今日は、「双子の日」。
どちらを兄や姉とするか、歴史があったんですね。
離れて暮らしていても、性格や好みが似ていると言われていますが、不思議です。
双子は離れて育っても性格は似る | 52歳で実践アーリーリタイア (ameblo.jp)
双子の有名人のランキング、1位は何と・・・・。
双子といえば思い浮かぶ有名人ランキングTOP18 - gooランキング
きのうは、日曜ルーティンの日曜版を買いに出かけました。
菖蒲沢方面に向かい、コンビニに。新聞を買って、そのまま帰るととんでもなく
短いので、妻はドラッグストァに行くと言いました。そこで、何とウィスキーと
おつまみを買いましたね。これで、往復、5,192歩、目標達成できました。
きのうの7時半頃の富士山です。下の方の雪が消えていました。
日の入り時は雲が出ていましたね。
解説は、下記サイトから引用しました。
双子の日(12月13日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
1874年(明治7年)のこの日、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」と
いう太政官指令が出された。
それまでは、後に産まれた子を兄・姉、先に産まれた子を弟・妹とする地方や
慣習があった。
これは「兄(姉)ならば先に母の中に入ったので奥にいるはずであり、後から出て
くるはず」、「弟(妹)が兄(姉)を守るため、先に露払いとして出てくる」などの
考え方が、江戸時代から明治時代初期にあったためである。
現在は戸籍法により、出生届出・出生証明書に産まれた順で記載することが
定められている。
双子(双生児)は、受胎時の受精卵の数により、一卵性双生児と二卵性双生児に
大別される。一卵性双生児は、一つの受精卵(卵子)が分裂(多胚化)して生れる。
二卵性双生児は、何らかの原因によって二つの卵子が排出(多排卵)され、それ
ぞれ別の精子と受精して生まれる。
古来より人種に関わりなく、1000組(1000分娩)に4組の割合で一卵性双生児が
誕生する。一方、二卵性双生児の出生頻度は人種間・地域間・民族間の違いが
大きい。双生児の出生頻度から見ると、一卵性双生児が誕生する際の多胚化の
発生機序に、何らかの遺伝的要素が関係する可能性も近年では指摘されている。
関連する記念日として、「ふ(2)たご(5)」(双子)と読む語呂合わせから2月5日は
「ふたごの日」となっている。
リンク:Wikipedia