かったですが、帰り道痛みに襲われ事務所までたった200mの道のりがたどり着けず、道端に倒れこんでしまいました。

通行人は誰も助けてくれず、世間は冷たいと感じたものです。
車好きオヤジ [2013年1月21日 18:55]
若隠居さん。
そちらも色々と大変そうですなあ。
既に予告済みですので続編についてはお判りでしょうが
しばしお待ちくださいね。
車好きオヤジ [2013年1月21日 18:58]
はやこまさん。
なんだか中年親父の同窓会か病院の待合所の会話みたいになってますね(笑)。
有難い事に結構私の周りの世間は暖かいです・・・とブログには書いておこう。

りじからク~ン(後篇)

2013-01-12 11:59:00 | インポート

今回の装着に際して実は事前に数日前から意識してラジオやステレオを消していた。

音楽好きな俺は普段から常に何がしかのBGMが無いと淋しいのだが

出来るだけきちんと体感したかったからだ。

するとどうだろう今迄あまり気にもならなかった振動や音が案外あると判るではないか。

 

この車の足廻りについては若干硬めであるのはスポーティーで個人的には好みだがらしくはない。

カムリが少なくとも国内では中高年を主なターゲットとしているのは明白で、

ハイブリッド化されたのに伴いプリウスやアクアでは物足りなく、

かと言ってクラウンやレクサスまでは手が出せない中間管理職的存在のセダンだからだ。

室内のインテリアはメーターの表示を見なければハイブリッド車とは思えないごく普通のセダンである。

つまり見た目の派手さや運転席からの操作性にはギミックに凝った事は極力避けているようなのだ。

ややこしいのは年寄りやおっちゃんには嫌われるからな。

 

だが一旦走り出すとそのイメージは一変する。

とにかくよく走るのである。ゼロヨンや加速データみたいな数値は専門誌に任せるとしても

体感上は名ばかりのGTカーより優れているのは間違いないと思う。

日産と統合される前のプリンスのスカイラインは羊の皮を被った狼と称されていたが、

この車はまさしく現代の羊の皮を被った狼だと思うのは言い過ぎではないだろう。

そういう性格の車と思えば少々固いサスペンションもお似合いなのだが俺みたいに思う

ユーザーばかりでないだろうし一体トヨタはどういう意図でこの車を出したのか聞いてみたい。

カローラからのステップアップ、マークXからの横流れ、

クラウンからのダウンサイジングしたユーザには違和感を与える可能性は大いにある。

 

ひとくちに乗り心地と言っても何が一番良いのかなんて一概に言えるはずもない。

静かで振動がないのは結構な話だが仮にリニアモーターカーやホバークラフトみたいな

路面の情報を伝えない車が発売されても運転がつまらないものになる気がするな。

それでは単なる移動手段じゃないのか。

人の身体の不思議な所は聴覚は無音では鋭敏になり雑音があれば

自動的に嫌な音をシャットするという話を聞いた事がある。

また人が静かで心地良いと感じるのは厳密には多少の雑音が混ざっている状態らしいのだ。

工業系の実験室に無響室というのがあり入ったこともあるが何となく息がつまりそうだった。

見た目も天井や壁に吸音材があり異様な感じでもあり潜在的に身体が拒絶していたのかもと思う。

その辺りの兼ね合いはまだまだこれからの課題だろう。

 

結局世の中デジタル化へと進む中でもアナログ的な部分も不可避であり、

だから人馬一体、いや人車一体となった感覚は絶対必要なのに違いない。

道路からの情報をタイヤが伝達しサスペンションで支え、シートの座面や背中で感じたり

ステアリングから伝わる掌の感覚をまた逆に伝えていく動作こそ運転の醍醐味なのだ。

それを助長する為に選んだリジカラ君には大いに期待していたのである。

構造と発想が非常に合理的に思うのと当然多少の出費もあるので無駄にならねばと願うのみだった。

 

BGMを絶って走り出してから気になったのは路面の段差を通過した際の突き上げとよく効いていると

思っていたダンピングが案外細かいピッチングが続いてからしか収まらないと判った点だった。

この部分の音、振動こそ若隠居氏が拘泥していた事だったのではないのか。

腰痛持ちだからと言っていたが単にラジオやステレオを聞かないのか

それとも繊細な感覚をお持ちだからであろう。俺だけが鈍感だという可能性は勿論否定しない。

 

勝手なものだが装着前は一旦気になりだすと今迄と然程変わっていないのに煩く感じていた。

しかし装着後に感じた変化は文章にするのが非常に難しい。

凄く変わったのかと尋ねられたらビミョーと答えてしまうかも知れず、

全然変わりがないのかと聞かれればカナリと言ってしまいそうなのである。

自動車である限り路面段差の乗り継ぎに何も挙動しなくなるようなのは夢物語だが、

先のピッチングは明かにマイルドになり収まる時間が短くなったヨウダ。

きちんとサスやショックが機能しているキガスル。

 

思い当たる言葉の中でまだ適切なのは「猫足」か?

