スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

緊急事態宣言のGW その2

2021年05月03日 | よた日記
今年のGWの過ごし方は、体力増強第一。前半の29日、1日から3日は次のよう

・アイススケート@銀河→インラインスケート@玄海田→配信、ジョギング、献血
 スケート場はアイスショーの新横浜、自粛クローズの東伏見などの選手が大挙来訪。とても賑やかでおじさんはうれしい。
 早朝教室の子どもや家族の顔もちらほら。ときどきでも思い出したように来てくれるのが嬉しい。
 私の目標は、下半身の筋力作り。ホッケー靴でサークル系滑走とワンフットをひたすら繰り返し。
 廃止方針の銀河アリーナ。とりあえず3年間の猶予期間ができました。民間譲渡先が見つかるといいねえ。なんならわたしが働いてもいいのだけれど。

・アイススケートのあとはインラインスケート。
 アイスで脚の疲労あるけど、基礎スラひととおり。筋トレ目的なので、2輪系頑張ってます。
 Jボードさんなど遊びに来ているファミリーにもパイロン開放して友好アピール。

・さらにジョギング5km。脚は完全に終わっているのでクールダウンのスピード。目的はひざ状態の確認
 2か月走り込まなかったので、簡単に息が上がる。10月の大会がかなり心配。

・このほか、
 アイドル配信視聴。どのグループも自粛でライブ中止。その振替で配信やってる。無料も多くてありがたい。
 献血した。自粛でストックがひっ迫してるそうだ。献血ルームは混雑していた
 自宅の掃除さぼりまくり。特に庭がやばい
 町田もスケート場も公園も人出はそこそこ多い。昨年の自粛とはあきらかに違ってる。新コロナはり患したらつらいかもしれないが、楽しみを我慢するほどの病気ではないとの認識なのだろう。わたしもそう思う。人生にエンタメは必須だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言のGW その1

2021年05月03日 | よた日記
久しぶりの投稿。4か月ぶりだよ。アイドルにうつつを抜かしていたと思っていただければ・・・
さてこの1月から4月の状況をまとめでみようか。

・週末。アイススケートとジョギング、ときどきアイドルライブ現場!
    スケート場クローズの時は公園でインラインスケートも。
    柔軟性の喪失と体力減退著しいが、これも年齢の宿命。現状維持目標。

・平日。月2ペースでアイドルライブ。
    新しいグループ見つける楽しさ。
    推しは町ガ、ダルフォン、フィロのス。
    友増えて、ツイッターはアイドルだらけ。

・ボラ。コロナ自粛で活動はほぼゼロ。
    子どもとのふれあいないのが悲しい。
    オリンピックボラの活動確定@馬事公苑。自転車。
    市民講座委員は任期満了。
    FB見なくなった。こちらは幸せを謳歌する中高年多いSNSだったと。

・悩み。五十肩が再発。今度は右肩。まだ軽症だけど日々きつくなってる    
    走ると右ひざに痛み(2月)。3月大悪化。4月はほとんど走らず。GWから復活。10月東京マラソンちょっとピンチ。

・コロナ。当初からの自粛反対派。インフル並みの印象が第一。ほかマスク嫌い、マスコミあおり報道、コロナ警察、戦中に似た同調圧力。
    リモートワーク、時差出勤、職場や学校のIT向上、がコロナ禍の素晴らしい成果と思っている。
    一方、対面の楽しさ・大切さ、エンタメが必須事項とものすごく認識した。
    医療機関の改革が進まないのにがっかり。看護師がとばっちり受けてる感じ。権力もった医師に問題。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする