車好きオヤジのブログ

車好きオヤジのブログです

遥かなる山の呼び声

2018-04-29 08:00:00 | インポート
 

大雪さんやはげおやじさん達の写真を見たからだろうか。

 

ふと思い出したのが子供の頃に観た映画「シェーン」。

勿論ロードショーされたのはもっと前でリアルタイムではなく

俺が観たのはテレビだったがね。

 

俺以上の世代にとっては懐かしく、

50代より若い世代には今見ても新鮮な何かを感じるのではないだろうか。

ヴィクター・ヤングの主題曲もイイね。

下手な能書きより先に冒頭のサワリを観て(聴いて)もらおうか。

 

少なくともその頃のアメリカは俺だけじゃなく

戦後日本人の多くの目には豊かで平和な理想の民主主義国家と写っていた。

 

大きな家に住み自家用車を所有しアットホームな家庭を持ち

一所懸命に働いて大いに娯楽に興じるイメージだった。

 

そんな古き良き時代の娯楽の代表の一つがハリウッド映画だよな。

 

ワイオミング州の壮大な風景と主演のアラン・ラッド演じる

シェーンは今でもよく覚えている。

白黒が主流だった時代、総天然色と訳されたフルカラーの鮮やかさは

自分の中では「風と共に去りぬ」と並ぶ美しさなのだ。

 

素直にカッコ良かったよなあ、主演のアラン・ラッド。

開拓民一家を追い出そうとする悪い牧場主と対決する流れ者のシェーン。

シェーンに憧れる一家のジョーイ少年の目線は

映画を観ていた俺も丸っきり一緒。

 

また憎まれ役をやらせたら天下一品の用心棒に扮する

ジャック・パランスが更にその興奮を盛り立ててくれたもんさ。

 

単なる勧善懲悪のヒーローのイメージだったけど、

大人になってよくよく時代考証をすれば、

新大陸に入植してきた者たち全てが先住民の土地を侵略してる訳で

当然子供の俺にはそんなことを思い浮かぶはずもなかったんだけどね。

 

またこれもその後に知った話だがラストシーンの解釈の問題で

シェーンは対決で負傷したまま立ち去りつつ

馬上で死んでしまったという説がある。

 

漫画の「明日のジョー」の矢吹丈の最後の時と似たような話。

ジョーがホセメンドーサとの試合後に呟いた

「燃えたよ、燃え尽きた、真っ白な灰に・・・。」が論議を呼んだのは

俺と同世代のアラカン親父なら皆ご存知だろう。

 o0342050013435712768.jpg

こちらの場合作者のちばてつや氏はジョーが死んだとも生きているとも言わず、

その解釈は読者に委ねたいと雑誌のインタビューで答えていたように思う。

 

つまり色々な解釈が出来るし、してもらいたいということだ。

シェーンの場合も俺はそれでイイと思っている。

 

パラマウント社の回し者ではないけどDVDも非常にお安い今、

観たことのない方には是非ともお勧めしたい映画です。

 IMG_3032c弘前から見る岩木山.jpg


ま、ええこともおまっしゃろ

2018-04-19 18:30:00 | インポート

DSC_0315.JPG

 

はげおやじさんや若隠居さん気分の1ヶ月。

 

クラウンが乗り心地を始めとして少なくとも国内向けとしては

非常に良く出来た車なのは認識できました。

 

100パーセント相手過失とはいうものの高価なレンタカーを

ずっと乗り続けるのは1ヶ月が限度のようで、

代わりにやってきたのがこいつ。

 

 DSC_0312.JPG

 DSC_0313.JPG

その先進的なスタイリングが苦手で自ら乗りたいと思う車ではなかったものの、

実際乗ってみると非常に素晴らしい車だと認めざるを得ない。

 

とにかく静かでよく走る。

アクセル踏むと何のストレスなくスーッと発進。

ブレーキのタッチも軽くて十分な効き。

その乗り心地も上手く表現できないながら

ある意味クラウン並みと書けばオーナーから総ツッコミされるだろうけど、

これまた振動吸収も秀逸だとしか言いようがない。

 

加えて何といっても驚異はその燃費。

普通の街のりで大人しく走ればリッター24は間違いないし、

高速で軽く流せば25以上ラクラク記録する。

 

ごく普通の乗用車の実用という観点からは何の文句も付けようが無い。

 DSC_0314.JPG

無理やり難癖をつければハッチゲートで分割された後方視界がやや狭いものの、

このスタイリングが気に入った者ならそれも許容、いや納得のことだろうしな。

ええわいっ、実用性だけが車の魅力じゃないと負け惜しみだけ呟いておこう。

 

でもね・・・、比べちゃいかんが2号とはあまりに違いすぎて、

発売時期が25年前なのは判っちゃいるけど隔世の感は大きいねえ・・・。

 

 

ところで色々と心配を掛けた追突事故の物損は

相手保険会社と話が付いたというか協定しました。

単に修理代金を105万円認めましょうってこと。

2年半後の価値は聞くまでもなく二束三文だし、

それだけの費用を掛けてまで乗る気はもう全くしないね。

 

フレームやシャーシーも歪んでいるのを直した上で、 

後部トランクの付け根辺りを切ってくっ付けたような車に乗りたいかい?

今の技術ならおそらく見た目は新車然とはなるんだろうけどさ。

 

修理前のオヤジ号の下取り価格は165万で合せて270万。

 元の7割程度の金額ながらそれ元手に次の車を購入することにしました。

これはまたの機会にお披露目しましょう。

てことでオヤジ1号には別れを告げよう。

ほなサイナラ、おおきにでした。

 

体の方は日にち薬とはよくいう事でムカムカして吐きそうみたいなのは

もう無いものの保険適用の病院には湿布薬もらいに行くだけで、

まだ首や腰が重くて無理は出来ない状態ですわ。

 

まあ人間やってると良いこと悪いこと色々とおますわね。

 

さ、気晴らしに仕事終わってから2号でナイトドライブでも洒落込むとするか。

p1.jpg 


糸を貸し

2018-04-08 18:30:00 | インポート

DLqqUpwVAAEcwlA.jpg

 

なんだかんだで気がつけばもう4月も2週目に入り、

朝夕以外は暖かい日和となってきましたな。

 

お陰様で入退院を繰り返してきた2号も今後は定期的な通院で良いと

主治医から退院の許可が出ました。

 

こちらの健康状態もさることながら病人だらけの昨今、

出来るだけ早く退院させて空きベッドを作らねばという病院側の思惑もあるだろう。

 

最低限の健康を維持する為にお願いしていたのはブレーキ。

 

購入当初からどうも効きが甘い。

無論オヤジ1号みたいな現代の新しい車と比べるのは問題外。

 

それでも一応当時のトヨタのフラッグシップクーペでもあるし、

まだ珍しかった4輪ディスクの車だからね。

 

決して効かないのでは無いし昨年車検も合格していることから

致命的な故障はないはずなんだけどね。

 

パッドの山もまだあるだろうが折角気持ち良く乗るために手を入れてるのもあるし、

少しだけスポーツ走行に適した物に交換することにした。

ディクセルのMタイプ

http://www.dixcel.co.jp/pad/pad_m.html

 

それと同時にキャリパーのオーバーホール。

これも走行距離から考えると今までしていない可能性が高い。

 

キャリパーとはローターディスクを挟むようにパッドを押し付ける側の物で、

押し出すピストンやシール等の不良があれば

折角パッドを交換しても意味がないのは書くまでも無い。

これらを分解、清掃をしてからパッキンやシール材を交換する手順さ。

 

今回も先日ナビ、バックカメラを装着のトヨタディーラーに引き続き依頼。

作業も1日あれば4輪とも完了するとの話だった。

 DSC_0304.JPG

 DSC_0305.JPG

 

