つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

「おくりびと」をみて。

2008年10月26日 | Weblog
 随分前から見に行こうと誘われていたのですが。
昨年10月、母を亡くしたばかり、私は化学治療中。少し躊躇するところがありました。

でも誰に聞いても「いい映画よ」と言われます。私も少し元気が出てきたので、行くことにしました。
それが上映最終日で、滑り込みセーフでした。

何からお話すればいいのでしょう。それ程、感じたことは沢山ありました。

納棺師という職業があるとはじめて知りました。
父を送り、夫を送り そして母を送りながらです。
親族が共に住む故郷であるような地域にこそ存在しているのでしょうか。

この職業は、基本的にはみっともない、やめて欲しい仕事として見られていました。
でも実際に肉親や知り合いがおくりびとによって送られていく時、皆考えが変わっていきます。
それは人生の最後を、その人らしく表現されて送られるのを目の当たりにみて、深く感じるところがあるからです。

石を通してよみがえる父に捨てられた主人公と父のつながり、
子を捨ててしまった一人住まいの女性の思い、
主人公と妻との仕事をめぐる諍い、
それらを通して問いかけられる人のつながりの大切さや、切ない思いのあり様。

映画を見ながら、何年か言葉を交わすことも出来ずに逝ってしまった母のことを思いました。
おくりびとを見ていたら、もっともっと心をこめた式に出来たのにと・・・。

もう一つ、とても印象的だったのは、納棺師の所作の美しさです。
遺族に決して亡くなった人の身体を見せないようにするのだそうですが、
するりと体から浴衣などをとる見事な美しさは、本当かしらと思うほどでした。

記憶の不思議

2008年10月23日 | Weblog
というほどのことはないけれど、
記憶のよみがえりは不思議なものです。

今日は病院の掛け持ち。
これまで、ず~とかかっていた病院ではなく、中断していた内科と歯科へ。

内科の方で服用していた薬が、化学治療中、あごの骨に炎症を起こす可能性があるというので、その薬の服用を中止していました。

その間に歯の治療をするという約束になっていたのですが、約束不履行。

慌てて、歯科にも急患といって、見てもらいました。
そこで、この間の治療内容について説明をすることに。

のんでいた薬の名前を教えなくてはいけないのに、肝心の服用中止の薬の名前が出てきません。
どこにも記録がなくて、諦めて座っておりました。

それが不思議なことに先生が現れて、尋ねられた瞬間にすらすらと「ボxxン」

我ながら、びっくり。

この薬をのんでから2~3ヶ月以内は抜歯はしない方がいいそうです。
思いだせたから、良いようなものの危ないところでした。

そういえば、もう10年近く前になりますが、こんなことがありました。
すでにアルツハイマーを発症していた母が行方不明になった事がありました。

チラシをあちこちに配り、探したのですが、2晩たっても、見つからならなくて・・・。
生きた心地がしなかった夕方、
突然鳴った電話。
「xxxxxさんのお宅ですか?」
xxxxxさんというのは母の苗字。

そうなのです。
母が昔住んでいた所の近くにいることを知らせる電話だったのです。
バスや電車に乗って1時間半の場所でした。
もちろん、母は自分がどこにいるのか理解は出来ていなかったのです。

自宅の電話番号もいえなかった母が、
突然私の家の電話番号を口にしたのだそうです。
信じられないことです。
その奇跡的な出来事で母は無事私のうちに帰ってこれたのです。

この時も記憶の復活の不思議さに驚かされたのでした。

脳というのはまだまあだ不思議の領域です。

頑張りすぎたかしら?

2008年10月22日 | Weblog
今日は、発病前にやっていた体操のサークルに顔出しをしました。

顔だけでもだしてと言われて。
そろそろその方がいいかしらと責任も感じて。

プラスティックのバンドを使ってやる、リハビリ用の体操、
私にはうってつけかも。

で顔を出すだけのはずが、すっかり全部やってしまって。
無理をしないで、倒れられると困るからと言われてしまいました。

その後、手芸の時間、
素敵なカード入れまで手を出して、
4つも作ってしまいました。

おしゃれでコンパクト、
プレゼントには最適なのです。

帰り際にも「急にフルコースでやるからびっくりよ、ゆっくりした方がいいわよ」と念をおされました。

体が痛くなるのは1~2日後。

果たして結果はどうでしょうか。

でも家の中でパソコンを相手にしている時より、気分は上々。
顔色もよくなったように思うのです。

今のところ異常はなさそうです。

モノ、まずいじゃないの?

2008年10月21日 | Weblog
庭の小菊が咲き始めて、香っています。
本当に秋只中ですね。

 口内炎を起こして、口が痛かったせいもあったのか、モノ(猫)が少しスマートになっていました。

太り過ぎないように注意されているのです。肥満は万病の元だからと。 
これは猫の限りませんが。

それがですね、今日見たら、お腹が膨らんで、またまた太くなっているではありませんか。
このところよく食べているとは思ったのですが。

二匹いるとそのコントロールが難しいのです。別々に食べさせるのも難しくて。

飼い主の私も、悲しいことに、顔はやせたままなのに、下腹が膨らんできて・・
これは手術の後遺症で、リンパ液がたまってしまうためで仕方がないのですが。

いちいちそう断ることも出来ず、どこまで膨らむのか少し心配なのです。


おめでとう! おめでとう!

2008年10月20日 | Weblog
 本当、よかったね、おめでとう!
そう何度繰り返したことか。

このところ忙しくて 帰ってこない息子からの携帯電話。
丁度自宅の電話を受けていたら「大事な話が」と。
で携帯に集中。
「あのね、アクセプトされたよ」

指導教官とのトラブルで(パワハラと言っていい状況だけれど)、
散々苦労していた論文がやっとアクセプトされたという知らせ。
自分の力でこじ開けて、モノにできたのだからうれしい事でしょう。

しなくてもいい苦労をし、エネルギーを使い果たしそうになって、何とか潜り抜けた関門です。

その分野で見ればささやかな結果かもしれませんが、
でも彼の将来にとっては5年間の苦労が実るかどうかがかかっていました。
だからどんなにささやかでも、喜びは大きいのです。

だから親ばかといわれようともよかったね、おめでとう!なのです。