このコミュでは説明不要だろうが知らない者に簡単に書けばプジョーやシトロエンなどの

フランス車に代表される表現で猫が頭の位置が変わらずに素早く走る喩えから

しなやかな足廻りの自動車の事である。

ボディに嫌な振動が伝わらずに行き過ぎるのを頭で思い浮かべると床下にあるサスとホイールが

絶えず一所懸命上下しているように想像してしまうのだ。

段差音も従来ではコトンゴトン的だったのがコン、コッって風に感じる。

文字起こして視覚的にするとゲームの「太鼓の達人」みたいですな。

因みに本インプレにはコンコンコン、ガッ、ドン、ドドーンなんてのはないので悪しからず。

 

ここまで読ませて少々申し訳ない気がするのも正直に書いておこう。

慣れというのは面白く不思議な人間特有の感覚で、以前アキラ氏がレイズの軽量ホイールに

替えた際に非常に加速感が良くなり実際タイム的にも向上していたのにも関わらず段々とそれが

当たり前、普通になってしまったと書いていたのと同じセリフを書かねばならない事だろう。

思い入れの強い事柄なら尚更そうに決まっているのでここに客観的な記載は一切ない。

健康な者が怪我や病気になり初めてその有難味に気づく時や、

熱心な信仰者がイワシの頭もとか信じる者は救われるというレベルと同列である

レーンチェンジでの挙動や高速動での長距離運転、耐久性などまだまだ検証の余地は残るが、

現時点でブッシュ系の異音やアライメント不良等の装着のデメリットは皆無である。

付けてくれたメカ男くんにも感謝せねばなるまい。また気が向いたら後日の報告しよう今回は以上だ。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

車好きオヤジ [2013年1月12日 12:57]
フォントや文字形式など色々とやってはみたものの
これが一度に掲載出来る最大容量の文章でした。
もう1行の文字、1枚の写真すら加えられませんでした。
改行をすれば少しは詰められそうですが逆に読みにくくなるのを加減はしています。
前々回投稿の「寝た子復活」と比べてもらえれば文字の大きさや数量の違いは判っていただけるかと思います。
色々と書き連ねた文章を校正し削除や修正した為どれだけ伝えられたかは・・・?です。
長いと批判のあるのは承知の上ですがもう少し増やせれば嬉しいのにと思います。


~アキラ~ [2013年1月12日 17:04]
オヤジさん、ありがとうございました。
書かれている通りこの手の部品って確かに違いが出ているのは確かなんだけど、装着車と未装着車を交互に同じ条件の道路で乗り比べないと、なかなか違いの表現を文章化するのって難しいです。
オヤジさんのいつもの表現力から苦労が伺えます。産みの苦しみみたいな。
でも大変参考になりました。直ぐには無理だけど装着検討してみたいと思います。・・・ありがとうございました。
車好きオヤジ [2013年1月12日 17:57]
アキラさん。
知っている自分だけの秘匿にしたい気持ちも半分あって
人に勧めるかどうかも迷いますね。
個人的には見た目に装着の有無が判らないもの偏執性があって好きです。(笑)
結局最終的には自己満足、嫌な言い方すれば自己責任の話でしょうね。


settai [2013年1月12日 19:25]
第2弾のレポート有り難う御座います。
車好きオヤジさんの言いたい事は伝わってきます。
要するに解る方には解るという感じですか。

