ガンオンです
あれからしばらくGP02を使い続けてみたんだけども、久々に面白い機体が出てきたって感じだね
特にミサイル機体としては優秀で全弾命中時の威力がかなり高い斉射型をばら撒き、ロック&連射速度に優れる単式で追い込みを掛け、次弾のリロードが完了した斉射型をまた再度撃ち込むというひたすらMSで敵機体を追い回すことが出来るっていうのは、なかなかの強みだと思う
つか、宇宙だとこの立ち回りが凄ま . . . 本文を読む
ガンオンです
さて今日のアプデでGPシリーズの01と02が配信されたわけなんだけども、貯めこんでいたDXチケで運良くGP02とエーオースの銀図をゲット出来たので使ってみたんだが、GP02がなかなか面白くていい感じやね
図体のでかさはもう見た目通りではあるんだけどもシールドの耐久が2000あり、アーマーも初期で1900あるので変に突っ込もうとしなければそこそこの生存率はある
武器はBBZとML . . . 本文を読む
ガンオンです
統合整備計画から1週間が経とうとしているんだけども、やっぱ地上ダウンの閾値が10000まで引き上げられたのは重撃乗りにとっては何気にきつい場面が多くなってきた
VGや3Sみたいに強襲足回りの機体の場合は上からCBZMを撃ち下ろすっていうスタイルでやっていたので問題は無いんだが、普通の重撃足回りの機体だと寄られたときのBZで転倒狙いが出来なくなって、そのまま格闘でなます斬りされるこ . . . 本文を読む
ファンタシースターノヴァです
とりあえず、クリアしたので感想でも
今回のPSNOVAですが、世界観やUI、グラフィック周りなどはPSO2を踏襲しつつ狩りゲーライクな要素を詰め込んだ作品になっているわけだけども、どうにもそのほとんどがちぐはぐで作り込みが浅いなぁという印象
PSOから続く装備ドロップのシステムを捨て、MHライクな素材からの装備作成へと変更になったわけだけども、これに関してはPS . . . 本文を読む
ガンオンです
12月3日の統合整備計画から数日経ったわけだけども、なんか以前の戦場とはちょっと状況が変わってきたなと肌で感じられるようになってきた
兎に角、地上ダウンの閾値が大幅に引き上げられたことにより、地上を歩いてさえいれば大概の攻撃を食らってもこけることがなくなり、そのせいか格闘武器1本持ちの所謂「格闘機」達が凄く生き生きとしているんだよねぇ
特にイフリート系の機体の躍進が顕著で、ナハ . . . 本文を読む
う~む…ちょっとガンダムブレイカー2が面白そうに思えてきた…
前作の1はBETA版の段階で重い動作にイラつくロックオン、劣悪な操作性などで結局スルーしてしまったんだけども、パーツの組み換えなどによるカスタマイズだけは面白かったんだよなぁ
なので、操作性やアクション部分さえ改善されていれば十分買いな内容だったんだが、今回のガンダムブレイカー2のPVを見た限りでは前作よ . . . 本文を読む
ガンオンです
今回の統合整備計画で重撃BzやCBZでの転倒がなかなか取れなくなり、ちょっと重撃厳しいかな?と思っていたんだが、CBZMの弾速がほんと思いっきり上がったので対空からの残り弾数追撃+MGで結構キルが取れて、これはこれで面白くなったか?といった感じ
ただ…これを敢えて高ザクVGでやる必要性というのがあまり無く、高ザク3Sで十分っていうのがねぇ…
他にも怯 . . . 本文を読む
ガンオンです
昨日の統合整備計画で調整を受けた機体を色々と試していたんだけども、かなり強化された機体が多いようで結構良調整だったっぽい
個人的にはグフカスの躍進が目に付いていて、前回の調整よりもさらに攻撃力の上がったシールドガトリングの使い勝手かなり良く、今回同じく調整の入った移動射撃時の集弾性向上と相俟って昔のシールドガトリングの感覚で使えて凄く良い感じ(NやFだとマガジン火力が半端ないので . . . 本文を読む
え~本日、大型アップデートということで統合計画による調整やイベントガシャが配信になったんだが……
イベガシャで16回まわして1枚も金図無しとかマジで勘弁して欲しかった…
つか、GP落ちした機体の金図銀図ばかりのガシャってことで期待していたんだが、欲しかったギャンは入っていなかったので、あまり期待して回すことはなかったんだけども、流石に16回やって金図0 . . . 本文を読む
PSNOVAです
難易度ベリーハードが選択出来るようになってから、コアなんかもモンスター個別のものが拾えるようになりちょっと掘り作業が面白くなってはきたんだけども、それらを拾っても武器や防具で新しいものが作れるようにはなかなかならないので正直、拾ってもあまり嬉しくなかったりはする
つか、素材から装備を作成するモンハン型のシステムなのに武器の強化派生がないから、どうにも生産が微妙なんだよねぇ
. . . 本文を読む