高校時代の一時期、市電(路面電車)で通学していたことがあります。
その市電が、色を変え形を変えラッピングまで施されたと聞いて隔世の感がありましたが、
当時の車両が来春引退するに際し、往年の色に塗り替えて送り出そうというプロジェクトが発足。
クラウドファンディングなるものに私も微力ながら参加して、念願の旧塗装と再会を果たしました。

「札幌市電リバイバルカラープロジェクト」で昔のツートンカラーによみがえった243号車
昭和30年代に製造されて市民の足として活躍した後は休車していました

新型車両は白と黒を基調とした乗り降りしやすい低床型で愛称は「ポラリス」
「ポラリス」といえば、私にとっては「冬ソナ」なんですけれどね

他にも色とりどりの車両が走っていて、こちらは数年前に乗ったクリスマス仕様
懐かしさに誘われて、卒業した小中学校、そして高校を訪ねました

昔は無かったネット越しに小学校の体育館
向こうに見えるのは藻岩山(もいわやま)
遠足で登った標高531メートルの頂上からは、石狩湾まで一望できます。

小学校と隣り合わせの中学校の裏手には円山
遠い日の憧れの君はいま何処

高校へは、同級生と一緒に市電に乗って、気分は女子高生

校舎を見上げると、こちらを見て手を振る正真正銘の女子高生。
娘どころか孫ほど年の差がある少女たちと、何度も手を振り合いました。
やがて二人で
を作って応えてくれる後輩の姿に重なる、あの日の私たち。

冬の放課後、寒さと空腹を満たしてくれた学校前のおうどん屋さんは、もうありませんでした
その代わり、大人になったからこそ味わえる、ちょっと贅沢なランチ
市電と共にタイムスリップしたような一日でした。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
レトロな私たちにぴったりの クリームソーダ に、
お手数ですがクリックをお願いいたします。
その市電が、色を変え形を変えラッピングまで施されたと聞いて隔世の感がありましたが、
当時の車両が来春引退するに際し、往年の色に塗り替えて送り出そうというプロジェクトが発足。
クラウドファンディングなるものに私も微力ながら参加して、念願の旧塗装と再会を果たしました。

「札幌市電リバイバルカラープロジェクト」で昔のツートンカラーによみがえった243号車
昭和30年代に製造されて市民の足として活躍した後は休車していました


新型車両は白と黒を基調とした乗り降りしやすい低床型で愛称は「ポラリス」
「ポラリス」といえば、私にとっては「冬ソナ」なんですけれどね


他にも色とりどりの車両が走っていて、こちらは数年前に乗ったクリスマス仕様

懐かしさに誘われて、卒業した小中学校、そして高校を訪ねました


昔は無かったネット越しに小学校の体育館
向こうに見えるのは藻岩山(もいわやま)
遠足で登った標高531メートルの頂上からは、石狩湾まで一望できます。

小学校と隣り合わせの中学校の裏手には円山
遠い日の憧れの君はいま何処


高校へは、同級生と一緒に市電に乗って、気分は女子高生


校舎を見上げると、こちらを見て手を振る正真正銘の女子高生。
娘どころか孫ほど年の差がある少女たちと、何度も手を振り合いました。
やがて二人で


冬の放課後、寒さと空腹を満たしてくれた学校前のおうどん屋さんは、もうありませんでした

その代わり、大人になったからこそ味わえる、ちょっと贅沢なランチ

市電と共にタイムスリップしたような一日でした。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
レトロな私たちにぴったりの クリームソーダ に、
お手数ですがクリックをお願いいたします。