翌日の夕方トヨタから電話があり何だか嫌な予感。

 

「4輪ある内の3輪までは問題なく作業できたのですが、

リヤの1輪がどうにもこうにも固着して外せないのです。」

ブレーキの固着とは錆や埃、油脂類などでカチコチに凝り固まった状態。

 

専用工具で押せども引けどもびくともせず、

当然潤滑材の浸透も行っているとのこと。

圧を掛けても動かないというのは1輪だけとはいうものの、

少なくとも現状ではパッドも作動してなかったって事になる。

あなおそろしや・・・。

 

似たようなのに引きずるという状態もあって

これは反対に常にパッドがディスクに接していて偏磨耗や

発熱などの問題が起きるのである。

 

ブレーキ専門店なら他の手もあったのかも知れないが、

油圧機械のような物でこれ以上の力を掛けると外せても

ピストンを傷つけてしまう恐れがあるとも言われてしまう始末。

ディーラーでの整備の限界なんだろうね。

 

次善の策は中古部品を調達して交換するしかない。

結局トヨタ系ディーラーと取引がある解体屋に当たってもらうように

依頼するもいつになるかは全く不明。

 

同時にこちらも関係各方面に電話しまくり&ネット検索で探すことに。

そして遂にソアラ(GZ20)用とスープラ(JZA70)用のキャリパーを

2種類見つけたのだ。

因みに両車のキャリパーは共用出来る物だったのも

今回初めて知ったんだけどね。

 

現物が届くまではどの程度の物かも判らず、

どちらか程度の良い方を採用するつもりで両方購入。

 

2日後トヨタ側はまだ目処も立ってないところに現物を持参して、

スープラの方を装着することが出来た。

 600x450-2016092600211.jpg

今回調べてなければ来年の車検時には他のキャリパーもやられていたのでは

なんて考えると時間と金が掛かるのも困りものだが、

常時どこかが壊れるハラハラドキドキ感に苛まれることになりそうだ。

 

交換後の結果はというと驚くほど効くというような感激はないものの、

カチッとした確実に止まる感が増したのは間違いなく、

何よりその安心感とペダルを踏んだ時のフィーリングがグーッドなのよ。

毎度のことながら普段の1号の便利さや有難みにも気づくことしきりさ。

 

調子に乗りついでに高速走行もしておこう。

 

神戸市北区にある温泉街までドライブと洒落込んだ。

自宅からは片道約30分程度の道のりである。

 

BGMから聴こえるユーミンも今日はいつもよりハイトーンで

ノッテル気がするなあ。

 DSC_0310.JPG

 

 DSC_0309.JPG

なんて喜んでいたのもつかの間、

曇りのち晴れの天気予報だったはずなのにいつの間にか雨がポツポツと・・・。

 

古い車に水は厳禁なのだ。

雨漏りするというのは論外だけどボデー周りの錆と

電装系には大敵なのよねえ。

 

サッサと逃げ帰ってカバーを掛けるとしまひょ。

 

(これにてこのシリーズ一旦終了)

 

 

ところでお母さん、僕の1号はどうなってしまったのでしょうか・・・?


またようやく一時帰宅

2018-04-04 18:30:00 | インポート

DSC_0298.JPG 

なかなか完全退院の出来ないオヤジ2号です。

 

元々普通に乗るには大きな問題も無い非常に良い状態の物だったけど、

とりあえず安心して乗れる程度にちょっぴりの贅沢を加えたりして

おしまいのはずがなかなか進まないのよね。

 

ナビとETCは現代では当然の装備だろう。

 

ナビなんて物が存在してなかった時代の車だけに

装着するポジションも限られてくる。

となれば時代遅れのカセットのある2DIN部分に入れるしかない。

 

