秘書検定 97*第127回 秘書検定 願書受付スタート

2022-04-07 | 秘書検定
 本日より『第127回 秘書検定』筆記試験の受付が始まりました。(~5月17日)

今年度になって初めての試験は 6月19日(日)に開催予定です。

「予定」と書きましたが、コロナ禍で中止になった回もあり、無事開催されるのを祈るばかりです。


 さて、かなり前の話ですが、私は3級と2級を併願しました。

それまで『秘書検定』の存在すら知らなかった私が、専門学校で授業を担当することになり、

急いでいたという事情もありますが、同時に勉強して受験した方が効率がよいと考えました。

レベルに大差ないことや、履歴書に書くなら2級の方がアピールできることから、

3級を受けず、いきなり2級を受験する方も多いようです。

まして3級単願でしたら、社会人経験があれば比較的容易な検定試験と思われます。
(第125回の合格率 3級:69.7%  2級:58.5%)

ただし、いずれの級にも必要なことは・・・

秘書 A の判断や言動がご自分のものとなるよう、多くの過去問題に取り組むこと。

敬語や一般知識など理解と暗記が必要な項目は、繰り返し学んで身につけること。


『クイックマスター』と過去問題を用いて、教え子たちは高校卒業後3ヶ月で3級に合格
授業では2級からも出題し、秘書 A になりきるべく学習しました。


今回は準1級と1級も行われますが、2次試験(面接)をクリアした最終合格率はグッと下がります。


私は準1級も受験し合格しましたが、テキスト類は主に1級で勉強しました。
もし初段があれば、黒帯、いえピンク帯を目指したかった秘書にゃんこです

受験なさる皆さまが、試験まで有意義な学習期間をお過ごしになりますように


お読みくださいましてありがとうございます。
てっきり紅茶 とジャム だと思ったら、
どちらも 入浴剤 で驚いている秘書にゃんこに、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書検定 96*第126回 秘書検定 2級 お辞儀

2021-12-17 | 秘書検定
 第126回 秘書検定の受付が始まりました。(~ 1月11日)

2月の筆記試験に向けて着々と準備を進めていらっしゃる皆様に、

今日は「お辞儀」についてお伝えいたします。





 私が専門学校で担当している学生たちは、今回2級を受験します。

筆記試験に合格するためには、一にも二にも過去問題を解くこと。

数多くの問題に取り組むことで、秘書Aの思考や行動のパターンを知ることができ、

それが試験本番で初めて見る問題に対して活かせると考えております。

 先日、学生に課した過去問題に「お辞儀」に関する記述問題がありました。

本来「お辞儀」などの所作は準1級・1級の面接試験で「行う」ものですが、

「書く」ことを求められる場合に備えて、2級を受験なさる皆様も知っておく必要がありそうです。





 記述問題が出されたら、まず 問題文のポイントに下線 を引きましょう。

この場合、「どのようにすればきちんとしたお辞儀になるか」と「箇条書きで四つ

下線を引くことで、何を問われているかを正確に認識します。

いきなりイラストに目が行ってしまいますと、

「どのようにすればきちんとしたお辞儀になるか」のはずが、

早合点して、「間違っているのはどこか」を書いてしまうこともあるからです。

そして、イラストの秘書A子を観察します。

正解は・・・

 角度を深くする。
 背筋を伸ばす。
 手は握らず、指を伸ばして組む。
 かかとを付ける。

「手は握らず、指を伸ばして組む」は、秘書検定のこだわりポイント です。

指というものは伸ばしていても自然と丸くなり、丸味を帯びた方が柔らかい印象を与えるので

そのような所作が好ましいと考える企業もあろうかと思いますが、

秘書検定においてはとにかくピンと伸ばす

準1級や1級の面接試験に臨む方は、秘書検定の面接対策 をご覧になることをお薦めします。

姿勢や所作を、ご家族やお友だちに見ていただいたり感想を述べていただいたりしますと、

「私はこう思う」「うちの会社では・・・」など、どうしても個人の主観が入り、

それが秘書検定の求める所作と離れてしまうこともありますので、ご参考までに。


 ただでさえ慌ただしい年末年始ですので、くれぐれもお体を大切になさいまして、

筆記試験や面接試験に向けて励まれるようお祈りいたします。


お読みくださいましてありがとうございます。
よろしければ、ニューグランド前の銀杏並木
応援クリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書検定 95*日本の資格・検定 AWARD 2021

2021-07-05 | 秘書検定
 日本に「資格」「検定」と呼ぶものはいくつあり、どのくらいの人が勉強しているのでしょう。

それらの取得を目指す背景には、就職状況やステイホームで得た時間の有効活用など

考え方や事情は様々でしょうが、学び続ける姿勢は尊いものです。

 さて、「日本の資格・検定」サイトの「総合アクセスランキング部門」で、

「秘書検定」が3年連続1位を獲得しました


   

 「秘書検定」には3級、2級、準1級、そして1級があり、準1級と1級は面接試験があります。

「集中講義」「クイックマスター」という参考書に登場するのは「秘書A」という人物で、

3級では新人秘書として日々奮闘し、2級になる頃には後輩秘書への指導力など成長が伺え、

さらに準1級、1級へと進む中で上級秘書として求められるスキルも高くなります。


 学生さんが最初にチャレンジする3級または2級では、年3回の検定試験の他、

都合のよい日程を選んで受験できる CBT(Computer Based Testing)も始まり、

より身近に、そして従来より手軽に受験できるようになりました。

理論や実技を学習しながら、社会人としての常識も身につく「秘書検定」。
履歴書に書ける「資格・検定」として学び始めてみませんか


 お読みくださいまして、ありがとうございます。
 クリックしていただけますと励みになります
 にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント

秘書検定 94*ご質問にお答えします その4 マスク 

2021-06-28 | 秘書検定
 お寄せいただきましたご質問は、ひとまず今日がラストです。


Q マスク着用なのでマスクについて試行錯誤でございます。

不織布白が無難だとは思いますが、布製でもよいのか、黒でもよいのか、

どれが秘書に相応しいのか悩ましいです…


A 不織布の白が最適です。


 ご質問を拝見して、秘書検定における「夏のマスク」は初めてということに気づきました。

昨年のこの時期は検定試験が軒並み中止となり、秘書検定が再開されたのは秋(面接試験は冬)。

このたび面接試験をお受けになる皆様は、ただでさえ暑い中、さらに緊張から汗ばむところに

マスクを着けて臨むことを思うと、コロナ前の試験より工夫が必要と存じます。

 まず、お尋ねの件ですが、これは病院に勤務する者としても、不織布製 を推奨します。

不織布製でもカラフルな色が販売されているようですが、やはり が清潔感を表しますし、

さらに、お顔の汗などで汚れることも考えて 予備を持参 されると安心かと思います。


マスクの着け方

 課題に取り組んで話しているうちにマスクが上下にズレてしまうと困りますし、

それを何度も手で直すと、ご本人も面接官も気になるでしょうから、

実際に マスクを着けて課題の練習 をなさってはいかがでしょう。

ゴムひもを少し結ぶなど調整してみるのも、試験前の今なら可能です。


声の大きさと明瞭さ

 マスクを着けている状態といない状態でご自分の声を録音して、少し離れた位置で聞くか、

または他の方に聞いていただいて、声の大きさと聞きやすさをチェックしましょう。


表情(笑顔)

 マスクを着けていても、笑顔を伝えられるのは「目」と「声」です。

よく口角を上げると笑顔になると言われますが、大人は口元だけで笑うことが出来ますので、

マスクを着けているときは、目が笑っていないと笑顔に見えません

むしろ頬骨を上げる方が、目が笑い、ついでに口角も上がりますのでお試しを。

 顔にあるたくさんの表情筋のうち、アメリカ人は60% ドイツ人はなんと85%も

動かしているとか・・・もちろんそれぞれの言語ならではの動きもあるのでしょうが、

日本人はわずか20%しか使っていないと聞けば、なんとも勿体ない話に思えます。

 面接試験で予想される「歓迎」「恐縮」そして「感謝」の表情を鏡に映してみましょう。

マスクを着けた状態で、言葉も姿勢もトータルで表現してみませんか。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント

秘書検定 93*ご質問にお答えします その3 男性のバッグ

2021-06-27 | 秘書検定
 台風の進路が気になる週末、皆様にはいかがお過ごしになりましたか?

 さて、お寄せいただいたご質問、今日は「男性のバッグ」についてお答えいたします。


Q 普段からビジネスバッグを使っていないため新調しようかと考えておりますが、

デイパックやリュックはあります。(ビジネスに使えなくもない形)新調した方が無難でしょうか?


A はい、ビジネスバッグが場に相応しいと思います。


 男性の洋服にはポケットが多いため、以前は手ぶらの方が多かったものですが、

スマホの他にノートPC や書類などを持ち歩く今では、男性にとってもバッグは必須アイテムですね。

さらに秘書検定の面接試験においては、その必要性の他に「小道具」として大切な役目があります。

それは「審査の基準」にある「身なり」の項目に、

「ビジネスに適した服装,髪型であるかどうか」
「ビジネスの場に適応するレベルである」


と明記されているからです。

「服装」にバッグと靴が含まれていると考えれば、この機会に新調なさることをお勧めします。


 面接試験では、面接室に入ってすぐに所定の台へと向かい荷物を置きますが、

三人(準1級)または二人(1級)のバッグが台の上に並んだ光景を思い浮かべたとき、

きちんとした印象のビジネスバッグの中にデイパックやリュックがありますと目立ちますし、

置いた際に形が崩れて他の方のバッグを倒したり寄りかかったりすると慌ててしまいます。

なお、せっかくビジネスバッグを用意しても、他にスマホやペットボトル、

会場に来る前に立ち寄ったお店の紙袋などを台に置いては、スマートとは言えません。

また、よく女性で見かけるのが、バッグの持ち手やファスナーに付けたチャーム(飾り)。

もともとバッグに付いているシンプルで品のよい飾りならともかく、

大きめのマスコット人形などは幼稚に見えてしまいますので気をつけたいものです。

 ビジネスバッグの長所はもうひとつ。

それは、渡された書類やアドバイスシートが折れずに済むこと。

渡した側から見ても、丁寧に持ち帰ってもらえる様子が伺えることでしょう。

唯一の小道具であるバッグを味方につけることで、自信を持って面接試験に臨みましょう。


 お読みくださいまして、ありがとうございます。
 クリックしていただけますと励みになります
 にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント