銀河アリーナでは毎土曜日の朝、幼児スケート教室をやっています。この日は最後まで手すりにつかまった子供を担当。手ごわかった・・・
8:45 受付開始。暖房室に集まってスケート靴を履く。
9:00-9:40 準備体操。サブリンクに移動して前半レッスン。
9:40-9:50 休憩
9:50-10:25 後半レッスン。
4回シリーズの目標はこんな感じです
1回目 手すりから離れて歩く
2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん
・前半、手すり組7名担当。ひとりづつ手すりを離れ、前半で残るはあと3名
・後半、大コーンを支えにして歩行練習。男の子ふたりがひたすら競争を繰り返す。滑れなくても楽しめるね。
・3回目にして初参加お嬢様。頑張ったけどついに手すりから離れず。スケート嫌いにならないといいのだけれど。
・次の最終回、だるまさんやスラロームたくさんやって楽しんでもらうつもり。
・終了後は一般滑走11:00-13:00。常連さん複数に最近顔見ないじゃん、と言われる。確かに一般滑走にはあまりいないし、劣化してるし。でも11月12月は週4日以上銀河に来てるんですけど(ほとんど教室だけど)。
・夕刻はスペシャルオリンピックス@関内。大雨の電車移動は大変だったけど帰りは晴れ上がり。関内リンクでは横浜市民スケート教室のスペースを一部を拝借した。セミサークルなど基礎練習は、わたしの為かと思った。難しい練習なのにアスリートの技術にちょっと驚く。
幼児スケート教室 11-3月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。保護者は防寒具必須。こどもは手袋必須。長い靴下が2つあると便利です。
銀河アリーナの紹介動画
靴の履き方、滑り方

8:45 受付開始。暖房室に集まってスケート靴を履く。
9:00-9:40 準備体操。サブリンクに移動して前半レッスン。
9:40-9:50 休憩
9:50-10:25 後半レッスン。
4回シリーズの目標はこんな感じです
1回目 手すりから離れて歩く
2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん
・前半、手すり組7名担当。ひとりづつ手すりを離れ、前半で残るはあと3名
・後半、大コーンを支えにして歩行練習。男の子ふたりがひたすら競争を繰り返す。滑れなくても楽しめるね。
・3回目にして初参加お嬢様。頑張ったけどついに手すりから離れず。スケート嫌いにならないといいのだけれど。
・次の最終回、だるまさんやスラロームたくさんやって楽しんでもらうつもり。
・終了後は一般滑走11:00-13:00。常連さん複数に最近顔見ないじゃん、と言われる。確かに一般滑走にはあまりいないし、劣化してるし。でも11月12月は週4日以上銀河に来てるんですけど(ほとんど教室だけど)。
・夕刻はスペシャルオリンピックス@関内。大雨の電車移動は大変だったけど帰りは晴れ上がり。関内リンクでは横浜市民スケート教室のスペースを一部を拝借した。セミサークルなど基礎練習は、わたしの為かと思った。難しい練習なのにアスリートの技術にちょっと驚く。
幼児スケート教室 11-3月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。保護者は防寒具必須。こどもは手袋必須。長い靴下が2つあると便利です。
銀河アリーナの紹介動画
靴の履き方、滑り方