振動が直ぐに収まるようになったと言う事は、ある意味剛性が上がったと言う事でしょうから効果が表れていると思います。
私も検討してみようかな。
北のはげおやじ [2013年1月12日 21:09]
 比較をデータで示すことができればいいのでしょうが、受ける人の感覚でしか感じることができないのは、なかなか難しいですね。人の感覚は、鋭いようですが、結構曖昧です。(決して車好きオヤジさんの感覚を疑っている訳ではありません。)
 利き酒で、日本酒に相当造詣が深いと自負していた人が、昔の2級酒と特級酒を間違えたり、ワインの利き酒で安いワインと高いワインを間違えたりする。それが、人の感覚だと思っています。
 感覚に訴える製品の効果を活字で表現するのは、とても難しいのではないかな。この文章を見てもそう思います。
 
北のはげおやじ [2013年1月12日 21:15]
「皇○」なる健康食品(機能性食品)?が、膝にとてもいいとTVで大々的に宣伝されていますが、実は医学的には疑問符がつくとか、データでなく、感覚や感性に訴える製品(商品)には、疑いの目を必ず持ってしまう悪い性格が私にはあります。
 私は、走りにそれほど拘りを持たない(今のカムリの走りに十分満足している)ので、目で確認することができるもの意外は、余程劇的な変化を示すものでなければ、手を出す気にはなれません。
 車好きオヤジさんが、カムリハイブリッドを「羊の皮をかぶった狼」と高い評価を与えてくれたことには、とても満足しています。
 わざわざ車好きオヤジさんが苦労してレポをしたためてくれたのに、水を差すようなコメントになって申し訳ありません。
車好きオヤジ [2013年1月12日 21:56]
はげおやじさん全くその通りです。
まず物事を受け止める感受性があり、
なお且つそれを言葉に表す能力が必要となります。
第一段階でほとんどアウトでしょう。
地元は灘五郷を始めとする日本酒の名産地で、
ある酒造メーカーでは毎年利き酒大会が行われますが
言い当てられる者はほとんどいません。

車好きオヤジ [2013年1月12日 22:04]
病気になれば医者に行く身で矛盾しますが医学も万能とは思っていません。
寧ろ抗がん剤が発明されてから癌患者が増えたように
色々な問題もあり所詮人間の知識はまだまだ未知の部分が多いでしょう。
「羊の皮をかぶった狼」はメーカーのキャッチコピーですが、
車に限らず「トラの威を借りた狐」が多すぎますね。
そうはならないように自省してますが・・・。
水を差すどころか却って自分だけが味わう密やかな愉しみが
奪われなくて良かったかくらいに思いますよ。
その塩梅が難しいと言うか勝手なものですわ。

はやてこまち [2013年1月12日 22:09]
こんばんは。
リジカラのレポート大変興味深く、しかも前編における皆さんのコメントも楽しく拝読させて頂きました。
ところで、「中間管理職的存在のセダンだからだ。」には思わず笑ってしまいました。→まるで自分の事の様でしたので・・・。さすがに狼ではありませんが、羊ではなく普段は猫かぶってます。

車好きオヤジ [2013年1月12日 23:12]
settaiさん。
順番が過ぎて申し訳ない。
携帯で先にチェックしていて勝手にレスした気になってました。
判る者には判るというのは一種エンスーの喜びですよね!
判らん奴には判ってもらわんで結構というのもありますな。
車好きオヤジ [2013年1月12日 23:14]
はやこまの旦那。
猫はかっとびさんの前だけやないのかと代表してツッコミしときます。

車好きオヤジ [2013年1月12日 23:36]
皆々様へ。本文に文字数の関係で書けなかったのでこちらより失礼。
趣味や嗜好の世界ではそうでない者、いわば万人向けでない事が好まれます。
しかし一旦その中に限定すれば共に共有したい情報や
分かち合いたい事柄が沢山あるのではないかと思うのです。
特にリジッドカラーみたいに装着の有無が外観では判らないようなのは
自分にとってはその極みみたいな物でした。
脳ある鷹は爪隠すみたいな江戸仕種に代表される「粋」すら感じます。
「粋」か「野暮」の境界も難しいですが自分なりには勉強していきたいですね。
車ネタはそうそう続けられませんけど寛容にお願いします。

はやてこまち [2013年1月13日 0:35]
再び、こんばんは。
『野暮』=『無粋』な仕草や言動には日々注意してますが、なかなか難しいです。精進有るのみでしょうかね。
車好きオヤジ [2013年1月13日 0:47]
はやこまさん遅くまでお付き合いおおきに。
昨年ある別嬪の歴女と話した際に江戸仕種がテーマになりました。
宵越しの銭は持たないとかこぶし腰浮かせとか教えてもらいましたが、
決して関東人の専売特許であるどころか浪速の商人には至極当然、
敢えて言葉にしないのが美徳と言うて対抗(?)しました。
粋か野暮かは現代のセクハラ、パワハラ、イジメにも共通の
その受け手によって変わるのがこれまた難しいところです。
まあ凡人の悩みは尽きる事おませんわ(笑)!

