![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/594b644f61d923cc1db41a8a5dc76d10.jpg)
無性にしめ鯖が食べたくなる時がある
いつか自分で作りたいと思っているのだが
サバにはアニサキスがいることが多くて
寄生虫は酢で締めても死なないから
どうもやる気がイマイチ出ないでいる
2日間冷凍すれば問題ないと言われているけど
その2日間がメンドイ
食べたいと思ったときに、すぐ食べたいのだ
今日一番すいているだろうと思われる午後早めの時間に
スーパーに行ってみたが結構混んでいて
レジが一台おきということもあってか5人待ちの状態だった
サッサと決まったモノを買ってレジに向かう途中に
予定に無かった、しめ鯖パックもカゴに入れてしまった
以前にも買って食べた事があるが
これが結構どぎつい味付けになっている
まぁ日持ちするように真空パックになってるのもあって
仕方ないのであるが
きょうはこれをちょっと味変してみようと思った
まずパックから取りだしたら
キッチンペーパーでしっかり水分を取る
パックの中はべちゃべちゃの水分にになっているから
取り出すときに注意が必要だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/b6354d05ab353b4fe7cd9e55088004af.jpg)
そして締め直す
と言ってももうしっかり締めてあるので
自分好みの味にするって感じです
砂糖控えめでお酢と塩の液を作り15分ほど漬ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/111bcb5011222a11f72aba648140c79d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/332ce6f8bd78e730957bf7ac8fe2eb5d.jpg)
リードペーパーで全体がつかるようにして冷蔵庫で待機
再び汁を拭き取ったら締め直し完成
適当な野菜と一緒に盛りつけて雰囲気を出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/4a078b663610ef3ab98c0db511f5dd69.jpg)
きょうはちょっと妖しい鍋島でやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/5a01a5d5ee0789af49791e9ed98d3d05.jpg)
ラベルが間違ってない?
裏返しだろ、ミスか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/c6b040751ceeff5cb87ea5e05e1fb299.jpg)
う~っm、鍋島
やることがオシャレ…
サバはすごくさっぱりとした味になっていて
ずしっと濃厚な隠し酒を引き立ててくれました。。
アニさん経験者なんですね。怖
死んじゃうことはないだろうけど
寄生虫が内蔵を食い破ってるって考えただけで
全身にジンマシンが出てきそうだ。
漁師のお父さんが釣ってくれた魚を食べるなんて
マイムからすると素晴らしく贅沢だなぁ。
一昨年かその前か 実家のしめ鯖で アニさんをまんまとオットは踊り喰い胃壁を喰いちぎられ、私は噛み砕いてアレルギー反応で蕁麻疹が出てもがき苦しんだあの日が懐かしい。
今はアニさんを飲んでも すぐに内科には行かれないからね。安全なスーパーのしめ鯖を マイムさんの様に味を変えて食べるのが正解ですね、