今日のピッピです。かわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/c62dcff4968aa5722d126bb2ae9ac839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/c62dcff4968aa5722d126bb2ae9ac839.jpg)
午前中は私がいるあたりを飛び回り、ピッピちゃん、すっかり人間になじんでます。
「あれ、どこいった? ピッピィ-」とよぶと、「ピーピー」とお返事。
返事がないときはジュリアが「ワンワン」と居場所を教えてくれます。
(そうでないときもありますが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/85382c682ebe18a51c066ed3fd3f47a1.jpg)
「おかあさん、ピッピ、この上だよ。」(J)
「ほんとだ。」(わたし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/02c474302d2d23af13c3f5d259da49f9.jpg)
高い所でピーピー鳴いて、餌がもらえないと夫や私めがけて飛んできて、
肩や腕にとまります。
まだ人間ならだれでもいいみたいですね。
午後からはケースの中の止まり木でじっとおとなしくしていることが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/de1e5d0611002fb5701024bb15841592.jpg)
ガラス戸を開ければ、外気に触れられますし、戸を閉めても外が見え、
手前は大好物の鈴虫の入ったケースです。
おいしく食べてるのがこうして動いている虫だって学習するのでは?
こちらもだんだん教育ママになってきてますねぇ。
そばにひとがいけば、この通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/db7864fd1a51f505c95cef95c1d146b2.jpg)
こんなになれてしまって、自然にもどれる?
大丈夫みたいですよ。
ヒヨドリの仲間と合流できればだんだん人間からはなれてゆくようです。