若隠居 [2013年1月17日 12:01]
オヤジさん
ご無沙汰してました~
ホントに広く深い言葉の世界をお持ちですね。
世の中に「歴女」なる言葉があるのも初めて知りました。
オヤジさんには、勉強させられることが多いです。

さて、肝心のリジカラ効果ですが、
結論は、一言で
「多少効果あり」
ですか?

宣伝の動画を見ると、
太ったおっさんと別嬪さんが
すご~い
と叫んでいますが、
マイナスはないようなので、
私も付けてみます。

3連休に雪道を走り、また、爆弾低気圧の置き土産の
雪でデコボコになった道路を走るたびに
このショック、もう少しマイルドにならないもんか~
と改めて思っています。
若隠居 [2013年1月17日 12:03]
ところで、江戸仕種を話題にする別嬪の歴女さんとは
どんなご関係で?
車好きオヤジ [2013年1月17日 14:33]
若隠居さん。
リジカラはその理屈から納得しての購入ですが、
劇的な効果を期待されない方が良いかと思います。
薬とか健康食品もそうですが服用した途端にどないかなるのは危ないでしょ?
もしサス、とかショックとかまで視野に入れているのなら
先にこちらをするのは無駄にはならないでしょう。
簡単に効果を上げるならタイヤが1番かも知れませんね。
車好きオヤジ [2013年1月17日 14:35]
歴女の彼女は別嬪さんですよ。
なんせ元スッチーでしたから。
残念ながら講師(歴女)と参加者(私)だった関係だけですね。

寝た子短観(前篇)

2013-01-09 22:52:16 | インポート

「いらっしゃいませ~❤!」


ちょいとばかり男好きするトランジスターグラマーな女性が愛想よく応える。
既に死語と化しているがトラ~グラマーとは小柄なのに出るところ出て
引っ込むところ窪んだ均整のとれた魅力的な日本人女性の代名詞なのだ。

ボンキュッボンなんて表現されることもあったように思う。
ひょっとすれば※1「若○居」や「北の○げおやじ」の奥方はそうかも知れない等と

妄想してる場合ではない。

今日は風俗店に来た訳ではない。
ここは最寄りにある日本でも最大級の自動車用品販売店ABなのだ。

俺  「実はリジッドカラーの取付の見積をしてもらいたいのだが。」
トラグラ♀ 「はぁ~?それはどういう物でしょうか?」

かくかくしかじかと散々説明の後、たらい廻された揚句に

少しは知っているかのような男が漸く登場してきた。
なんだよ兄ちゃんかなんて思ったりはしない。
だが一応メーカーHPでは全国のAB店で取付可の記載があるのに案外認知されてないようだ。

メカ♂ 「この商品はスポーツ用品になるのでうちでは基本持ち込みはやってません。
     ABでの購入なら取付しますけど。」

昨日ブツが到着しすぐに取り付けに行くつもりだったのだが

本日目当てのディーラーが定休日なのを忘れていた。
付けたいとなれば玩具売り場の店先の子供並みに聞きわけのない俺、イラチでもある。

文字数の制限により俺のストロベリートークの詳細は割愛するが

メカ男に取付承諾させる事に難なく成功する。
交渉に不要な労力を割く暇人以外はABでの取り付けを検討するなら

商品の購入も同時にする方が絶対に良い。

仮に店頭に在庫がなくても取り寄せしてもらえるはずだ。
因みにメーカーオンラインショップからでは定価購入の為、商品価格がこれ以上に高くなることは

まずないのも付け加えておこう。

ブツ購入のみでも汎用車種品はネットショップで10%~20%引きで売られていたが、

カムリハイブリッド用は発売されて間がない為かネット上では見当たらなかったのだ。

ここのABは車検などを別にすれば作業は予約制ではなく受け付け順なのも丁度良い、

即依頼することにした。
肝心の料金だが前後分合わせて概算8,000円と超破格であったのも魅力だ。
但しブツを持ってきてなかったので口頭での説明だったのが一抹の不安ではある。
メーカーのS社の取付例では片側で2万~4万の相場だったのだ。
本体取付のみの工賃で場合によっては必要になる