中長距離を走る時は殆どラジオよりもSDに収録の数千曲を

ランダムに聴くのも俺にとっては必須条件とも言えるのだ。

 

この条件で大手カー用品のオ○トバ○クスに行ってみると

流石に本体は数多く取り揃えており適合するサイズもありそうな感じ。

 

ところが車を見せた途端、露骨に嫌がる態度に豹変。

古過ぎる車で出来ないと言えばまだ良いものの、

まず工賃の見積が出来ない。

配線の具合が判らないからとか何とか言い出した挙句に

幾らかかっても良いならやりますだとか、

インパネやダッシュが割れても承諾しないと出来ないとかもう無茶苦茶。

 

○エローハッ○はこの逆でアルバイト風の兄ちゃんが

えらく安請け合いするのが不安になりこちらが躊躇ってしまった。

 DSC_0299.JPG

前オヤジ号購入のディーラーでも自信が無いと丁重に断られ、

今更ながら古い車だと誰もがやりたがらないというのが判る。

 

結局現オヤジ号を購入の某トヨタディーラーに頼むことに。

事前にネットで探したソアラ専門店にも電話で機種選定などの

問い合わせはしておいた。

最新式のアルパインナビだけに価格もそこそこ機能も充実している。

バックカメラも付けたいしね。

 

もう思い出せないくらいの昔は車庫入れの際には必ず

窓かドアを開けて顔を出してリヤバンパーの隅を凝視したものだけど、

楽な運転に慣れてしまった上に体を捻るのも辛くなってしまい、

もう無理になってしまってる。

先日の追突事故はそれを更に拍車をかけたとも言えるね。

  

ETCも2.0の物は5月末までの今なら

1万円の補助(還付金)があり即採用となった。

 

ディーラーへの依頼だが実際はここから外注の電装関係の専門店が

作業するとのこと。

車関係者用語でいうところの「電機屋」と呼ばれる業者なのだ。

他にも清掃関係の「掃除屋」とか「内装屋」とかとにかく多岐に渡って

専門店があるけど、

通常その全てを知る一般ユーザーはなかなかいないだろうね。

 

1番安心なのはレストア専門店に丸投げすることだけど、

時間と費用の問題でこれも非常に難しいだろうねえ。

 

結局俺が採用したのはリスクと責任を分散する方法さ。

そこそこ親しくしている関係各位に得意な部分のみを

担ってもらうって算段なのである。

 

ナビの仕上がりは流石のものでETCはグローブBOX内に

目立たぬように取付られているし、

バックカメラも一旦ナンバーフレームを外して

最小の配線穴を開けてくれてるのも丁寧な仕事だと満足している。

 DSC_0303.JPG

またおそらく43,000キロの走行距離を考えると新車時から28年間

替えてなかったであろうATのミッションオイルも替えることに。

 

皆さんも通常の使用では殆ど替えたことがないだろうね。

エンジンオイルと違いミッションオイルは一度に全て入れ替えるのではなく、

例えば1/3とか1/4とかを抜いて補充し慣らすということを

何度もしなきゃならないのに加えて、

古い車にありがちな今まで大丈夫だったものがオイルを交換した途端に

調子が悪くなるなんてこともあり余程慣れた専門店でなければ

積極的にしたいとは思わないのだ。

車検も受けるようなGSレベルではまず手を出さない作業なの。

 

一応トヨタ系ディーラーが受ける以上は最低限の自信や

保証もあるだろうと思うのが俺の考えだった。

結果試運転でも特に問題もなく無事走行出来たことも付け加えておこう。

 

取りあえずここまでは無事に納まり一時帰宅の許可が得られた。

 DSC_0300.JPG

DSC_0301.JPG 

もう予算も底をつきそうな状態であまりお金は掛けたくないけど

最終関門が残っている。

 DSC_0297.JPG

それもまた問題発生となるんだけどね。

いやはや、もうここいらで落ち着いてくれよ・・・。

 

(つづく)