それは金網の向こうにいる犬たちのエリアの地面も同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/c08d1206a18a2c391f1374d03b51cf68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8b/3b38bc71b88587c8b8fd4b16b464d469.jpg)
ERIさん、もう中に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/fca2b94280a43d2b6276db34ed0b3e1b.jpg)
いつでもわんこに触っていたいERIさんとシャチョー。ほんとに犬が好きなんだといつもながら感じます。
ここが入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/d76799d4e392fd39f5071e4590b3a48d.jpg)
ERIさんのいる場所はドッグラン、その奥に1頭ずつの犬の居場所がある。飼い主さんが判明したわんこの戸には名札がかけてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/3632e3fd1d784bf26d2cfff670a67395.jpg)
1頭の居場所は奥行6メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/21a55c5d873ea0dfcaef86227da7037d.jpg)
一番奥が犬小屋にあたる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/50c5a3ef0df42e1e9447fe34d6c4e364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/8ba56128bf09597c481c88d3fe50b3ed.jpg)
このシェルターの建設に力を尽くした田原さんは(中谷さんのブログによれば)広島で建築業をされています。
パートナーである中谷さんとともに警戒区域の最前線で置き去りにされた犬たちを捕獲・保護されている様子は写真集『鼓動』に収められています。
救援隊を象徴する表紙の写真、犬に差し出された手は田原さんの手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/a7dc996e68b187f7fd5597f8a7a0c389.jpg)
スイッチを入れると、屋根に地下水を使ったスプリンクラーで水を撒けるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/4f607e145bf4139eab16e575d16e1938.jpg)
ドッグラン部分の暑さよけには遮光ネットがずーっと張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/6eba70638cf6ff854e4202ebbb0dc2ea.jpg)
大部分の犬たちは自分のスペースからドッグランにでてきてトイレをしますので、掃除もしやすいのです。
マーキング場所までしっかりと作ってあります↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/c08d1206a18a2c391f1374d03b51cf68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8b/3b38bc71b88587c8b8fd4b16b464d469.jpg)
ERIさん、もう中に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/fca2b94280a43d2b6276db34ed0b3e1b.jpg)
いつでもわんこに触っていたいERIさんとシャチョー。ほんとに犬が好きなんだといつもながら感じます。
ここが入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/d76799d4e392fd39f5071e4590b3a48d.jpg)
ERIさんのいる場所はドッグラン、その奥に1頭ずつの犬の居場所がある。飼い主さんが判明したわんこの戸には名札がかけてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/3632e3fd1d784bf26d2cfff670a67395.jpg)
1頭の居場所は奥行6メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/21a55c5d873ea0dfcaef86227da7037d.jpg)
一番奥が犬小屋にあたる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/50c5a3ef0df42e1e9447fe34d6c4e364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/8ba56128bf09597c481c88d3fe50b3ed.jpg)
このシェルターの建設に力を尽くした田原さんは(中谷さんのブログによれば)広島で建築業をされています。
パートナーである中谷さんとともに警戒区域の最前線で置き去りにされた犬たちを捕獲・保護されている様子は写真集『鼓動』に収められています。
救援隊を象徴する表紙の写真、犬に差し出された手は田原さんの手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/a7dc996e68b187f7fd5597f8a7a0c389.jpg)
いらぬ心配をして,
ちょっと質問「会社の仕事はどなたがされてるのですか」。
「社員です」とにこやかに田原さん。
きっと志をともにする方たちの集まる会社なのでしょうね。
ちょっと質問「会社の仕事はどなたがされてるのですか」。
「社員です」とにこやかに田原さん。
きっと志をともにする方たちの集まる会社なのでしょうね。
スイッチを入れると、屋根に地下水を使ったスプリンクラーで水を撒けるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/4f607e145bf4139eab16e575d16e1938.jpg)
ドッグラン部分の暑さよけには遮光ネットがずーっと張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/6eba70638cf6ff854e4202ebbb0dc2ea.jpg)
大部分の犬たちは自分のスペースからドッグランにでてきてトイレをしますので、掃除もしやすいのです。
マーキング場所までしっかりと作ってあります↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/f8c8c8dc1950001ba6a0874923219929.jpg)