アライメント調整費は含んでいないと考えるべきだろうな。

すぐに自宅に取りに帰りABに持ち込む。
作業時間は2時間程度と言われ一旦徒歩で仕事場に戻ると同時に携帯が気障わしく鳴る。

メカ♂ 「当初は1箇所辺り1個の取付と考えてましたが製品を見ると2個で1セットに

     なってまして先程の価格では出来そうもありません。

     で、うちも初めて取付するのでS社に問合せましたら標準作業時間が3時間と

     言われましたので実際はもっと掛かるかも知れません。」

要は費用の話なのである。約20000円弱の価格で交渉は成立、作業は続行されることとなる。
実はこれでも先のS社取付価格よりはかなり安いのだ。
ABというのは営業所毎の独立採算制なのか大企業病なのかは不明だが、
AB他店では取付実績があるのが判っていながら調べもせず聞きもしないのは
まるで役所の縦割り組織そのものだ。
本記事を読んでもしABに依頼しようと思うなら先に見積もりを取ってもらいたい。
おそらく各地区営業所によって工賃は変わると思われるので

俺の事例はあくまで参考程度で保証の限りではない。

当初3時間以上と言われていた作業時間だが2時間後に作業終了の連絡が入る。

メカ♂ 「1人では到底終わりそうになかったので3人掛かりでやりました。」


早く終わって値切られるとでも思ったのかこちらが聞きもしないのに可愛い奴よのう。
そんなセコイ事するはずないっちゅうのにな。

予想時間より早いのは流石の腕前だなんてお世辞も忘れないのが大人の対応だぜ。

支払いも無事済ませ、さあいよいよ確認だ。
期待に胸を膨らませ俺は愛車をスタートさせたのだ。

さてさてその効果は果たしていかに?


例により長文になった為、話は続く・・・。

注1)文脈の流れより敢えて敬称は略している。



コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

北のはげおやじ [2013年1月9日 23:04]
車好きオヤジさんのブログに、私とおぼしき固有名詞が登場するのは、光栄至極。
うれしいわ。

続きを待ってます。
車好きオヤジ [2013年1月9日 23:11]
おやじさん。
でお母ちゃんの話はどうでっか?
「アタリ~!」だったかな?
若隠居 [2013年1月9日 23:55]
相変わらず面白い~!

そういえば、トラ~グラマーなんて形容ありましたね~
もう忘れてました~
うちのカミさん、
昔はそうだったかも、忘れてしまいました~

オヤジさん
イラチなのに、タイジンですね~
おやじさんも私も、
ノリノリのコメント書かされています~

安定性等はともかく
ゴツゴツ感
減少~しましたか~???
それを聞きたい~
私も大阪ではイラチだと言われてました~

ところで、
おやじさん
もし、効果なし、なら
そして、
i-Fourが出たら、
人生最後のクルマとして
安全装備のオプション全部付けて
5年後くらいに
退職金はたいて、
HVロイヤルGのフル装備
買いませんか~

昔のトラ~グラマーに
熟年○○されるかな~?
車好きオヤジ [2013年1月10日 0:13]
若隠居。
やっぱりそうでしたかハハ、
やるやるとは聞いてましたが流石やりまんなあ。

>イラチなのに、タイジンですね~
ご隠居いつもおいらにゃ判らん言い廻しですが、
イラチは必ずしも欠点ばかりでもなくて机上の空論より
行動あっての失敗があるだけと前向きに考えてますよ。

>安定性等はともかくゴツゴツ感減少~しましたか???
クラウンを所有した事ないのとネタばれになりますが、
自分なりには効果結構ありと感じます。
迂闊なコメントはし辛いですが後篇をご参考に。






若隠居 [2013年1月10日 5:33]
東日本育ちの俄か関西人だった身には
その辺の微妙なニュアンスが
分かっていないのでしょうね~

週刊「寝た子」発刊?
北のはげおやじ [2013年1月10日 6:52]
車好きおやじさん
妻のこと?
よくわかりますね。
トラグラと呼べるのかな?腰のくびれはあんまりなかったように思う。胸は確かに大きかった。(こんなことブログに書いてよかったのかな?笑)

「イラチ」はどういう意味?

若隠居さん
「オヤジ」と「おやじ」は使い分けているのでしょうか。もし「おやじ」が私のことを指しているのであれば、「はげおやじ」(「北の」はつけていただかなくていいです)としていただくとわたりやすいです。「オヤジ」も「おやじ」も共に車好きオヤジさんのでしたら、私の勘違いなのでご容赦下さい。

車好きオヤジ [2013年1月10日 6:53]
ご隠居そんな事はありませんよ。
当方根っからの関西人ゆえ、関西弁以外の認知度は
相当劣るのはやむなしと単純にご理解くださいね。

でもってこのブログを前から訪問の方にしか意味不明で、
寝た子→小ネタですが車ネタはおそらくそうは続かないでしょう。
車好きオヤジ [2013年1月10日 7:03]
はげおやじさん。
ホラホラやっぱりそうでょ?
妄想もあながち間違いではなかったのですね。

イラチとは関西弁で簡単には短気の意味ですが、
おそらく元々イラつくとかから派生したのではないかと思います。

若隠居さんのコメントを待つまでもなく「オヤジ」が私で
おやじは「はげおやじ」さんです勘違いではありません。

それよりご両名「トランジスタグラマーとの出会い」とか
「トラ~グラを獲得するには」みたいな記事掲載してくださいよ。
皆さん興味津津でしょう!


若隠居 [2013年1月10日 10:12]
オヤジさん
の言われた通りです。
(はげ)おやじさん
区別つきますよね?
枕を打ち込むのがいつも面倒だったので
お許しください。
(ブラインドタッチができないんで、一本指打ちです)

枕の「は〇」がどうしても必要、
とあらば、付けてもさほど面倒ではありませんが、
「おやじ」と「オヤジ」で許してくれませんか?
車好きオヤジ [2013年1月10日 12:43]
若隠居さん。
超真面目な性格をブレイクスルーしましょう。
石坂洋次郎風の青春の思い出でも宇能鴻一郎ばりの官能告白なら尚ウケルでしょう。
北のはげおやじ [2013年1月11日 13:09]
若隠居さんへ
「オヤジ」と「おやじ」は、「おやじ」と入力し、そのまま確定するか変換後するかの違いだけですから、変換し忘れなどが考えられます。はげおやじだと変換してもし忘れても私だと確信を持てます。無理を言って申し訳ありませんが、はげおやじでお願い致したいと存じます。私は「はげ」という形容詞に嫌な印象を持ってはいません。私に対しては、「はげ」と入力することに躊躇いは要りません。(笑)
~アキラ~ [2013年1月11日 18:53]
オヤジさんの前記事読んでリジットカラー興味津々です。
後編楽しみにしています!
車好きオヤジ [2013年1月11日 19:07]
アキラさんコメント有難う。
この商品は良いとは思うのですが
上手く表現できるかどうか・・・。
取りあえず結末は次回に。
車好きオヤジ [2013年1月12日 8:44]
続編を書きだしましたら容量オーバーでなかなか纏まりません。
また他の参加されている方の投稿記事があまりなく連続投稿となってしまいますが、
いつぞやの様に連休特別記事として勘弁願えればと思う次第です。
settai [2013年1月12日 8:44]
いやはやちょっとの留守の間にえらい盛り上がっておりますね。
私も後編の報告を期待しながらお待ちします。
車好きオヤジ [2013年1月12日 9:02]
settaiさん。
書きたい事と書かねばならん事の仕分けをする能力がありません。
本人にとってはいたって真面目に書いたつもりと先に言い訳しておきますね。

寝た子復活?

2013-01-06 11:16:03 | インポート

メーカーの受け売りだが

直進安定性、操縦安定性が向上し、

室内外の騒音が低下、

タイヤの偏摩耗が防止され

低級振動によるボディドラミングが低減されるという

夢のようなパーツを年末に見つけチェックしてした。

 

以前紹介したヤマハのパフォーマンスダンパーと思うだろうが

残念ながらそれが少し違うんだな

あれはあれで非常に興味深い物ではあるのは間違いないが。

人柱となった「安さん」のその後のレポートを楽しみに待ちたい

今回はパフォーマンスダンパーより安価でシンプルな物なので

こいつを先に装着してみようと思った訳だ。

 

少々勿体ぶってしまったな。

ブツの正体はこいつだ。

http://rigidcollar.info/movie/index.html

 

