Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

この程度で最長距離だそうです(^^;)

2021-09-16 01:00:45 | コラム
副業バイトを始めて1年が経つ。
早いな~、どんどん歳を取っていくわけだ。

相変わらずチャリ通勤をつづけている。

最近、工員が激減しているので追加募集が始まったみたい。

1000人規模だったのに、それを切っている感じがするもんな。
コロナにより職を失ったひとの(ことばは悪いが)「寄りかかり」になっていることはたしかで、みなさん並行して就職活動をしており、辞めていくひとは仕事が決まったということでしょう。

チャリ通勤者は全体の2割程度。
うち8割は近隣に住み、自分は残り2割に含まれる。
(現場の最寄り駅からは)無料送迎バスが出ているからムリして汗をかくことはない、、、ってことか。

たしかにそうなんだけど、20000円の交通費が浮いてそれもきちんと支給されるし、なおかつ健康にもよいからね。

自分が勤め始めたころには練馬~現場(府中)までチャリで「2時間」かけて来るツワモノが居て、自分は目立った存在ではなかった。
町田~府中なんて片道20km程度だし、余裕、、、というとやせ我慢が過ぎるかな、そのあと10時間の立ち仕事をするわけだからね、ただまぁ出来ないことはないというか、
練馬のひとに比べたらね。

ただそのツワモノが辞めてしまい、ふと気づいたら自分が最長距離の工員らしい。

結果、目立つ存在に。

みんなから「すごいね~」「えらいね~」といわれる。

図に乗りそうだが、その実、そうはならない。

昔、町田~竹橋(千代田区)のチャリ通勤してたし。
(座り仕事だったけど!!)

どの世界にだって上には上が居るからね、
そんなことよりも自分にとって大切なのは、早いとこモノカキで喰えるようになって、元の日常を取り戻すことなんじゃ!!




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『人間は、おかしくて、かなしい。』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする