今日は「弟の日」、小さい頃は家の中でプロレスごっこ。
畳も襖もボロボロでしたが、父は何も言いませんでしたね。
きのうテレビで見た方もいらっしゃるとかと思いますが、コロナの
自粛生活でバカ?売れしたものの紹介がありました。
まずは、砂。小さい子供さんがお家で砂場遊びできるように。
次は、布に貼れるシール。これはマスクなどに可愛い動物などを貼って
おしゃれに。
3番目は、小型のニッパー。お父さんたちが昔やったプラモデル製作を
再開したら子供さんもやり出して、安全なニッパーを。
4つ目は、タックハンドル。大きな買い物に簡単に取っ手が付きます。
以下、ネットにあった解説です。
今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
姉妹型・兄弟型の研究の研究で知られる漫画家の畑田国男(1944~1996年)が
1992年(平成4年)に制定。
残念ながらこの日が選ばれた理由は定かではないだが、6月6日が「兄の日」、
9月6日が「妹の日」、12月6日が「姉の日」であることから、「兄の日」の
3ヵ月前ということでこの日が選ばれたと考えられる。
その他、関連する記念日として、11月23日は「いい兄さんの日」となっている。
関連記事