スプーン(SPOON)という会社が出している

リジッドカラー、通称リジカラという商品である。

このメーカー元々はホンダ車のチューニングをメインにしていた

会社であるが、その後サスペンションやブレーキ関係のパーツの

開発から現在ではECUなどの電子制御部品までやっている会社なのだ。

 

このリジカラは構造がシンプルなのが良い気がする。

実は一昨年末にカムリハイブリッド用も発売されていたのである。

http://blog.rigidcollar.jp/?eid=877696

 

既に前後とも注文済みだがメーカーが年末年始の休みで

ブツは手元にまだない

ディーラーで取付するつもりだが全国のオートバックスでもしてくれるようなので違法改造につながるような危惧もなさそうだ。

勿論個人での取付も可能である。

しかし場合によってはアライメント調整が必要になる恐れがあり

リフターや調整機の設備がある場所でするのが安心だろう。

 

年初くらいはまともなカーコニュニティらしい記事にするとしよう。

装着後の走行感は後日に。

費用対効果があることを期待したい。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

北のはげおやじ [2013年1月6日 11:26]
ヘー、よく調べましたね。
感想が楽しみです。
車好きオヤジ [2013年1月6日 11:43]
はげおやじさん。
勿論それなりの効果に期待はありますけど、
実際はああでもないこうでもないなんて考えたり
探したりするのが楽しいひとこきなのです。
若隠居 [2013年1月6日 14:45]
オヤジさんとおやじさん
お二方ともよく調べられてますね~

私は、純正夏タイヤのゴツゴツが気になっています。
ダンパーも検討しましたが、
評価がいろいろなので、
まだ弄らないでいます。
最も確実なのは、
16インチにすれば改善されるようなので
夏タイヤに履き替える時は、
16インチGR-XT(同等品)セットに換えてみようかと考えています。
車好きオヤジ [2013年1月6日 14:56]
若隠居さん。
やはり感じ方好みは人それぞれですねえ。
私は純正タイヤに対しては然程乗り心地は悪いとは思わず、
寧ろ良い具合ですので履き替えの際には省エネ型でなく
グリップタイヤにしようかと思っています。
おそらく若隠居さんの今迄の車歴からクラウンやアバロンなどに
慣れ(比べ)ているからだとは思いますね。
ダンパーと言われているのはサスの事だと思いますが、
サスよりショックの方が乗り心地は変わります。
でもまだカムリ用はほとんど発売されていないようです。


はやてこまち [2013年1月6日 21:20]
こんばんわ。
これは面白そうなパーツですね、オートバックスで取付け可能なのも手ごろで良さそうです。

前後で¥42000(+取り付け工賃)か~~~、悩む!
settai [2013年1月6日 21:30]
リジカラですか。
私も非常に興味津々です。
取り付け後のレポート是非お願いしたいと思います。
カムリの乗り心地は悪くは無いのですが凸凹道は少し硬さが残ります。
乗り心地と騒音がどのくらいになるのか期待大です。
若隠居 [2013年1月6日 21:49]
私は、腰椎椎間板ヘルニアで、しかも坐骨神経痛と来てるので、人一倍ゴツゴツには敏感(過敏)なのだと思います。
ロイヤルでも不満だったくらいですから。。。
しかし、今履いている16インチREVO-GZのカムリhは悪くないです。
件のリジカラもゴツゴツに効くと言われてませんか?
報告楽しみです。
車好きオヤジ [2013年1月6日 22:20]
settaiさん。
メーカーの説明にある程度納得しての購入ですが、
期待が大き過ぎるのは禁物ですぞ。
そこそこであれば良しと思っています。
また投稿しますのでアテにしないでお待ちくだされ。

車好きオヤジ [2013年1月6日 22:20]
はやこまさん。
打ちミスがあり前後しました。
この商品は特に数量や期間限定品でもありません。
じっくりと検討されたら良いかと。
試した結果は装着後にアップしますので
参考にしてください。


車好きオヤジ [2013年1月6日 22:21]
若隠居さん。
実は当方も腰痛持ちです。
一度に書くとネタ切れになるのでこの話は別件で。
タイヤ事体はその商品によって乗り心地や走行性能など
物凄く変わる物だと思います。
場合によってはサスペンションより手軽で効果が大きいでしょうね。
BSは国内最大手で価格以外の大きな欠点もありませんが、
自分の周りでは結構ミシュランなんかが(乗り心地)は
評判良いみたいです