今日は「ミニチュアの日」、私の紙紐作品もその類ですね。
昨日は修理の第2弾として床とドアでした。
床は入居3日目に一部が捲れ上がっていたのですが、きれいに接着財を入れて
修理できました。
ドアはドアマンが壊れていて傾き、用をなさない状態でしたが、これも部品を
入れ替えて蘇生しました。
残りは水回りの部屋の換気扇です。引きが悪いので天井裏のモータを交換する
予定です。
床修理前
ガムテープで仮止め
背着剤で貼り付け一晩重石乗せ
修理完了
以下、ネットにあった解説です。
| 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
ミニの日(3月2日 記念日)
日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。
小さいものやミニチュアを愛そうという日。記念日の名称を「ミニチュアの日」と
する場合も見られる。
ミニについて
「ミニ(mini)」は「最小」を意味する「ミニマム(minimum)」の略。「小さい」
「小型の」の意味で「ミニカー」「ミニ四駆」「ミニブタ」「ミニ戸建」などがある。
他にも、「ミニ(mini)」は洋装で、コート・スカートなどが、ひざより短い丈で
あることを指し、「ミニスカート」の略として使われる。
「ミニチュア(miniature)」は縮尺模型のことで、スケール(縮尺)に基づいて
忠実に再現した模型のことを指し、「スケールモデル」とも呼ばれる。
「スケール(scale)」は英語で「目盛り」「物差し」「規模」「縮尺比」を指す用語
である。
「ミニトマト」と「プチトマト」は両方見られるが、「ミニ(mini)」は英語、「プチ
(petit)」はフランス語で「小さい」「小型の」の意味である。「プチトマト」は
もともと商品名であったとの情報もあるが、現在では普通のトマトに対して
「小さなトマト」を総称して「ミニトマト」「プチトマト」と呼ばれる。
関連記事